2022年度

教職員の論文等

Takahashi M, Goto S, Fukuda Y, Watanabe A Utility of chloroplast DNA haplotype data for ecological restoration using Fagus crenata seedlings in case of incomplete seed source information availability Ecological Research 1111 1440- 1703 2022

Haraguchi R, Hirao T, Yamada T Detection and quantification of Serpula himantioides in the wood of Chamaecyparis pisifera butt rot trees by real-time PCR Forests 13(9) 1429 2022

Fukasawa Y, Matsukura K, Stephan JG, Kobayashi M, Suzuki SN, Kominami Y, Takagi M, Tanaka N, Takemoto S, Kinuura H, Okano K, Song Z, Jomura M, Kadowaki K, Yamashita S, Ushio M Patterns of community composition and diversity in latent fungi of living Quercus serrata trunks across a range of oak wilt prevalence and climate variables in Japan Fungal Ecology 59 e10109 5 2022

Nainar A, Mahali M, Kamlun KU, Besar NA, Majuakim L, Justine VT, Cleophas F, Bidin K, Kuraji K Higher Water Yield but No Evidence of Higher Flashiness in Tropical Montane Cloud Forest (TMCF) Headwater Streams Hydrology 9(10) 162 2022

Khetnon P, Busarakam K, Sukhaket W, Niwaspragrit C, Kamolsukyeunyong W, Kamata N, Sanguansub S Mechanisms of trichomes and terpene compounds in indigenous and commercial Thai rice varieties against brown planthopper Insects 13 427 2022

Mizuguchi Y, Fujioka E, Heim O, Fukui D, Hiryu S Discriminating predation attempt outcomes during natural foraging using the post-buzz pause in the Japanese large-footed bat, Myotis macrodactylus Journal of Experimental Biology 225 jeb243 402 2022

Kusumoto D, Hisamoto Y, Murakawa I, Masuya H Characteristics of Lithocarpus edulis tree death caused by Japanese oak wilt Journal of Forest Research 27(4) 315- 322 2022

Ishizuka W, Kitamura K, Hara T, Goto S Characterization of the complete chloroplast genome of Abies sachalinensis and its intraspecific variation hotspots Journal of Forest Research 27(6) 476- 482 2022

Asano Y, Suzuki SN, Kawasaki M Peak discharges per unit area increase with catchment area in a high-relief mountains with permeable sedimentary bedrock Journal of Hydrology 610 doi.org/ 10.101 6/j.jhyd rol.202 2.1278 76 2022

Tanigawa K, Makino Y, Miura N, Umeki K, Hirao T Scale-dependent habitat selection of sympatric mesocarnivore species in a cool temperate forest in eastern Japan Mammalian Biology 102 1901- 1910 2022

Li JL, Li CF, Tsuruta M, Matsushita N, Goto S, Shen ZG, Tsugama D, Zhang SJ, Lian CL Physiological and transcriptional responses of the ectomycorrhizal fungus Cenococcum geophilum to salt stress Mycorrhiza 32(3-4) 327- 340 2022

Ang JMA, Kusumoto D, Mitsugi M, Suzuki M Regeneration of tree species after 11 years of canopy gap creation and deer exclusion in a warm temperate broad-leaved forest overbrowsed by sika deer PeerJ 10 e14210 2022

Hatono M, Kiguchi M, Yoshimura K, Kanae S, Kuraji K, Oki T A 0.01-degree gridded precipitation dataset for Japan, 1926-2020 Scientific Data 9 422 2022

Miura N, Saito H, Hada T Drone Remote Sensing For the Controlled Capture of Sika Deer (Cervus Nippon): Case Study in Village of Yamanakako The International Archives of the Photogramm etry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences XLIIIB3- 2022 927- 932 2022

Chen S, Ishizuka W, Unno Y, Kusunoki K, Goto S Pollen dispersal patterns and male reproductive success based on pedigree reconstruction in a hybrid larch (Larix gmelinii var. japonica×L. kaempferi) open-pollinated seed orchard Tree Genetics and Genomes 18 33 2022

Shinohara Y, Iida S, Oda T, Katayama A, Tsuruta K, Sato T, Tanaka N, Su MP, Laplace S, Kijidani Y, Kume T Are calibrations of sap flow measurements based on thermal dissipation needed for each sample in Japanese cedar and cypress trees? Trees 36 1219- 1229 2022

Kuraji K, Saito H Long-Term Changes in Relationship between Water Level and Precipitation in Lake Yamanaka Water 14(14) 2232 2022

