コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

生態水文学研究所

  • Top
  • 生態水文学研究所とは
    • 研究
    • 共同研究
    • 教育
    • 社会連携
    • 出版物
    • 地図で見る生態水文学研究所
    • 主要連携団体・組織
  • 公開データ
  • 研究利用
  • 教育利用
  • スタッフ
  • アクセス
    • 宿泊施設
  • English

tumblr

  1. HOME
  2. tumblr
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 生態水文学研究所 tumblr

佐藤特任助教が退職されました。Project Assistant Professor Sato has retired.

3月31日をもって佐藤貴紀特任助教が生態水文学研究所を退職されました。3月24日には豊田市のヒノキ人工林で観測を行い、Moein特任研究員と最後の確認作業を行いました。Project Assistant Professor Takanori Sato retired from the Ecohydrology Research Institute on March 31.On March 24, he conducted observations in a Chamaecyparis obtuse …

2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 生態水文学研究所 tumblr

本日赤津研究林ではウグイスがしきりにさえずっていました。タムシバの花もそろそろ咲きそうです。

本日赤津研究林ではウグイスがしきりにさえずっていました。タムシバの花もそろそろ咲きそうです。

2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 生態水文学研究所 tumblr

体験活動プログラムが実施されました

2022年2月15日~17日に体験活動プログラムが実施され、教養学部の学生2名が参加しました。(体験活動プログラムとは、東京大学の学部学生及び大学院学生が今までの生活と異なる文化・価値観に触れるプログラムです)参加した学生は量水観測の現場を見学し、流量観測のほか、量水堰の砂出しと測量、採水など、生態水文学研究所の長期モニタリングを実際に体験しました。最終日はあいにくの天気でしたが、無事観測を終えることができました。お疲れ様でした。…

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 生態水文学研究所 seto

雪が積もりました。 The snow piled up.

2022年1月14日 晴れJanuary 14, 2022 Sunny昨夜から雪が降り、瀬戸の平地でもうっすらと雪が積もりました。It has been snowing since last night, and a little snow has piled up on the flat land of Seto city.「白銀の世界」とはいきませんが、いつもとは少し違う生態水文学研究所となりました。It’s not a “world of silver”, …

2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 生態水文学研究所 tumblr

GCPを設置しました。Ground Control Point has been installed.

2021年11月24日 晴れ時々曇りNovember 24, 2021 Sunny and sometimes cloudy 今日の瀬戸はとても寒い一日でした。寒空の下、GCP(Ground Control Point)を林内に設置してきました。 GCP(Ground Control Point)とはドローンなどを使って撮影した画像の処理過程で位置精度を上げるために必要な地上基準点と呼ばれる目印です。It was a very cold day in Seto today. Under the co…

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 生態水文学研究所 tumblr

生態水文学研究所がわかるまんが

生態水文学研究所の説明漫画のようなものを作ってみました。今回は「演習林とは何か?」の説明です。

続きは気長にお待ちください。

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 生態水文学研究所 tumblr

白坂量水堰を渡る生き物

白坂量水堰の上は橋になっているため職員が観測のたびに渡るのですが、最近動物のフンが見つかるようになりました。

一体何だろう?ということでセンサーカメラを量水小屋(上の写真左端)に設置してみることにしました。ここからなら橋を渡る生き物が撮影できるかもしれません。それから約1か月、本日回収してみたところ・・・ハクビシンイノシシ(顔だけ)大雨から避難してきたハシブトカラスなどが撮影できました(設定をミスしてしまったため日付がおかしいですが、どれも8月に撮影されたものです)。まだカメラは設置していますので…

2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 生態水文学研究所 tumblr

砂出しシーズン到来 Sunadashi season has arrived

2021年5月28日 白坂量水堰 快晴2021年6月3日 東山量水堰 快晴May 28, 2021 Shirasaka Water Weir Fine dayJune 3, 2021 Higashiyama Water Weir Fine day5月21日に白坂では約130mm、東山では約110㎜の雨が降り、白坂・東山の両量水堰に大量の土砂が流れ込みました。観測に影響が出るため、職員総出で砂出し作業を行いました。作業前の白坂の様子。On May 21, it rained about 130 mm …

2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 生態水文学研究所 tumblr

お布団干しています。 The bedding is dried.

2021年4月21日 快晴April 21st, 2021 clear day赤津宿泊施設の掃除と宿泊準備を行いました。廊下も念入りに掃除機をかけます。We cleaned and prepared Akatsu accommodation.We also vacuumed the hallways carefully.暖かく、日差しも強くなってきましたので、布団も干しました。屋上いっぱいに並べられる布団たち。It was warm and the sun was getting stronger,…

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 生態水文学研究所 forestry heritage

「犬山春のふれあい自然観察会」が開催されました。 Inuyama Spring Nature Observation Meeting

2021年4月10日 快晴April 10th, 2021 clear day犬山市主催の市民向けイベント「犬山春のふれあい自然観察会」が開催されました。An event for Inuyama citizen sponsored by Inuyama City, “Inuyama Spring Nature Observation Meeting” was held.犬山市では毎年春と秋に犬山研究林内を歩いて自然を楽しみながら研究林の歴史を学ぶ観察会を開催しています。Eve…

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 8
  • »
  • Top
  • 生態水文学研究所とは
    • 研究
    • 共同研究
    • 教育
    • 社会連携
    • 出版物
    • 地図で見る生態水文学研究所
    • 主要連携団体・組織
  • 公開データ
  • 研究利用
  • 教育利用
  • スタッフ
  • アクセス
    • 宿泊施設
  • English

カテゴリー

東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林
東京大学大学院農学生命科学研究科
東京大学

〒489-0031
愛知県瀬戸市五位塚町11-44
TEL 0561-82-2371
FAX 0561-85-2838
MAIL eri@uf.a.u-tokyo.ac.jp

Archives

Copyright © 生態水文学研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Top
  • 生態水文学研究所とは
    • 研究
    • 共同研究
    • 教育
    • 社会連携
    • 出版物
    • 地図で見る生態水文学研究所
    • 主要連携団体・組織
  • 公開データ
  • 研究利用
  • 教育利用
  • スタッフ
  • アクセス
    • 宿泊施設
  • English
Translate »
PAGE TOP