2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 tanaka Topics 京都大学防災研究所研究集会「山地災害に関する研究スキームの革新に向けた現地観測の知と課題の共有」が赤津研究林にて開催されました。 2020年12月15日、 「京都大学防災研究所穂高砂防研究所」と「筑波大学井川演習林」のそれぞれから教員と技術職員が赤津研究林を訪問され、本研究所の教員・技術職員と共に、土砂、水文、気象の現地観測に関する意見交換を行いま […]
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 mizuuchi Topics 第37回東海陸水談話会において、佐藤特任助教が森林の蒸発散量に関する話題提供をします。 日本陸水学会東海支部主催の第37回東海陸水談話会において佐藤特任助教による「長期流出データと植生データから,森林の蒸発散の経年変化を明らかにする」と題した話題提供がされます。 陸水学会会員以外もyoutubeにて視聴可能 […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 mizuuchi Topics 生態水文学研究所を利用した研究が「Breeding Science」誌に掲載されました。 生態水文学研究所を利用した研究が「Breeding Science」に掲載されました。
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 mizuuchi Topics 生態水文学研究所の鳥類データを使った研究が「Journal of Forest Research」に掲載されました。 生態水文学研究所の鳥類データを使った「Spatio-temporal variation in egg-laying dates of nestbox-breeding varied tits (Poecile vari […]
2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 mizuuchi Topics 安村所長と丹羽技術専門職員が着任しました。 2020年4月1日に安村准教授が田無演習林より、丹羽技術専門職員が教育研究センターより生態水文学研究所に着任となりました。
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 mizuuchi Topics 【中止】2020年6月5日に「2020年度利用者研究集会・尾張東部丘陵自然環境研究者の会」について【更新】 来る2020年6月5日(金)に、利用者間の交流を目的とした「2020年度利用者研究集会・尾張東部丘陵自然環境研究者の会」の開催を予定していましたが、この度の新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、残念ながら中止となりまし […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 mizuuchi Topics マレーシアサバ大学のMaznah Mahari先生とRozaidi技術職員の滞在 関連のpostはこちらです
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 mizuuchi Topics 2011年6月~2020年3月までのTopics一覧 2020年3月5日-3月24日マレーシアサバ大学のMaznah Mahari先生とRozaidi技術職員が滞在されています 2020年2月29日-3月2日教養学部全学体験ゼミナール「ダムと土砂と海」が行われました […]
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 mizuuchi Topics 造園学会中部支部デザインワークショップ「サマースタジオ2019」が開催されました 8月20-23日にかけて、造園学会中部支部デザインワークショップ「サマースタジオ2019」が開催され、東京大学、名城大学、名古屋市立大学、岐阜大学、東京農業大学の学生の参加のもと、苗畑跡地の利活用のためのランドスケープデ […]