研究トピックス
- 24/10/03 尾張准教授、齋藤講師、久本助教が分担執筆した書籍『図説 日本の森林--森・人・生き物の多様なかかわり--』(日本森林学会編)が朝倉書店より出版されました
- 24/09/25 演習林卒業生のSunisa Sanguansubさんと鎌田教授らによるタイ国カンチャナブリ省におけるヌカカ群集に関する論文がInsects誌に掲載されました
- 24/09/25 福井講師が共著となった、ホオヒゲコウモリ属の白鼻症候群へのゲノムレベルでの適応に関する論文がBMC Genomics誌に掲載されました
- 24/09/17 演習林所属学生のNyo Me Htunさん(D3)と尾張准教授らによるUAV画像と深層学習を用いた異齢混交林の林冠ギャップ検出に関する論文がDrones誌に掲載されました
- 24/09/05 蔵治教授が分担執筆した書籍『図説 河川災害と復興―自然環境の再生と持続社会―』(島谷幸宏ほか編)が朝倉書店より出版されました
- 24/09/03 齋藤講師による山梨県山中湖村における観光と森林資源の関わりに関する論文が雑誌「林業経済」に掲載されました
- 24/08/27 原口技術職員、平尾講師、山田教授による針葉樹根株心腐菌ナミダタケモドキの子実体の発生状況とその特徴を解析した論文がJournal of Fungi誌に掲載されました
- 24/08/20 齋藤講師によるきのこ利用文化に関する解説記事が、雑誌「森林科学」101号に掲載されました
- 24/08/05 原口技術職員、平尾講師、山田教授による針葉樹根株心腐菌ナミダタケモドキのサワラの樹体内の分布状況と、腐朽の進行に伴う存在量の変化をリアルタイムPCR法で解析した論文がForest Pathology誌に掲載されました
- 24/07/16 澤田技術職員の論文「白坂小流域固定試験地における優占樹種と林分構造の変化」が中部森林研究に掲載されました
- 24/06/13 JSTサイエンスポータルで森林の落葉分解に関する平尾講師の研究が紹介されました
- 24/05/20 演習林所属学生のJeyavanan Karthigesuさん(D2)と尾張准教授らによるUAV空撮画像を用いた針広混交林の構造パラメータ推定に関する論文がRemote Sensing誌に掲載されました
- 24/05/16 卒業生の執行宣彦さん、平尾講師が落葉分解のホームフィールド・アドヴァンテージ現象を解明した論文がNew Phytologist誌に掲載されました
- 24/04/25 【研究紹介】自然とのふれあいを支える社会の仕組み「自然アクセス制」
- 24/04/23 【研究紹介】地球温暖化は山岳地域の森林樹木にどんな影響を与えるのか?
- 24/04/22 演習林の元所属学生の牧さん、三宮さんと、平尾講師、福井講師による、日本列島のコウモリの多様性に関する論文がEcology and Evolution誌に掲載されました
- 24/04/15 齋藤講師による食べられる森林資源に関する解説が「森林技術」4月号に掲載されました
- 24/02/22 田中講師、小川元技術職員、福岡技術職員、後藤准教授による、床替え後の苗木に深刻な影響を与えた乾燥イベントに関する報告が森林遺伝育種学会誌に掲載されました
- 24/02/22 演習林所属学生のNyo Me Htunさん(D3)と尾張准教授らによるUAV画像と深層学習を用いたミズナラ樹冠分布図の作成に関する論文がAlgorithms誌に掲載されました
- 24/02/15 三浦助教、丹羽技術職員らによるUAVデータを利用した草本類の光環境評価に関する論文がISPRS Annals of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences誌に掲載されました
- 24/02/15 演習林の元学生の阿部智和さん、鎌田教授らによるカシワマイマイの広食性に関係したポリフェノール類の代謝に関する論文がEcology and Evolution誌に掲載されました
- 24/02/15 福井講師が共著となったキクガシラコウモリ属の発声器官の発生とエコーロケーションパルスに関する論文がEvoDevo誌に掲載されました
- 24/02/07 演習林学生のパインさん、久本助教、後藤准教授によるダケカンバ産地試験林を用いた葉面積とフェノロジーの産地間差に関する論文がJFR誌に掲載されました
- 24/02/02 福井講師が共著となったコウモリ類の咽頭形態に関する論文がZoological Journal of the Linnean Society誌に掲載されました
- 24/01/15 齋藤講師による日本の森林と暮らしのつながりに関する解説が「地理月報」第572号に掲載されました
- 24/01/10 浅野講師による、山地での水移動についての解説が山林誌に掲載されました
- 24/01/10 浅野講師、高徳技術職員らによる秩父演習林バケモノ沢の水移動についての論文がHydrological Processes誌に掲載されました
- 24/01/09 蔵治教授の森林の保水力に関する論考が(一社)日本緑化センター発行の雑誌「グリーン・エージ」No.590に掲載されました
- 23/12/21 演習林所属学生のJeyavanan Karthigesuさん(D2)と尾張准教授らによるUAV写真測量を用いたカラマツ高齢林の林分パラメータ推定に関する論文がSensors誌に掲載されました
- 23/12/18 田中講師が共著となった異なる大気環境下にある森林への栄養塩供給に関する論文がEnviron Monit Assess誌に掲載されました
- 23/12/15 演習林所属学生のNyo Me Htunさん(D3)と尾張准教授らによるUAV画像と機械学習を用いた針葉樹・広葉樹分布図の作成に関する論文がDrones誌に掲載されました
- 23/12/08 演習林所属学生のAye Myat Myat Paingさん、久本助教、後藤准教授が共著となった、ダケカンバにおける葉サイズやフェノロジーの産地間変異に関する論文がJForRes誌に掲載されました
- 23/11/24 蔵治教授が「季刊地域」47号に寄稿した「人工林の皆伐と保水力の関係」が『自分で地域で 手づくり防災術 土砂崩れ、洪水、地震に備える』(農文協)に掲載されました
- 23/11/13 演習林所属学生のAye Myat Myat Paingさん(D2)、久本助教、後藤准教授が共著となっている、ダケカンバ産地試験林における南限や森林限界に由来する実生の生存率・成長率の低下メカニズムに関する論文がHeredity誌に掲載されました
- 23/11/13 現代思想2023年11月号 特集=〈水〉を考える-水文学、河川工学から水中考古学まで- に【討議】意味ある〈水〉を取り戻すために――水の科学と作法のゆくえ/蔵治光一郎+福永真弓 が掲載されました
- 23/10/31 【研究紹介】大雨時の山地流域におけるピーク生起時刻の遅れは斜面ではなく主に河川で生じる
- 23/10/31 【研究紹介】樹木は微生物の感染からどう身を守るのか?