Nainar A, Walsh RPD, Bidin K, Tanaka N, Annammala KV, Letchumanan U, Ewers RM, Reynolds G Baseflow persistence and magnitude in oil Palm, logged and primary tropical rainforest catchments in Malaysian Borneo: implications for water management under climate change Water 14(22) 3791 2022

Tanaka N, Lai YJ, Im SJ, Mahali MB, Tuankrua V, Kuraji K, Cleophas F, Tantasirin C, Gomyo M, Tseng CW, Shiraki K, Hotta N, Asano Y, Inoue H, Nainar A Climate Elasticity of Annual Runoff: Observation in Fifteen Forested Catchments on a Latitudinal Gradient in East Asia Atmosphere 14(4) 629 2023

Haga C, Hotta W, Inoue T, Matsui T, Aiba M, Owari T, Suzuki S, Shibata H, Morimoto J Modeling tree recovery in wind-disturbed forests with dense understory species under climate change Ecological Modelling 472 110072 2023

Suzuki SN, Kachi N, Suzuki JI Variation in abundance of trees originating from sapling banks facilitates the coexistence of two Abies species in a wave-regenerated forest Ecological Research 38 167- 176 2023

Farahnak M, Sato T, Otani Y, Kuraji K, Suzaki T The Differences in Water Repellency in Root Mat (Biomat) and Soil Horizons of Thinned and Non-thinned Chamaecyparis obtusa (Siebold et Zucc.) Endl. Plantations Forests 14(2) 210 2023

Mizuuchi Y Landscape assessment of forest trail using geotagged visitor employed photography: the case of the inariyama trail in the Takao QuasiNational Park, Tokyo Journal of Forest Research 28(1) 1-10 2023

Saito H, Mitsumata G, Shimada D, Bergius N People's outdoor behavior and norm based on the Right of Public Access: a questionnaire survey in Sweden Journal of Forest Research 28(1) 19-24 2023

Jing L, Morimoto J, Hotta W, Suzuki SN, Owari T, Toyoshima M, Nakamura F The 30-year impact of post-windthrow management on the forest regeneration process in northern Japan Landscape and Ecological Engineering 19 227- 242 2023

Nojiri T, Werneburg I, Tu VT, Fukui D, Takechi M, Iseki S, Furutera T, Koyabu D Timing of organogenesis underscores evolution of neonatal life histories and powered flight in bats Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 290 202219 28 2023

Pei H, Owari T, Tsuyuki S, Zhong Y Application of a novel multiscale global graph Convolutional Neural Network to improve the accuracy of forest type classification using aerial photographs Remote Sensing 15(4) 1001 2023

Paing AMM, Chen SF, Araki K, Aihara T, Sarmah R, Hirota M, Tsumura Y, Tomaru N, Homma K, Kadomatsu M, Yoshida T, Kobayashi H, Iio A, Osumi K, Nagamatsu D, Takagi M, Taneda H, Kimura N, Fukuoka S, Hisamoto Y, Goto S Site characteristics of Betula ermanii rangewide provenance trials 演習林(東 大) 66 1-12 2022

水内佑輔 明治神宮以降の神社風致計画論と造園学の 系譜-近代造園学から見た明治神宮/明治 神宮から見た近代造園学 : 宮内省(庭)か ら内務省(国土)へ 神園 27 73-84 2022

斉藤明子・村川功雄・尾崎 煙雄 千葉県におけるアマミトガリナナフシの再 発見 月間むし 614 39-41 2022

鎌田直人 総論:昆虫の密度変動機構と大発生の分類 昆虫と自然 57(8) 2-4 2022

鎌田直人 ブナアオシャチホコの周期的大発生 昆虫と自然 57(8) 5-8 2022

尾張敏章 天然林択伐施業の DX 山林 1656 36-42 2022

蔵治光一郎 球磨川流域市町村の森林の過去 50 年間の 歴史と現在 不知火海・ 球磨川流域 圏学会誌 16 3-13 2022

後藤晋 北海道における有用針葉樹トドマツの環境 適応に関する研究とその遺伝研究基盤の構 築 森林遺伝育 種 11(2) 50-53 2022

後藤晋 研究の原点 森林遺伝育 種 11(3) 162- 163 2022

齋藤暖生 多様化する森林アクティビティの最前線 (7) -森の中での音楽会・文化祭の試み- 森林レクリ エーション 424 4-8 2022

澤田晴雄・佐藤貴紀・岸本 光樹 モニ 1000 愛知赤津サイトにおけるヒノキ の種子および球果の落下特性 中部森林研 究 70 3-6 2022

陳恰然・田中隆文・小谷亜 由美・田中延亮 長期流出特性の解明を目的とした山地小流 域試験地への SWAT モデルの適用 中部森林研 究 70 29-32 2022

