2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 mizuuchi Topics 森林科学基礎実習Ⅳを実施しました。 8月22日~26日に森林科学基礎実習Ⅳで測量に関する実習を行いました。
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 yanase Topics 生態水文学研究所の公開データを利用した研究が中部森林研究に掲載されました。 生態水文学研究所の気象・流量データを利用した研究が「中部森林研究」70号に掲載されました。
2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 mizuuchi Topics 生態水文学研究所内のモニタリング1000サイト「愛知赤津」を利用した研究が『ECOLOGY LETTER』誌に掲載されました。 生態水文学研究所内のモニタリング1000サイト「愛知赤津」を利用した研究「Climate-driven divergent long-term trends of forest beetles in Japan」が『EC […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 mizuuchi Topics 生態水文学研究所の公開データを利用した研究が「Scientific Data」誌に掲載されました。 生態水文学研究所の気象に関する公開データを利用した研究が「Scientific Data」誌に掲載されました。
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 mizuuchi Topics 生態水文学研究所新型コロナウィルス感染症下での利用方針・取組等【2023年5月8日更新】 新型コロナウィルスの感染拡大防止に留意しての利用をお願いいたします。 ※今後の感染状況によって方針が変わる可能性があります。
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 yanase Topics 2022年度利用者研究集会・尾張東部丘陵自然環境研究者の会が開催されました。 5月27日に2022年度利用者研究集会・尾張東部丘陵自然環境研究者の会が開催されました。 今年は昨年度と同様に新型コロナウイルス感染対策としてオンラインでの開催となりましたが、27名の方にご参加いただきました。生態水文学 […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 mizuuchi Topics 教養学部講義「森林環境資源学」FW「森とダム」6月4日、5日 6月4日から5日にかけて、教養学部講義「森林環境資源学」FW「森とダム」の実施を行いました。 6月4日は、恵那市串原での「くしはら森の健康診断」に参加し、樹木や土壌の測定を行い、人工林の健全度を調査する市民調査に参加しま […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 mizuuchi Topics 生態水文学研究所を利用した研究が「Trees」誌に掲載されました。 田中講師(北海道演習林)、佐藤助教(東京農大)らが生水研在籍時に赤津研究林で実施していた研究が「Are calibrations of sap flow measurements based on thermal dis […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 yanase Topics 東京大学生態水文学研究所「2022年度利用者研究集会尾張東部丘陵自然環境研究者の会」の申込 東京大学生態水文学研究所では、当研究所研究林の利用者間の交流を目的とした利用者研究集会を毎年実施してきましたが、2013年よりより幅広い交流を目的として、尾張東部地域の生態・水文・気象といった自然環境を研究されている方々 […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 yanase Topics 生態水文学研究所の一部出版物がAmazonで取り扱いを開始しました。 生態水文学研究所の出版物のうち下記の4つがAmazonで取り扱いを開始しました。ご購入を希望される方はぜひ通販をご検討ください。 また、他演習林の出版物も同時に取り扱いを開始していますので、そちらもご覧ください。