- 23/10/11 齋藤講師が共著者となった自然アクセス制に関する書籍が出版されました
- 23/10/06 福井講師が監修した「識別図鑑 日本のコウモリ」が出版されました
- 23/09/25 演習林所属学生の兼祐翔さん(M1)が日本哺乳類学会2023年度大会で優秀発表賞を受賞しました
- 23/09/11 齋藤講師が共著者となったイギリスの自然アクセスに関する論文が経済学論叢(同志社大学)に掲載されました
- 23/08/21 當山助教による森林計画学やその他計画学の特徴や共通点に関する論文が森林計画学会誌に掲載されました
- 23/07/26 福井講師が共著となったヤマコウモリの採餌移動に関する論文がRoyal Soc. Open Sci.に掲載されました
- 23/06/08 楠本講師、久本助教、村川・澤田技術職員によるマテバシイ林とコナラ林におけるナラ枯れ被害の年次推移に関する論文が日林誌に掲載されました
- 23/05/08 【研究紹介】過密ヒノキ人工林における切置き間伐が水流出特性に及ぼす影響
- 23/05/08 【研究紹介】100年を超えて測定を続ける千葉演習林の人工林試験地
- 23/04/13 演習林所属学生の裴慧卿さん(D3)と尾張准教授らによる衛星画像とデジタル標高モデルを用いた森林炭素蓄積量の推定に関する論文がRemote Sensing誌に掲載されました
- 23/03/31 高橋技術専門職員、鈴木助教、後藤准教授によるストローブマツ人工林の小面積皆伐後の地がきの有無が樹木の更新に与える影響についての論文が日本森林学会誌に掲載されました
- 23/03/27 田中講師、蔵治教授、浅野講師、井上助教らによるアジアの15の森林流域における水流出量の気候変動への弾力性を論じた論文がAtmosphere誌に掲載されました
- 23/03/03 齋藤講師による富士癒しの森研究所における取り組みの紹介が、雑誌『森林科学』の特集「変わりゆく都市近郊林―その機能・役割と管理を再考する―」に掲載されました
- 23/02/27 演習林所属学生の裴慧卿さん(D3)と尾張准教授らによる森林タイプ区分への新たな深層学習手法の適用に関する論文がRemote Sensing誌に掲載されました
- 23/02/17 田中講師が共著となったボルネオ島の多様な森林植生の基底流出特性 に関する論文がWater誌に掲載されました
- 23/02/08 水内助教が分担執筆した『明治神宮 100年の森で未来を語る』(鹿島出版会)が発刊されました
- 23/02/03 蔵治教授、田中講師、浅野講師が分担執筆した水文・水資源ハンドブック第二版が出版されました
- 23/02/03 浅野講師が樹芸研究所青野研究林での観測についての章を分担執筆した「砂防の観測の現場を訪ねて3 水の動きの不思議(公益社団法人砂防学会編)」が出版されました
- 23/02/03 浅野講師と鈴木助教らによる秩父山地の降雨-流出に関する論文がJournal of Hydrology に掲載されました
- 23/02/03 北海道演習林の「岩魚沢大面積長期生態系プロット」、秩父演習林の「大面積プロット」「亜高山帯風倒跡地試験地」「亜高山帯老齢天然林試験地」、生態水文学研究所の各種人工林試験地の測定データがUTFEEPで利用できるようになりました
- 23/02/03 尾張准教授・鈴木助教が共著の北海道演習林における1981年の風害後の施業が森林回復に与える影響に関する論文がLandscape and Ecological Engineeringに掲載されました
- 23/02/03 尾張准教授・鈴木助教が共著の気候変動が北海道の風倒後の森林回復に与える影響のシミュレーション予測に関する論文がEcological Modellingに掲載されました
- 23/01/16 福井講師が共著となったコウモリ胎子における後ろ足の発生様式と行動の関連を指摘する論文がProc. Royal Soc. Bに掲載されました
- 23/01/04 千葉演習林の當山助教、久本助教、三次技術職員らによる高齢人工林の針広混交林化に関する論文が日本緑化工学会誌に掲載されました
- 22/12/21 齋藤講師が共同で訳者を務めた翻訳書『コモンズのガバナンス』(E.オストロム著)が発刊されました
- 22/10/14 水内助教が著者となった森林トレイルの風景評価に関する論文がJournal of Forest Researchに掲載されました
- 22/09/26 原口技術職員、平尾講師、山田教授による針葉樹根株心腐菌ナミダタケモドキをリアルタイムPCR法で検出する手法に関する論文がForests誌に掲載されました
- 22/09/26 齋藤講師が筆頭著者となったスウェーデンの自然アクセス活動に関する論文がJournal of Forest Researchに掲載されました
- 22/09/14 演習林所属学生の陳 淑芬さん(D3)が筆頭、後藤准教授が共著となっているグイマツ雑種F1のDNAマーカーを用いた父性解析に関する論文がTGG誌に掲載されました
- 22/09/14 演習林出身の石塚 航さんが筆頭、後藤准教授が共著となったトドマツの葉緑体ゲノム解読に関する論文がJFR誌に掲載されました
- 22/09/14 後藤准教授が共著となったブナの葉緑体ハプロタイプを用いた生態緑化に関する論文がEcoRes誌に掲載されました
