ホーム > 公開森林実習
公開森林実習
全国大学演習林協議会(全演協) では、各大学が持っている演習林相互の有効活用を促進することを目的に教育関係共同利用として「公開森林実習」を実施しています。
各大学の学生は他大学で実施されている「公開森林実習」を受講することで、自大学の演習林とは生態系や環境が異なる他大学の演習林における実習や造林・搬出・測量などの技術的な実習、地域の伝統的な林業を対象とした実習など、多様で特色ある内容の実習を選択して受講することができます。
東京大学は、他大学の学生に東大演習林で学ぶ機会を提供するとともに、本学学生に他大学の演習林で行われるさまざまな「公開森林実習」に参加する機会を提供するため、単位の取得にかえて「成績証明書・履修証」を発行することで、「公開森林実習」に参加しています。
2022年度は以下の公開森林実習を実施します。全国の学生のみなさんからの受講申し込みをお待ちしています。2022年度の募集は締め切りました。
実習名:渓流と土砂の測量実習-地形や山から川に流れ出る土砂を測ろう-
日程:8月22~26日
テーマ:生態水文学に関連する渓流と土砂の測量実習
実施場所:生態水文学研究所(愛知県瀬戸市)
申込締め切り日:5月16日(月)
詳細や申し込み方法はこちらをご覧ください。