平成14年度森林生態圏管理学ゼミ(演習林ゼミ)

第11回 日時:平成15年3月14日(金)10:00〜17:00 
場所:農学生命科学図書館2階ゼミナール室
発表者 発表タイトル
右田千春(博士1年) 「森林群落における光合成生産の環境応答」
ペキ・メックス・メミサン
(博士2年) 
「Analysis of Stand Structure and Growth of Selected Natural
 Forest in PNG」 
西上 愛(博士3年) 「北関東における広葉樹再生林の動態解析と成長モデルの開発」
藤原章雄(秩父演習林) 「マルチメディア森林情報基盤「サイバーフォレスト」の概念とその
 実現のための技術開 発と有効性の実証研究」
安村直樹
(北海道演習林)
「木材産地において地域材住宅が果たす役割」
第10回 時:平成15年2月28日(金)13:00〜17:00 
場所:農学部1号館地下1階 生圏システム学専攻会議室
発表者 発表タイトル
松崎 潤(修士1年) 「高木性樹種の光屈性反応」
小倉 悠(修士1年) 「紫外線UV-Bが樹木に与える影響について」
陳 鍾善(修士1年) 「中国、吉林省における国有林管理の実態と課題」
松本麻紀(修士1年) 「耐病性の異なるエゾマツとアカエゾマツのカルコン代謝系に関する研究」
鈴木 誠(千葉演習林) 「千葉演習林における保護樹設定と75年間の成育状況」
第9回 日時:平成15年1月20日(金)12:30〜17:00 
場所:農学生命科学図書館2階ゼミナール室
発表者 発表タイトル
永藤杏子(4年) 「ウダイカンバ優良母樹の遺伝子保存における地はぎの効果」
三上裕加(修士1年) 「伊豆半島南部における広葉樹二次林の群落構造と林床植物の種多様性」
下倉淳史(修士1年) 「回復途上にある森林流域における基底流出低減係数の特性」
山中征夫(千葉演習林) 「冬期のヤマビルの採餌行動」
佐倉詔夫(樹芸研究所) 「伊豆半島南部の広葉樹二次林における木本種群落の構造と種の多様性」
第8回  日時:平成14年12月24日(金)13:00〜17:00 
場所:農学生命科学図書館2階ゼミナール室
発表者 発表タイトル
岩浅有記(修士1年) 「温暖帯下部二次林(旧薪炭林)における林分構造と更新状況」 
カルキ・クリシュナ
(修士2年)
「Sediment Yield Estimation through the Hydrology Approach
-Case Study of Multiple Landuse and Forested Watershed in
 Nepal and Japan -」
小平 純(修士2年) 「スギ高樹高木の針葉の水分生理特性」
池田裕行
(千葉演習林)
「クスノキ林の非皆伐更新に関する研究
-競合樹種の被陰条件下における発芽と初期成長-」
第7回 日時:平成14年11月22日(金)13:00〜17:00 
場所:農学部1号館地下1階 生圏システム学専攻会議室
発表者 発表タイトル
貝瀬朋子(修士2年) 「森林エコツーリズムによる森林資源の高度利用に関する研究」
肖映秋(研究員) 「A Discussion on How to Form the Continuable Dvelopment
 to Shenyang Forest」
鴨田重裕
(北海道演習林)
「アスベスト鉱山跡地の緑化」
大橋邦夫
(北海道演習林)
「北演の木材販売の最近の動向」
後藤 晋
(北海道演習林)
「雌の孤立木はどうして実をつけるか?
            -DNAマーカーでみるヤチダモの花粉飛散-」
第6回 日時:平成14年10月25日(金)13:00〜17:00 
場所:農学生命科学図書館2階ゼミナール室
発表者 発表タイトル
陳 鍾善(修士1年) 「中国、吉林省における森林管理の実態と課題」
松浦泰広(研究生) 「複層林における林床植生の地上部現存量とその組成」
蔵治光一郎(研究部) 「東大演習林における量水観測の経緯、現状と将来展望」
酒井秀夫
(秩父演習林)
「デンマーク、スイスの森林と林業」
第5回 日時:平成14年9月27日(金)10:00〜17:00 
場所:農学生命科学図書館2階ゼミナール室
発表者 発表タイトル
ペキ・メックス・メミサン
(博士2年)
「Size structure and species composition of seedlings in
natural forests in PNG」
秋廣敬恵(博士3年) 「地域社会における森林の管理・利用への住民参加および
パートナーシップに関する研究 
                   -これまでの成果と今後の課題-」
西上 愛(博士3年) 「北関東における広葉樹再生林の動態解析と成長モデルの開発」
坂上大翼
(田無試験地)
「マツ材線虫病におけるキャビテーションの発生メカニズム」
齋藤陽子
(樹芸研究所)
「モミ林の遺伝変異および繁殖に関する研究」
山本清龍
(富士演習林)
「都市部を中心とする街並みの空間構造について」
前原 忠
(田無試験地)
「森林地域におけるオサムシと環境
              -なぜオサムシはそこに生息するのか?-」
第4回 日時:平成14年7月12日(金)13:00〜17:00 
場所:農学部1号館地下1階 生圏システム学専攻会議室
発表者 発表タイトル
永藤杏子(4年) 「ウダイカンバ母樹周り地はぎの意義に関する研究」
小倉 悠(修士1年) 「紫外線UV−Bに対する樹木への影響について」
カルキ・クリシュナ
(修士2年)
「Sediment yield estimation through hydrological approach in
mountainoushumid region -comparison of erosion status of
small catchment in Nepaland Japan-」
芝野博文
(愛知演習林)
「中国太行山小流域の水収支と流出の応答特性」
蒲谷 肇
(千葉演習林)
「ニホンザル保護地域における広葉樹林化の施業」
第3回 日時:平成14年6月28日(金)13:00〜17:00 
場所:農学生命科学図書館2階ゼミナール室
発表者 発表タイトル
松崎 潤(修士1年) 「樹木の屈性反応と樹形との関係」
小平 純(修士2年) 「高樹高化に伴う葉の形態変化の水分生理学的意義
−今年度の実験計画−」
貝瀬朋子(修士2年) 「大滝村の資源とその利用
           −大滝村における森林エコツーリズム計画−」
山本博一
(千葉演習林)
「『木の文化』と森林」
第2回 日時:平成14年5月24日(金)13:00〜17:00 
場所:農学生命科学図書館2階ゼミナール室
発表者 発表タイトル
山田利博
(田無試験地)
「菌の侵入に対するスギ辺材の防御機構」
右田千春(博士1年) 「樹形の発達過程に関する生産生態学的研究」
三上裕加(修士1年) 「暖温帯(伊豆半島南部)における広葉樹林二次林の群落構造と
林床植物の種の多様性」
下倉淳史(修士1年) 「回復途上にある森林流域における基底流出低減特性の分析
      -経年変化と流域間比較による水源涵養機能の検討-」
松本麻紀(修士1年) 「トウヒ樹木のカルコン代謝系に関する研究」
第1回 日時:平成14年4月26日(金)13:00〜17:00 
場所:農学生命科学図書館2階ゼミナール室
発表者 発表タイトル
岩浅有記(修士2年) 「暖温帯下部における旧薪炭林の林分構造と更新状況
              −薪炭林施業放棄後50年を経た状況−」
梶 幹男(新領域
   創成科学研究科)
「西アフリカ・カメルーン低地熱帯多雨林の生態」
丹下 健(研究部) 「スギ造林木の成長を規定する立地要因」
石橋整司
(秩父演習林)
「秩父演習林自然環境調査における中大型ほ乳類の
目撃個体数調査」