- 22/09/09 齋藤講師による森の音楽会と森の文化祭に関する解説が「森林レクリエーション」誌2022年9月号に掲載されました
- 22/09/05 卒業生の谷川鴻介さんらによる中型食肉類の生息地選択の空間スケール依存性に関する論文がMammalian Biology誌に掲載されました
- 22/09/05 蔵治教授がゲストエディターのWater特集号「森林水文長期モニタリングと研究」がオープンアクセスのEBookとして出版されました
- 22/08/31 澤⽥技術職員、佐藤特任助教、岸本技術職員によるヒノキの種子および球果の落下特性に関する論文が『中部森林研究』に掲載されました
- 22/07/20 楠本講師・久本助教・村川技術職員らによるマテバシイのナラ枯れの特徴に関 する論文がJ For Res誌に掲載されました
- 22/07/20 研究委員会長期生態系データ担当気象水文水質部門が蓄積してきた 地方演習林の降水量データを検証に用いた論文(蔵治教授が共著) がScientific Dataに掲載されました
- 22/07/20 蔵治教授と齋藤講師が共著の山中湖の93年間の水位、降水量、土地被覆の変化に関する論文がオープンアクセスジャーナルWaterの特集号に掲載されました
- 22/07/15 齋藤講師が共著として関わった『森の経済学:森が森らしく、人が人らしくある経済』(日本評論社)が出版されました
- 22/06/22 齋藤講師による「森の癒しとポジティブメンタルヘルス」に関する解説が、雑誌「へるすあっぷ21」に掲載されました
- 22/06/10 日本学術振興会研究拠点形成事業によるJournal of Forest Research特集「LTR in Asian University Forests」がCRC Pressから書籍出版されました
- 22/05/11 福井講師が共著となったモモジロコウモリの採餌行動に関する論文がJournal of Experimental Biology誌に掲載されました
- 22/05/11 尾張准教授による天然林択伐施業のDXに関する解説が「山林」5月号に掲載されました
- 22/05/02 齋藤講師による書評(みすず書房「マツタケ:不確定な時代を生きる術」)が「林業経済」誌に掲載されました
- 22/03/31 卒業生の石塚航さん、博士課程の陳淑芬さん、後藤准教授が共著となったグイマツとカラマツの変異検出マーカーの開発に関する論文が日本森林学会誌に掲載されました
- 22/02/24 卒業生のPengさん、Buranapanichさん、鎌田教授による伐採後のシラカンバとケ ヤマハンノキに寄生する養菌性キクイムシの遷移に関する論文がInsects誌に掲載されました
- 22/02/24 鎌田教授が共著となった松の枝の剪定がマツノマダラカミキリの誘引に及ぼす影響に関する論文が日本森林学会誌に掲載されました
- 22/02/17 田中講師が共著となった針葉樹人工林皆伐から再造林に伴う樹冠遮断量と河川流量の長期変化に関する論文がHydrol Processに掲載されました
- 22/02/15 米道・軽込・鈴木・塚越・阿達技術職員・久本助教・楠本講師によるヒメコマツ保存に向けた挿し木クローン作出のための手順に関する論文が森林遺伝育種に掲載されました
- 22/02/15 鈴木助教・田中講師・竹本助教が共著となった全国のコナラの健全材とナラ枯れ材の菌類群集についての論文がFungal Ecology誌に掲載されました
- 22/02/15 鈴木助教・尾張准教授が共著となった北海道演習林の風倒地における風倒木搬出とかき起こしの長期影響をシミュレーション予測した論文がFor Ecol Manag誌に掲載されました
- 22/02/04 福井講師が共著となった、南大東島で絶滅した食虫性コウモリ個体群に関する論文がPeerJ誌に掲載されました
- 22/01/06 福井講師が監修した、コウモリに関する一般向け記事が科学雑誌Newtonに掲載されました
- 22/01/06 福井講師が共著となった、コウモリの食性に関する論文がEcology and Evolution誌に掲載されました
- 21/12/01 蔵治教授と田中講師が生態水文学研究所での研究成果を 分担執筆した書籍 『水資源対策としての森林管理 大規模モニタリングデータからの提言』 が東大出版会から出版されました
- 21/11/12 齋藤講師による地域社会と大学教育における薪の意義に関する解説が「森林技術」11月号に掲載されました
- 21/10/05 蔵治教授による人工林の皆伐と保水力の関係に関する総説が、季刊「地域」に掲載 されました
- 21/10/05 卒業生の金道知聖さんが主著、楠本講師・後藤准教授・久本助教が共著のタケの地下茎伸長に障害物が与える影響に関する論文がBamboo Journal誌に掲載されました
- 21/09/01 三次技術職員が主著で久本助教が共著となった、房総半島の外来カワリヌマエビ属を扱った2020年度学会賞受賞論文研究紹介がCANCER(日本甲殻類学会和文誌)に掲載されました
- 21/08/30 演習林学生のPaingさん、陳淑芬さん、久本助教、後藤准教授が共著となった、共通圃場実験で検出したダケカンバの産地間変異に関する論文がJFR誌に掲載されました
- 21/08/24 久本助教が主著の放置竹林防除の論文が景観生態学会誌に掲載されました