尾張敏章・大石諭・軽込 勉・鈴木祐紀・鶴見康幸・ 米道学・塚越剛史・阿達康 眞・村川功雄・藤平晃司・ 三次充和・楠本大・久本洋 子・當山啓介 東京大学千葉演習林における天然林資源の 現状 東京大学農 学部演習林 報告 147 1-14 2022

當山啓介・久本洋子・三次 充和・広嶋卓也 シカ生息下における暖温帯高齢人工林の間 伐後4年間の下層植生変化からみた針広混 交林化の可能性検証 日本緑化工 学会誌 48(2) 345- 356 2022

齋藤暖生 森の癒しとポジティブメンタルヘルス へるすあっ ぷ 21 453 22 2022

水内佑輔 図書紹介 武蔵野事典 武蔵野 96(2) 56-58 2022

齋藤暖生 書評 アナ・チン 著 赤嶺淳 訳「マツタ ケ -不確定な時代を生きる術-」 林業経済 75(1) 16-22 2022

水内佑輔 書評 手嶋潤一 著「日光の風景地計画とそ の変遷」 「観光地日光その整備充実の歴 史」 「外国人避暑地日光中禅寺」 林業経済 75(4) 19-22 2022

當山啓介・大石諭・藤平晃司・里見重成・中島徹・龍原哲 東京大学千葉演習林のスギ・ヒノキ高齢人 工林成長試験地における約 100 年間の成長 資料 演習林(東 大) 67 1-17 2023

米道学・鈴木祐紀・塚越剛史・阿達康眞・軽込勉・久本洋子・楠本大 高齢天然ヒメコマツを台木にした高芽接ぎ の活着 演習林(東 大) 67 19-26 2023

岸本光樹・里見重成・高橋 功一・丹羽悠二・浅野友子 生態水文学研究所穴の宮試験流域日流出量 観測結果報告(自 2017 年 1 月至 2021 年 12 月) 演習林(東 大) 67 27-36 2023

三次充和・久本洋子・天野 誠・藤平晃司・軽込勉・尾 崎煙雄・御巫由紀・鎌田直人 東京大学千葉演習林における 1km メッシュ スケールの維管束植物分布図 演習林(東 大) 67 37-46 2023

吉田弓子・川崎雅俊・高徳 佳絵・高野充広・浅野友子 秩父演習林における渓流水と降水の水質分 析結果報告(自 2021 年 4 月至 2022年 3 月) 演習林(東 大) 67 47-58 2023

東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林森林管理委員会管理担当 「東京大学環境報告書 2022」に掲載された 演習林樹木の CO2吸収量の算出方法 演習林(東 大) 67 59-69 2023

東京大学演習林 東京大学演習林水文観測・水質分析報告 (自 2020 年 1 月至 2020 年 12 月) 演習林(東 大) 67 73-82 2023

東京大学演習林 東京大学演習林気象報告(自 2021 年 1 月至 2021 年 12 月) 演習林(東 大) 67 83-103 2023

齋藤暖生 新たな森と人の関係を紡ぎ出す大学演習林 の挑戦 森林科学 97 17-21 2023

水内佑輔 日本近代砂防の祖・諸戸北郎博士の設計に よる渓間工事建造物群 森林科学 97 28-31 2023

龍原哲・當山啓介・鈴木誠 Effectiveness of the Canopy Closure Curve to Inform Management of Two-Storied Stands 森林計画学 会誌 29 1-9 2023

井口和信 東京大学北海道演習林における虫害の観察 記録-1980 年からの 43 年間- 森林防疫 72(2) 82-88 2023

高橋功一・鈴木智之・後藤 晋 小面積皆伐と地表かき起こしによるストロ ーブマツ人工林から針広混交林への転換: 15 年間にわたるストローブマツと天然林構 成種の更新動態 日本森林学 会誌 105 (3) 65-75 2023

後藤晋 全国スケールでのダケカンバ産地試験林の 設定-地球温暖化が森林生態系に及ぼす影 響評価を目指して- 北海道の林 木育種 65(1) 15-18 2023

木村徳志・鈴木智之・福岡 哲・松井理生・後藤晋・尾張敏章 東京大学北海道演習林におけるエゾマツコ ンテナ苗植栽後 10 年の成長と生存 北海道の林 木育種 65(2) 15-20 2023

