小林 博樹

saito.jpg

Hiroki Kobayashi

教授(フォレストGX/DX協創センター(情報基盤センターとの兼任)/森林圏生態社会学研究室)
専門分野:Animal-Computer-Interaction, IoT, Design

プロフィール
2001年1月 日本総務省大臣官房管理室新千年紀記念行事推進室所属
2005年6月 米国カリフォルニア州立大学自然科学科計算機科学学部卒業
2007年9月 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了
2009年4月 日本学術振興会 特別研究員
2010年12月 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
2011年4月 北陸先端科学技術大学院大学特任研究員
2012年4月 東京大学空間情報科学研究センター 特任助教
2013年9月 東京大学空間情報科学研究センター 助教
2015年10月 科学技術振興機構 さきがけ研究者
2016年4月 東京大学空間情報科学研究センター 講師
2017年8月 東京大学空間情報科学研究センター 准教授
2020年4月 東京大学情報基盤センター 教授(現職)
2022年4月 科学技術振興機構 創発研究者

私は「人と動物が程よい距離で互いを思いやれる、動物にもやさしい高度情報通信社会」に向けた研究開発を行っています。世の中には多くの動物がおり、一部は「ペット」として人間に可愛がられ、他の一部は「害獣」と呼ばれ疎まれています。人間の社会が様々な事情を抱えるように、動物の社会にも多様な事情が存在します。これら2つの社会の距離が近すぎると衝突が生じる一方で、距離が遠すぎると疎遠になる問題もあります。

そこで、私はアニマルウェアラブルやユビキタスセンサを用いて、遠隔地の自然環境とユーザーとの間に物理的な分断を保ちつつ、全体として高度な情報処理と持続可能な社会を実現するインタフェースの構築に取り組んでいます。

★現在の主要な研究テーマ
★研究業績
★学位及び賞等
★学会活動
★教育活動
★社会貢献
★ひとこと


★現在の主要な研究テーマ
手がかり情報のやり取りでつながり感を醸成するアニマルコンピュータインタラクションの研究
生態相互作用と融合した省電力型な動物装着型センサ・ネットワーク機構の研究
野生動物装着センサ用の時空間情報補正機構の研究

★研究業績
researchmap

    ★学位及び賞等
    2010年12月 東京大学 博士(工学) 「計算機を介した人と生態系のインタラクションに関する基礎研究」
    2021年9月 ドコモ・モバイル・サイエンス賞(社会科学部門 優秀賞), モバイル・コミュニケーション・ファンド.
    2020年4月 科学技術分野の文部科学大臣表彰, 文部科学省.
    2017年3月 Virtual Art and Digital Graphics, Overall Winner, 11th Arte Laguna Prize.

    ★学会活動
    ACM, IEEE, 日本バーチャルリアリティ学会, 日本デザイン学会

    ★教育活動
    ●秋学期 新領域創成科学研究科 情報環境デザインスタジオ 

    ★社会貢献

    ★ひとこと
    たくさん失敗しましょう。人と違うことをするのはリスクが高いですが、それだけ多くの学びがあります。私は一匹のネコと長く暮らし、高校生の頃から森の環境音に興味を持ち、社会人でもその興味を持続させました。亀のように遅れて大学に進学し、学部卒業は20代後半でした。