- 21/08/24 軽込・藤平・三次技術職員と久本助教が共著となったシカ影響下の二次林の植生論文がApplied Vegetation Science誌に掲載されました
- 21/07/28 浅野講師が共著となってる山地流域の水・土砂流出における空間スケールの影響に関する総説1編が水文・水資源学会誌に掲載されました
- 21/07/28 浅野講師と鈴木助教による秩父山地の水収支に関する論文が日本森林学会誌に掲載されました
- 21/07/27 後藤准教授が主著となったトドマツの標高適応に関わる形質のQTL解析に関する論文がGenes誌に掲載されました
- 21/07/05 演習林で博士課程を修了した石塚航さんと後藤准教授の共著であるトドマツの局所適応に関する論文がEcological Research誌に掲載されました
- 21/06/22 水内助教が主著となった明治神宮の風致に関する研究論文がJ For Resに掲載されました
- 21/06/22 鎌田教授が共著の、キタコブシにゴールを形成するタマバエの新種を記載した 論文がBiodiversity Data Journal誌に掲載されました
- 21/06/17 卒業生の阿部さんが主著で鎌田教授らが共著の、樹木の性質が鱗翅目昆虫の寄主特異性に及ぼす影響に関する論文が、Insect Conservation and Diversity誌に掲載されました
- 21/06/07 澤田・井上・岸本・梁瀬技術職員による生水研の天然林における 約20 年間の変化を示した論文が中部森林研究に掲載されました
- 21/05/17 後藤准教授が共著となっているカツラの遺伝子流動に関する論文が、EcolEvol誌に掲載されました
- 21/05/17 鎌田教授が共著となった、養菌性キクイムシXylosandrus属の侵入種の持続的管 理に関する総説がJournal of Pest Science誌に掲載されました
- 21/05/13 三浦助教らによるUAVレーザデータによる草本類の分類に関する論文が International Journal of Automation Technology誌に掲載されました
- 21/05/11 齋藤講師のエノキタケ栽培の歴史に関する論文が所収された書籍「野生性と人類の論理」(東京大学出版会)が刊行されました
- 21/04/13 山田教授・後藤准教授・楠本講師が執筆に関わった「樹木医学入門」(朝倉書 店)が出版されました
- 21/04/13 福井助教が共著となった、ヒナコウモリの胎児発生に関する論文がDevelopment Dynamics誌に掲載されました
- 21/03/31 米道・軽込・塚越技術職員・久本助教・楠本講師によるオーキシン処理がマツ挿し木に与える影響に関する論文が関東森林研究に掲載されました
- 21/03/29 才木技術専門職員と鈴木助教による森林火災と土壌無脊椎動物に関する論文が 関東森林研究に掲載されました
- 21/03/12 卒業生のSyaifulさんらによる、サクキクイムシの胞子貯蔵器官に関する論文 が、Symbiosis誌に掲載されました
- 21/03/12 卒業生の坪池さんらによる、秩父演習林のシカ柵内外の植生と硝酸態窒素利用能 に関する論文が、Frontiers in Ecology and Evolution誌に掲載されました
- 21/03/08 福井助教が共著となった、コウモリのエコーロケーションの起源に関する論文がCurrent Biology誌に掲載されました。(プレスリリース)
- 21/03/03 米道・軽込・塚越技術職員・久本助教・楠本講師によるマツのコンテナ苗生産の技術報告が日本緑化工学会誌に掲載されました
- 21/03/01 福井助教が共著となった、深層学習によるコウモリ類の音声種判別に関する論文がEcological Informatics誌に掲載されました
- 21/02/17 齋藤講師によるアイヌ共用林に関する論説が「季刊 現代の理論」に掲載されました
- 21/02/10 田中助教が共著となった半乾燥地における林種と土壌浸食の関係についての論文がEcol Engに掲載されました
- 21/02/10 田中助教が共著となった表面流と土壌浸食に対する稲わらマルチの効果に関する論文がInt J Sediment Resに掲載されました
- 21/02/10 田中助教、佐藤特任助教、岸本技術職員、蔵治教授が共著となったヒノキ人工林と広葉樹二次林の流量の低減曲線を比較した論文がSustain Water Resour Managに掲載されました
- 21/02/10 田中助教、佐藤特任助教、水内助教、蔵治教授が共著となったヒノキ人工林と広葉樹二次林の河川流量を比較した論文がJ Hydrolに掲載されました
- 21/02/10 田中助教と鎌田教授が共著となったタイの熱帯季節林におけるキクイムシ捕獲数の季節性と気象影響に関する論文がJ For Resに掲載されました
- 21/02/10 蔵治教授、田中助教、井上助教が共著となったアジアの様々な森林流域における降雨時の出水量予測に関する論文がJ For Resに掲載されました
- 21/02/10 佐藤特任助教が主著となったヒノキ人工林での表面流や土壌浸食に関する論文がHydrol Sci Jに掲載されました
- 21/02/10 田中助教と蔵治教授が共著となったアジアの大学演習林の気候と将来予測に関する論文がJ For Resに掲載されました
