秩父演習林とは
秩父演習林 TOP
秩父演習林とは
秩父演習林とは
秩父演習林は奥秩父山地に広大な森林を有するフィールドステーションです。
標高差の大きい急峻な山岳地形をもち、関東地方では数少ない原生状態の森林が広範囲にわたって残存している特徴を生かして、冷温帯域の森林生態系(森林動態・生物多様性・生物害)に関する教育研究活動を幅広く展開しています。
PDFでの詳細な紹介はこちらから(2.2MB)>>沿革
1942(昭和17)年に、飛地約200 haを東京高等農林学校(現東京農工大学農学部)に移管するなど地籍の変更があり、現在は5,812 haを所管しています。
位置
森林は、秩父市街地から西方22kmにある大血川地区(932 ha)と西方40 kmにある栃本地区(4,875 ha)の2団地を有し、標高530~1,990 mを占めています。
東京大学秩父演習林案内図
この地図の作成に当っては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平19総使、第394号)
両地区とも埼玉県秩父市に属し、秩父多摩甲斐国立公園内にあります。大血川と栃本の両地区に作業所、栃本地区川俣に学生宿舎、秩父市日野田町に事務所、下影森に圃場、黒石に施業実験地があります。地況
関東山地中央部の荒川源流域にあり、荒川・笛吹川(富士川)・千曲川(信濃川)の分水嶺である甲武信岳(2,475 m)を中心とした奥秩父山地の2,000 m級の山々に囲まれています。
斜面中上部には緩斜面もありますが、荒川が深く浸食して両岸に迫ったV字渓谷を形成しているため、下部は急峻で全体的には典型的な山岳地形になっています。栃本観測所(標高760 m)の過去10年間の気象は、年平均気温が11.7℃、平均年降水量が1,481mmでした。積雪は年変動が大きく、平年20~30 cm程度です。
林況
当初は、炭焼きなどの広葉樹伐採跡地が約2,000 ha、人手の入らない原生天然林が約3,800 haで、人工造林地はごくわずかな面積にすぎませんでした。
現在は、人工造林地の面積が全体の12.5%・713 ha(ヒノキ36.7%、カラマツ27.5%、スギ24.8%、サワラ3.9%など)、天然林は全体の87.5%で、そのうち落葉広葉樹主体の二次林(旧薪炭林含む)が62.2%・3,118 ha、老齢天然林が37.7%・1,887 haとなっています。秩父演習林は立地の標高差が大きいため、主に山地帯と亜高山帯の2つの森林が含まれています。そこに生育する樹木相も56科・118属・約250種と多様性が高く、両帯のいずれかに分布の中心をもつ樹種によって多様な森林が成立しています。山地帯域(標高600~1,600 m)では、尾根部の乾性な立地にツガの優占する針葉樹林が、山腹斜面の適潤な立地にイヌブナ・ブナ、谷沿いあるいは凹地形の湿潤な立地にシオジ・サワグルミの優占する落葉広葉樹林が、それぞれ成立しています。また、乾性な立地にはヒノキの天然林もみられます。
コメツガやシラビソ(標高1,800m以上)が優占し、トウヒ、ダケカンバなどを交えた亜高山帯針葉樹林が分布しています。天然のカラマツやヒメコマツも散在しています。