及川希・木村徳志・羽塚冬馬・鈴木智之 iPhone LiDAR を林業に活用する試み 地拵え地の区画測量から植栽予定区域の面 積を算出する事例 北方森林研 究 71 31-34 2023

麻生恵・一場博幸・町田怜子・水内佑輔 上原敬二賞受賞者に聞く 麻生恵先生 人物 インタビュー : 第 39 回上原敬二賞受賞者 ランドスケープ研究 86(4) 354- 357 2023

安原有紗・水内佑輔 自然公園イメージの明確化に向けた都道府 県自然公園行政の情報発信 ランドスケープ研究 86(5) 533- 536 2023

著書

Mizuno K, Otani Y (Eds) Glaciers, Nature, Water, and Local Community in Mount Kenya Springer Singapore 166pp 2022

Otani Y Hydrology I: Impact of Glacier Shrinkage on the Water Cycle of Mount Kenya Glaciers, Nature, Water, and Local Community in Mount Kenya Mizuno K, Otani Y (Eds) Springer Singapore 31-44 2022

Owari T, Im S, Guan BT (Eds) Long-Term Monitoring and Research in Asian University Forests: Understanding Environmental Changes and Ecosystem Responses CRC Press 130pp 2022

Kuraji K (Ed) Long-Term Monitoring and Research in Forest Hydrology: Towards Integrated Watershed Management MDPI Books 192pp 2022

渡辺敦史・来田一 人・久保田正裕・ 後藤 晋(編) 各都道府県の林業・林産業と遺伝育 種の関わり 森林遺伝 育種学会 119pp 2022

北村系子・石塚 航・後藤 晋 第 4 章 各樹種の遺伝 的多様性と地理的遺伝 構造 7 トドマツ(マ ツ科モミ属) 日本における森林樹木の遺伝的多様 性と地理的遺伝構造 戸丸信弘・内山憲太郎・玉木一郎・ 阪口翔太(編) 森林遺伝 育種学会 52-56 2022

浅野友子 第1編 総説 砂防の観測の現場を訪ねて 3 ~水 の動きの不思議~ 公益社団法人砂防学会(編) 公益社団 法人砂防 学会 10-13 2022

浅野友子 第 2 章 山地河川での 洪水伝播の実態解明 < 静岡県南伊豆樹芸研究 所青野研究林における 大雨時の観測> 砂防の観測の現場を訪ねて 3 ~水 の動きの不思議~ 公益社団法人砂防学会(編) 公益社団 法人砂防 学会 27-37 2022

浅野友子 コラム① 観測が思い 通りにならない時に新 たな展開があること も!? 砂防の観測の現場を訪ねて 3 ~水 の動きの不思議~ 公益社団法人砂防学会(編) 公益社団 法人砂防 学会 38 2022

三俣学・齋藤暖 生(著) 森の経済学:森が森らしく,人が人 らしくある経済 日本評論 社 272pp 2022

蔵治光一郎 6.1.1 蒸発散量 水文・水資源ハンドブック第二版 水文・水資源学会(編) 朝倉書店 129- 131 2022

蔵治光一郎・田 中延亮 6.1.2 遮断量 水文・水資源ハンドブック第二版 水文・水資源学会(編) 朝倉書店 131- 133 2022

浅野友子 6.2.1 渓流・小河川 水文・水資源ハンドブック第二版 水文・水資源学会(編) 朝倉書店 133- 136 2022

Elinor Ostrom(著)・ 原田禎夫・齋藤暖生・ 嶋田大作(訳) コモンズのガバナンス:人びとの協 働と制度の進化 晃洋書房 324pp 2022

鎌田直人 ナラ枯れ・マツ枯れ リモートセンシング事典 日本リモートセンシング学会(編) 丸善 5-11 2022

水内佑輔 第4章2節2 荘厳な 森のつくり方――「風 致」と「自然のメカニ ズム」 明治神宮 100 年の森で未来を語る 明治神宮国際神道文化研究所(編) 鹿島出版 会 151- 158 2023

蔵治光一郎 森林斜面で起きる土砂 災害のこれまでとこれ から 『森林環境 2023』 特集・激甚化す る自然災害と森林環境 森林環境研究会(編) 公益財団 法人森林 文化協会 33-41 2023