- 21/02/04 久本助教によるハチク一斉開花枯死に関する報告が『竹』に掲載されました
- 21/02/04 米道・軽込・塚越技術職員・久本助教・楠本講師によるマツ挿し木の技術報告が日本緑化工学会誌に掲載されました
- 21/02/04 米道・塚越・軽込技術職員・久本助教・後藤准教授らによるマツ耐塩性に関する論文が日林誌に掲載されました
- 21/02/04 齋藤講師による「菌類(きのこ)」に関する解説が所収された「世界の食文化百科事典」(丸善出版)が発刊されました
- 21/02/02 福井助教が共著となった、クビワオオコウモリの集団遺伝に関する論文がBiotropica誌に掲載されました
- 21/02/02 福井助教が共著となった、Scotophilus属の分類および生物地理に関する論文がJournal of Zoological Systematics and Evolutionary Research誌に掲載されました
- 21/02/02 福井助教が共著となった、キクガシラコウモリ雄生殖器の3次元記載に関する論文がJournal of Mammalian Evolution誌に掲載されました
- 21/02/02 鈴木助教が共著となっている、Asia Fluxサイトにおける研究進展に関する総説がJournal of Agricultural Meteorology誌に掲載されました
- 21/02/02 鈴木助教による、秩父演習林の長期測定データの解析によって二次林の成長量の変化を検出した論文がForest Ecology and Management誌に掲載されました
- 21/02/02 三浦助教と丹羽悠二技術専門職員らによるUAVを用いたススキの草丈とバイオマ ス推定に関する論文がISPRS Ann. Photogramm. Remote Sens.に掲載されました
- 21/02/02 齋藤講師が「森林の恵み」に関する編集・執筆に参画した「森林学の百科事典」(丸善出版)が発刊されました
- 20/12/07 福井助教らによる、東南アジア初記録となるウサギコウモリ属の形態・系統分類に関する論文がActa Chiropterologica誌に掲載されました
- 20/12/07 福井助教が共著となった、ヤマコウモリの鳥類捕食に関する論文がJournal of Zoology誌に掲載されました
- 20/11/30 水内助教による公共造園空間としての神社に関する解説がランドスケープ研究に掲載されました
- 20/11/18 水内助教らが編著の「『林苑計画書』から読み解く 明治神宮一〇〇年の森 」(東京都公園協会)が出版されました
- 20/10/09 齋藤講師による富士山の植生環境による解説が雑誌BIOCITY84号に掲載されました
- 20/10/09 富士癒しの森研究所が編集した書籍「東大式 癒しの森のつくり方」(築地書館)が出版されました
- 20/10/09 後藤准教授が共著となっているトドマツの最適産地推定に関する論文がForests誌に掲載されました
- 20/09/07 Kyaw Thu Moeさん・尾張准教授・広嶋講師らによるUAV写真測量とLiDARデータを用いた高価値広葉樹の単木位置およびDBH推定に関する論文がRemote Sens.に掲載されました
- 20/08/26 浅野講師、齋藤技術専門職員、原口技術専門職員、高徳技術専門職員、才木技術専門職員、木村技術職員らによる秩父山地の水の貯留と流出についての論文がWater Resources Research誌に掲載されました
- 20/08/17 陳淑芬さんと卒業生の石塚航さんによるトドマツ葉緑体ゲノム解読に関する論文がForests誌に掲載されました
- 20/07/02 澤田晴雄技術専門員らによるスダジイのナラ枯れ実態を明らかにした論文が中部森林研究に掲載されました
- 20/07/02 井上淳技術専門員らによる愛知県と静岡県のコナラのナラ枯れ実態を?較した論文が中部森林研究に掲載されました
- 20/06/24 水内助教らが執筆した明治神宮林苑に関する解説が雑誌・ランドスケープデザインに掲載されました
- 20/06/17 齋藤講師が富士山における生業について分担執筆した「古地図で楽しむ富士山」(風媒社)が出版されました
- 20/06/01 Kyaw Thu Moeさんと尾張准教授による択伐天然林内の高価値広葉樹資源の持続性評価に関する論文がForestsに掲載されました
- 20/06/01 鈴木助教・尾張准教授らが共著の風倒木搬出後64年が経過した北方林の炭素量回復に関する論文がFor Ecol Manageに掲載されました
- 20/05/12 蔵治教授が共著となった、森林の保水力に関する教育プログラムの開発に関する論文が水利科学誌に掲載されました
- 20/04/08 尾張准教授、広嶋講師、當山助教の共著書「森林計画学入門」(朝倉書店)が出版されました
- 20/04/08 森林計画学会より、広嶋講師が森林計画学賞を、當山助教が黒岩菊郎記念研究奨励賞を受賞しました
- 20/03/24 福井助教が共著となった、コウモリから検出されたウイルスに関する論文がScientific Reports誌に掲載されました
- 20/03/24 福井助教の共著書「森林と野生動物」(共立出版)が出版されました
