ゼミ予定

科学の森教育研究センターでは,全教員・全学生参加の公開ゼミ(演習林ゼミ)を毎月1回,開催しています.
M1,M2の学生さんにとっては,所属する研究室の「○○○学演習」にあたるゼミで,必修科目です.


平成21年度第10回演習林ゼミのお知らせ

2月の演習林ゼミを、下記の通り開催いたします。
今回は技術職員の方々にご発表いただきます。
多くの方のご参加をお待ちしております。

○日程:2010(平成22)年2月26日(金) 13:00〜17:00
○会場:弥生講堂会議室(会場変更しました)

○発表者・発表タイトル
・渡邉良広(樹芸研究所)ほか
 「旧薪炭林のスダジイをDNAで個体識別して森林動態解明の最先端林へ」
・大石諭(千葉演習林)ほか
 「GISを利用した多目的な林道情報検索システムの開発」
・荒木田きよみ(愛知演習林)ほか
 「巻枯らし処理したヒノキ造林木における残存木の成長経過と林床植生の変化」
・西山教雄(秩父演習林)ほか
 「秩父演習林におけるミズナラのフェノロジーと気象条件の関係」
・福岡哲(北海道演習林)ほか
 「安全作業マニュアルの作成−伐木造材の手順および注意事項−」
(発表順不同)

なお、ゼミ終了後には林学会議室にて懇親会を行いますので、こちらの方も奮ってご参加ください。


平成21年度に開催される今後のゼミの予定は以下のようになっています。

  日程 時間 担当研究室
第10回 2010年 2月26日(金)※1 13時〜17時 (技術職員研修:渡邉、大石、荒木田(き)、西山、福岡)
第11回 2010年 3月19日(金) 13時〜17時 森林流域管理学研究室

 ※1 2010年2月19日(金)から変更しました(2009/05/29)。


今年度の演習林ゼミは、以下の要領で行われました

第9回 日時:2010(平成22)年1月22日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
担当研究室:森林圏生態学研究室
発表者 発表タイトル
星野晋一郎(学部4年) Fine-scaleにおける山体地下水の流出応答の解明
岡田桃子(学部4年) 北海道演習林前山大面積長期生態系観測プロットにおける倒木上のエゾマツ・トドマツの
更新に倒木の枯死時期と環境条件が及ぼす影響
小泉紀彰(学部4年) ヤマビル(Haemadipsa zeylanica japonica)のトラップ開発のための行動生態学的研究
石田 健
(フィールド研究支援担当)
森の変化を記録する、ブナ科の堅果生産や鳥類群集
〜野生動物との共存共栄を考える〜
第8回 日時:2009(平成21)年12月18日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
担当研究室:森林圏流域管理学研究室
発表者 発表タイトル
広嶋卓也(千葉演習林) 大学演習林におけるJ-VER活用の試み
尾張敏章(北海道演習林) 択伐林分の構造・更新・収穫:北演試験地No.5137におけるケーススタディ
松岡健二朗(修士2年) 修論研究:住宅ビジネスにおける「CASBEE」と「持続可能な森林から産出された木材」の役割
今村直広
(新領域・山本研)
森林樹冠における物質循環プロセス ―秩父演習林ブナ・イヌブナ林を対象として―
第7回 日時:2009(平成21)年11月27日(金)13:30〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
担当研究室:森林圏生態社会学研究室
発表者 発表タイトル
石塚 航(博士1年) 樹木個体群の標高に伴った適応
〜トドマツ標高別試験における37年間の個体の成長と経緯〜
佐竹(秋廣)敬恵
(大学院研究生)
住民参加・パートナーシップによる森林管理・利用システムの現状と課題
―千葉県我孫子市「古利根の森」を事例として―
山本清龍(富士演習林) 富士登山における道標の役割と情報提供のあり方について
齋藤 馨
(新領域創成科学研究科)
森林映像アーカイブを用いた小学校遠隔理科授業実験
藤原章雄(秩父演習林) 森林情報のデータベースについて
第6回 日時:2009(平成21)年10月30日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
担当研究室:森林生物機能学研究室
発表者 発表タイトル
井上広喜(樹芸研究所) マツ枯れ抵抗性マツにおける抵抗性関連物質の探索
楠本 大(田無試験地) コナラ葉の病害抵抗性発現が葉内生菌相に与える影響
山田利博(千葉演習林) 千葉演習林における材線虫病抵抗性マツ選抜の系譜
第5回 日時:2009(平成21)年9月18日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
担当研究室:森林圏生態学研究室
発表者 発表タイトル
Sunisa Sanguansap
(博士1年)
Ambrosia Beetle Guild Attacking Deciduous Oak Trees
(Quercus serrata) in Relation to Tree Vigor, Seasonality, and JOW Incidences
梯 公平(修士1年) ヒメボタルの異なるスケールにおける分布状況と標識再捕獲法による個体群パラメータの推定
Win Thwe Thwe(研究生) Introduction of Teak Breeding Program in Myanmar
第4回 日時:2009(平成21)年7月17日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
担当研究室:森林流域管理学研究室
発表者 発表タイトル
芝野博文(愛知演習林) 流域地形を主要な流域要因とした降雨-流出応答関係の再現性
-TOPMODELの適用とその限界-
浅野友子(研究部) 森林山地における流域のスケールと降雨−流出に関する研究
田中延亮(愛知演習林) 愛知演習林で着手しはじめた観測研究の紹介
星野晋一郎(学部4年) 流域面積と平水時の水質、洪水時の流出の関係
第3回 日時:2009(平成21)年6月26日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
担当研究室:森林圏生態社会学研究室
発表者 発表タイトル
蔵治光一郎
(愛知演習林)
愛知演習林赴任後6年間の軌跡
石橋整司(研究部) 自動撮影カメラによる秩父演習林の動物の撮影結果
安村直樹(研究部) 都市階級別の光熱費支出額―総務省家計調査を用いて―
齋藤暖生(富士演習林) 平成の市町村合併と財産区―愛知県豊田市稲武地区の事例を中心に―
第2回 日時:2009(平成21)年6月5日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館地階 生圏システム学専攻会議室
担当研究室:森林生物機能学研究室
発表者 発表タイトル
内山憲太郎
(生圏システム学専攻)
ウダイカンバの繁殖成功 −個体密度が及ぼす影響−
鴨田重裕(樹芸研究所) 鉱山跡地に学ぶ
坂上大翼
(北海道演習林)
樹木萎凋病における水分通道阻害の発生機構
第1回 日時:2009(平成21)年4月24日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 森林科学専攻会議室
担当研究室:森林圏生態学研究室
発表者 発表タイトル
鎌田直人(秩父演習林) Japanese Oak Wilt: with Special Reference to Its Origin
後藤 晋(田無試験地) 人工微地形をつけた地がきが北方樹種の更新に及ぼす長期的効果
前原 忠(田無試験地) クロカタビロオサムシの時間遅れのない大発生の終息
鈴木 牧(秩父演習林) シカの強度影響下にある広葉樹林の生態系機能回復実験

過去の森林生態圏管理学ゼミ(演習林ゼミ)一覧

 平成20(2008)年度

 平成19(2007)年度

 平成18(2006)年度

 平成17(2005)年度

 平成16(2004)年度

 平成15(2003)年度

 平成14(2002)年度


科学の森教育研究センター ホームへ戻る