平成19年度森林生態圏管理学ゼミ(演習林ゼミ)

第11回 日時:平成20年3月14日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
発表者 発表タイトル
浅野 友子(研究部) 「平水時の山地斜面からの流出水中硝酸(NO3-)濃度の変動」
齋藤 暖生(秩父演習林) 「森林−人間関係としてのキノコ採りの存続と展開 ―民族生物学的アプローチとその応用可能性―」
井上 広喜(千葉演習林) 「私の研究背景−木本植物の細胞分化と二次代謝、植物の環境応答について」
池田 裕行(千葉演習林) 「房総半島産ヒメコマツの保全活動」
山中 征夫(千葉演習林) 「ニホンジカの生息状況とスギ・ヒノキ植栽苗の被害」
第10回 日時:平成20年2月15日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館1階 第6講義室
発表者 発表タイトル
才木 道雄(秩父演習林) 「オオルリの繁殖生態記録」
大塚 明宏(千葉演習林) 「造林補助金を活用した育林業務について」
千嶋 武(田無試験地) 「田無試験地の繁殖期の鳥類相 -20年前とどう変わったか-」
木村 徳志(北海道演習林) 「石綿鉱山採掘後58年目の植生回復状況について」
後藤 晋(北海道演習林) 「環境条件の異なるアカエゾマツ個体群における生理・形態・遺伝変異」
第9回 日時:平成20年1月18日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館地下1階 生圏システム学専攻会議室
発表者 発表タイトル
斎藤 馨(新領域) 「森林映像データを使った環境学習プログラム試験」
石塚 航(修士1年) 「秩父山地天然林に優占するブナとイヌブナの実生と成木の分布」
中馬美咲(修士1年) 「北方針広混交林における稚樹及び実生期の更新と環境」
石田 健(生圏システム学) 「石田が秩父演習林で調べていること ミズナラ、スズタケ、突出峠の鳥」
第8回 日時:平成19年12月21日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館地下1階 生圏システム学専攻会議室
発表者 発表タイトル
藤原章雄(秩父演習林) 「ロボットカメラ映像の毎日転送と利用者への提供システムの検討」
村田政穂
(大学院研究生)
「ブナ科樹木萎凋病の病原菌(Raffaelea quercivora)に対するブナ科樹木の感受性の差異とその発生機構」
中村麻祐子(修士2年) 「南伊豆地方暖温帯下部二次林における林床の光環境とアオキの生育」
澤畠 薫(修士2年) 「渓流流出が発生している複数の小流域と合流後の流出形態の比較検討」
第7回 日時:平成19年11月16日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館地下1階 生圏システム学専攻会議室
発表者 発表タイトル
井出雄二
(生圏システム学)
「メルクシマツ採種園における種子生産と遺伝的多様性」
山田利博(千葉演習林) 「γ線による樹木腐朽診断」
尾張敏章
(北海道演習林)
「林分施業法における林分区分」
宮本義憲
(北海道演習林)
「ミズナラ作業級について」
鈴木牧(秩父演習林) 「林縁がニホンジカ個体群を支える 〜森林棲野生動物管理における景観構造分析の重要性〜」
第6回 日時:平成19年10月23日(火)14:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 218-2号室
発表者 発表タイトル
佐竹(秋廣)敬恵
(農学特定研究員)
「千葉県我孫子市「古利根の森」にみる「協議システム」の現状と課題」
荒木田善隆(研究部) 「24年間に渡る巣箱設置調査から分かったこと −ヤマガラとシジュウカラの産卵について−」
山本清龍(富士演習林) 「自然公園利用者の富士登山に対する期待と期待阻害」
陳 鍾善(研究部) 「中国・吉林省における森林育成に関する研究 −森林育成をめぐる担い手問題−」
佐藤樹里(修士1年)

「木造建造物文化財における台湾ヒノキ利用に関する研究」

第5回 日時:平成19年9月21日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
発表者 発表タイトル
前原 忠(田無試験地) 「マイクロサテライトを用いたマツノマダラカミキリの繁殖生態研究」
堀 真人
(大学院研究生)
「ブナ科16種における葉の寿命と形態的・化学的特性の比較」
トリフコビッチ・スタンコ
(博士3年)
「Site-Specific Forest Regeneration Survey」
王 清春(博士2年) 「Local residents' perception on the impact of nature reserve
-Case study of Beijing Labagoumen nature reserve- 」
第4回 日時:平成19年7月20日(金)12:45〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
発表者 発表タイトル
鎌田直人
(研究部・田無試験地)
「私の関わってきたナラ枯れ研究」
鴨田重裕(樹芸研究所) 「エゾマツの更新問題克服への取組み」
坂上大翼(田無試験地) 「材線虫病被害林分におけるマツノザイセンチュウ個体群の遺伝構造」
浅井英一郎
(リサーチフェロー)
「クズとイシミカワの生物防除のための候補昆虫の探索」
佐藤樹里(修士1年) 「木造建造文化財の改修用材として使用できる高品質大径木に関する研究」
第3回 日時:平成19年6月22日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
発表者 発表タイトル
田中延亮(愛知演習林) 「森林タイプと水消費量の関係−最近の成果と愛知演で調べたいこと−」
安村直樹(研究部) 「人工林施業の国際比較」
石橋整司(秩父演習林) 「小学生と大学生 森林と林業」
植村卓哉(修士1年) 「修士論文研究計画・秩父演習林における森林環境と哺乳類相の関係」
第2回 日時:平成19年5月25日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
発表者 発表タイトル
広嶋卓也(千葉演習林) 「京都議定書に即した国レベル森林炭素吸収量の予測」
梶 幹男
(北海道演習林)
「北海道演習林の前山長期生態系研究サイトの現状と今後」
中馬美咲(修士1年) 「針広混交林における広葉樹稚樹の生育状況と環境要因に関する研究 〜修士論文 研究計画について〜」
石塚 航(修士1年) 「秩父山地におけるイヌブナ当年生残実生の実生バンクとしての評価」
中村麻祐子(修士2年) 「南伊豆地方暖温帯下部二次林におけるアオキの生育」
第1回 日時:平成19年4月27日(金)13:00〜17:00
場所:農学部1号館2階 林学会議室
発表者 発表タイトル
山本博一(研究部) 「我が国における森林資源管理の問題点」
トリフコビッチ・スタンコ
(博士3年)
「Fitting frequency distributions of variable size circular plots in random and aggregated populations」
王 清春(博士2年) 「Study on local residents' impact perception and participation behaviors in the nature reserves of China
 ---Social exchange theory, structural equation modeling and questionnaire---」
澤畠 薫(修士2年) 「流域スケールを考慮した洪水流出の解明」
芝野博文(愛知演習林) 「山地河川における高水流下過程・合流過程のシミュレーションによる降雨-流出応答関係の考察」

科学の森教育研究センター ホームへ戻る