- 20/03/24 福井助教の共著書「生き物と音の事典」(朝倉書店)が出版されました
- 20/03/24 福井助教が共著となった、コウモリの白鼻症候群を引き起こす真菌Pseudogymnoascus destructansに関する論文がPNAS誌に掲載されました
- 20/03/24 福井助教らによる、オガサワラアブラコウモリの形態分類に関する論文がZootaxa誌に掲載されました
- 20/03/02 田中助教が共著となった田無演習林及び秩父演習林における大気からの物質沈着に関する論文がWater Air Soil Pollに掲載されました。
- 20/02/21 後藤准教授らによるトドマツの集団遺伝についての論文がForests誌に掲載されました
- 20/02/18 Kyaw Thu Moeさん・尾張准教授・広嶋講師らによるUAV写真測量を用いた高価値広葉樹の単木樹高計測に関する論文がForestsに掲載されました
- 20/02/06 田中助教が共著となったチークの林内雨滴による土壌侵食力を調べた論文が書籍「Forest-Water Interactions」(Springer)に掲載されました
- 20/02/05 Carolinaさん・楠本講師による広葉樹の樹脂道と植物ホルモンに関する論文がIAWA J.に掲載されました
- 20/01/29 竹本助教らによる田無演習林で行ったキバナフジの胴枯病を新病害として報告する論文が樹木医学研究に掲載されました
- 20/01/23 浅野講師らによる樹芸研究所青野研究林で行った大雨時に雨水が斜面中を伝わる速さを定量化する新たな方法についての論文がWater Resources Research誌に掲載されました
- 19/12/25 蔵治教授が共著の生物育成技術における林木収穫の授業実践についての論文が日本産業技術教育学会誌に掲載されました
- 19/12/10 前原助教の共著書「土の中の美しい生き物たち」(朝倉書店)が出版されました
- 19/12/06 齋藤講師の共著書「人と生態系のダイナミクス2. 森林の歴史と未来」(朝倉書店)が出版されました
- 19/11/07 卒業生のJayathungaさん・尾張准教授らによるUAV写真測量を用いた異齢混交林の林冠構造把握に関する論文がIntl J Remote Sensに掲載されました
- 19/10/28 卒業生の阿部智和さん・鎌田教授が共著の、植食者ギルドの調査方法に関する論文がPlosONE誌(オンライン)に掲載されました
- 19/10/16 楠本講師らによる樹幹注入剤が引き起こす木部変色に関する論文が樹木医学研究に掲載されました
- 19/10/12 Wijenayakeさん・広嶋講師らによるチーク人工林の木材供給能力に関する論文がJ For Plann誌に掲載されました
- 19/09/19 久本助教らによるネパールのタケ類の一斉開花に関する研究報告がBamboo Journalに掲載されました
- 19/09/12 執行研究員らによる冷温帯林の土壌微生物群集の季節変動とその要因に関する論文がFrontiers in Microbiology誌に掲載されました
- 19/09/12 執行研究員らによる冷温帯林の土壌微生物群集の標高勾配と形成過程に関する論文がFEMS Microbiology Ecology誌に掲載されました
- 19/09/11 蔵治教授、アナン研究員らによる犬山研究林ライシメータの間伐が水流出に及ぼす影響に関する論文が、Hydrological Research Letters誌13巻に掲載されました
- 19/08/28 水内助教による明治神宮林苑に関する論文がランドスケープ研究(オンライン論文集)に掲載されました
- 19/07/08 卒業生の岡田桃子さんが主著、平尾講師・後藤准教授が共著の、倒木が植物の多様性に及ぼす影響に関する論文がFor Ecol Manage誌に掲載されました
- 19/06/24 三浦助教によるUAV LiDARを利用した河川堤防の草本植生の解析に関する論文がISPRS Annalsに掲載されました
- 19/06/15 田中助教が共著となった多様な樹木の林内雨滴の形成についての研究がHydrol Processに掲載されました
- 19/05/23 齋藤助教が編集・執筆に携わった書籍「森林と文化:森とともに生きる民俗知のゆくえ」(共立出版)が出版されました
- 19/05/17 蔵治教授による山岳保護地域の森林の管理と利用に関する論文が「地球環境」23巻に掲載されました
- 19/05/16 當山助教らによる森林経営計画に関する論文が日本森林学会誌に掲載されました
- 19/05/07 尾張准教授らによる当演習林の森林科学教育に関する総説がProc SILVA Network Conferenceに掲載されました
- 19/05/07 鎌田教授による当演習林の国際教育活動に関する総説がProc SILVA Network Conferenceに掲載されました
- 19/03/26 齋藤助教による食用植物・キノコの利用と森林文化に関する論文が林業経済研究誌に掲載されました
- 19/03/20 齋藤助教、藤原助教ほかによる森林管理と森林浴の生理的回復効果に関する論文がJournal of Forest Researchに掲載されました
- 19/03/06 齋藤助教による富士山における資源採取と保護地域制度に関する論文が国立歴史民俗博物館研究報告に掲載されました
- 19/03/05 水内助教が編集・執筆に携わった書籍「実践風景計画学 ―読み取り・目標像・実施管理―」(朝倉書店)が出版されました
- 19/03/05 卒業生の五十嵐慶一さんが主著、蔵治教授、田中助教らが共著の気候と土地利用の変化が洪水流量に及ぼす影響に関する論文がJ. Climate Change誌5巻に掲載されました
- 19/02/20 鈴木智之助教らの伊勢湾台風風倒地の枯死木炭素蓄積量に関する論文がFor Ecol Manag誌432号に掲載されました
- 19/02/12 Jayathungaさん・尾張准教授らによる異齢林管理計画のためのUAV写真測量に関する論文がRemote Sens.に掲載されました
- 19/02/12 尾張准教授・犬飼浩技術職員らによる天然林択伐施業の選木規則抽出に関する論文が日本森林学会誌に掲載されました
- 19/02/08 後藤准教授らのエゾマツの遺伝構造に関する研究がFrontiers誌に掲載されました
- 19/02/08 後藤准教授らのトドマツの遺伝子発現DBに関する論文がPCP誌に掲載されました
- 19/01/16 三次技術職員らによる淡水エビ類の分類と生活史に関する論文がCrustacean Research Vol.46と47に掲載されました
- 19/01/08 齋藤助教による富士山麓地域における生業に関する論文が静岡県民俗学会誌に掲載されました
- 18/09/12 鈴木先生らの秩父の二次林の遷移と樹木の葉の形質(LMA)の関係を解析した論文がJ Veg Sci 29(4)に掲載されました
- 18/09/10 Jayathungaさん・尾張先生らの固定翼UAVによる森林蓄積・炭素量推定の論文がIntl J Appl Earth Obs Geoinformationに掲載されました
- 18/08/14 村瀬・辻(和)・澤田技術職員らによるブナ・フェノロジーに関する論文がInternational Journal of Biometeorologyに掲載されました
- 18/07/24 浅野先生らによる山地流域の水・土砂流出における空間スケールの影響に関する総説3篇が水文・水資源学会誌に掲載されました
- 18/07/17 齋藤先生の山菜・キノコに関する記事が掲載された書籍『森林のルネサンス』(J-FIC)が出版されました
- 18/06/19 米道技術職員らのマツ挿し木苗の発根指数に関する報告が緑化工学会誌に掲載されました
- 18/06/04 尾張先生・犬飼浩技術職員らの天然林択伐施業の選木意思決定に関する論文が日本森林学会誌に掲載されました
- 18/03/27 犬飼技術職員らの低価格固定翼UAVを用いた林分現況把握に関する論文が北方森林研究に掲載されました
- 18/03/27 尾張先生らの選木者の作業行動に関する論文が北方森林研究に掲載されました
- 18/03/20 浅野先生らの山地河川における洪水時の河道抵抗についての論文が砂防学会誌に掲載されました
- 18/03/20 浅野先生らの急峻な斜面と河道における大雨時の降雨-流出応答時間についての論文が Hydrological Processesに掲載されました
- 18/02/28 水内先生の国立公園に関する記事が森林科学誌に掲載されました
- 18/01/30 Jayathungaさん・尾張先生らによる固定翼UAV画像解析に関する論文がRemote Sens.に掲載されました
- 18/01/11 【研究紹介】インバウンドと国立公園の歴史
- 18/01/05 當山先生の木質バイオマスと伐採収穫に関する論文が日本森林学会誌に掲載されました
- 17/12/27 後藤先生の針葉樹の標高適応に関する総説が雑誌「遺伝」に掲載されました
- 17/11/29 當山先生の森林計画に関する論文が林業経済誌に掲載されました
- 17/10/11 久本先生らによる竹林防除に関する論文が森林防疫に掲載されました
- 17/07/27 久本先生らによるネパールのレッサーパンダとタケ調査に関する記事が『竹』に掲載されました
- 17/07/19 藤原先生・齋藤先生らによる放置林と間伐林の心理的効果に関する論文がIJERPHに掲載されました
- 17/07/18 齋藤先生による山菜に関する記事が森林科学誌に掲載されました
- 17/07/06 Jayathungaさん・尾張先生らによる森林構造複雑性分析に関する論文がJ. Forestry Res.に掲載されました
- 17/06/29 齋藤先生・藤原先生らによる弱度間伐の心理的効果に関する論文がPEPSに掲載されました
- 17/06/28 佐藤先生・澤田技術職員らによるナラ枯れに関する論文がJ. For. Res.に掲載されました
- 17/05/09 才木技術職員・後藤先生のヨタカの生息調査法に関する論文が日鳥学誌に掲載されました
- 17/04/28 久本先生・後藤先生のトドマツ繁殖量に関する論文がJ. For. Res.に掲載されました
- 17/04/19 水内先生らの公園史に関する論文がランドスケープ研究に掲載されました
- 17/04/05 竹本先生らの土壌線虫群集に関する論文がNematol. Res.に掲載されました
- 17/04/04 齋藤先生の森の癒しに関する解説が所収された書籍「都市と森林」が発刊されました
- 17/04/03 水内先生らの国立公園に関する論文が建築学会計画系論文集に掲載されました
- 17/03/21 齋藤先生の山菜・きのこに関する記事が「森林環境2017」に掲載されました
- 17/02/16 Thilakさん・田中先生らの木部通水阻害と樹液流に関する論文がEcohydrologyに掲載されました
- 17/02/16 Sanguansabさん・鎌田先生らのナンヨウキクイムシに関する論文がAgr. For. Ent.に掲載されました
- 17/02/16 阿部さん・鎌田先生らの植食者群集に関する論文がJ. Anim. Ecol.に掲載されました
- 17/02/07 里見技術職員らのキヨスミミツバツツジのさし木について話題が森林遺伝育種に掲載されました
- 17/02/06 軽込技術職員らのヒメコマツの近親交配に関する論文が森林遺伝育種に掲載されました
- 17/01/05 蔵治先生の内湾再生と森林管理に関する解説が「都市計画」に掲載されました
- 17/01/05 蔵治先生の森の健康診断のステークホルダーに関する解説が「地理」に掲載されました
- 16/12/19 浅野先生らの大雨時の山地河川での水深や流速変化に関する論文がJ. Hydrol.に掲載されました
- 16/11/30 後藤先生のブナ萌芽力の地域変異に関する論文が森林遺伝育種に掲載されました
- 16/11/21 當山先生の森林・林業基本計画に関する論説が『林業経済』誌9月号に掲載されました
- 16/11/17 久本先生らの竹林防除に関する論文が景観生態学会誌に掲載されました
- 16/11/16 鈴木智之助教の縞枯れ林の長期動態に関する論文がJ. Veg. Sci. 27(5)に掲載されました
- 16/11/02 五名先生らのリター層が水収支と流出に及ぼす影響の論文が水利科学に掲載されました
- 16/11/02 五名先生らのリター層が蒸発散などに及ぼす影響の論文がJ. For. Res.に掲載されました
- 15/06/18 【研究紹介】森のあらゆる場所を使いこなすコウモリ
- 14/12/18 【研究紹介】伊勢湾台風後の風倒木除去は森林の炭素蓄積を半減させていた!
- 14/06/02 【研究紹介】自然アクセス権の動態をさぐる
- 14/03/03 【研究紹介】資源回復に向けたエゾマツ苗木生産の新たな取り組み
- 13/09/17 【研究紹介】クマ剥ぎの瞬間を動画撮影に成功
- 13/06/19 【研究紹介】タケ類の一斉開花を制御する花成遺伝子を探る
- 13/02/14 【研究紹介】謎の多い内生菌の特性を新たな手法で解明する
- 12/06/06 【研究紹介】針広混交林の成長を予測するモデルの開発 混交林の持続的管理に期待
- 12/04/03 【研究紹介】都道府県別「寿命分布」を利用して国全体の伐採量を計算する
- 11/08/23 【研究紹介】台風被害地における更新促進施業が炭素の貯留と排出に及ぼす効果は?
- 10/11/18 【研究紹介】隣の流域で水質・水量が違うのはなぜか?
- 10/10/25 【研究紹介】異なる水質・水量の小さな流れが合流しあって平均的な流域が現れる
- 10/09/27 【研究紹介】隣の似たような渓流には同じ量・質の水が流れる?
- 10/07/22 【研究紹介】人為的に凸地形をつくる地がき処理は有用樹木の天然更新に有効
- 10/03/10 【研究紹介】トドマツの遠交弱勢を証明:木本としては世界的にも2例目
- 08/06/01 【研究紹介】千葉演習林における皆伐更新適地の選定
- 08/06/01 【研究紹介】中国における森林の所有・経営形態
- 07/02/01 【研究紹介】北欧における持続可能な林業の取り組み
- 07/02/01 【研究紹介】カシノナガキクイムシの生態解明とナラ枯れの防除に向けて
- 06/04/01 【研究紹介】天然林の長期観測大面積プロットによる林分動態の解明
- 06/04/01 【研究紹介】房総のヤマビル-日本で唯一の陸生吸血ビル-
- 06/04/01 【研究紹介】房総半島に隔離分布するヒメコマツ個体群の保全
- 06/02/28 【研究紹介】住民参加による森林管理・利用システム
- 06/02/28 【研究紹介】房総半島におけるニホンジカの保護管理モデル
- 05/11/15 【研究紹介】文化財を維持するための森林資源管理
- 05/11/15 【研究紹介】千葉演習林における高齢人工林の管理・経営
- 05/09/29 【研究紹介】年輪から探る森林の過去(年輪生態学の世界)
- 05/08/03 【研究紹介】北海道演習林水系総合的基礎調査
- 05/08/03 【研究紹介】非破壊検査による樹木の診断
- 05/07/08 【研究紹介】森林域における水循環研究
- 05/07/08 【研究紹介】酸性雨が山地源流域から流出する河川水質に与える影響
- 05/06/06 【研究紹介】植物組織培養による薬用・香辛料樹木の品種改良
- 05/06/06 【研究紹介】普及段階に入る地域材住宅
- 05/05/29 【研究紹介】地温に応答したスギの低温耐性獲得機構
- 04/01/19 【研究紹介】都市域におけるならたけもどき病の被害実態
- 03/12/12 【研究紹介】孤立した木にどうしてタネがなるのか?
- 03/06/06 【研究紹介】日光国立公園尾瀬ヶ原における利用者の意識構造
- 03/06/06 【研究紹介】北海道で取り組んでいること