
一般向けイベント
千葉演習林は森林を主なフィールドとした教育研究を行う施設です。団体による見学等、研究や教育以外の目的で千葉演習林を訪問されたい場合は、研究・教育利用ページをご確認いただき、まずはメ-ル等でご相談ください。
また、2020年以降は新型コロナウィルス流行の影響等により、例年実施の一般向けイベントを行えないケースも生じております。工夫・努力してまいりますので、facebook等による発信をお待ちいただければ幸いです。
また、2020年以降は新型コロナウィルス流行の影響等により、例年実施の一般向けイベントを行えないケースも生じております。工夫・努力してまいりますので、facebook等による発信をお待ちいただければ幸いです。
「関東ふれあいの道」について
「関東ふれあいの道」は、どなたでも申請なしに歩いて散策していただける遊歩道です。千葉演習林内には2ルートあります。お気をつけて森林散策をお楽しみください。
外部リンク(千葉県ウェブサイト):
関東ふれあいの道 ・ モミ・ツガのみち ・ アジサイのみち
なお、2022年8月19日時点で、アジサイのみちは通行止めです。何卒ご承知おきください。
一般公開(郷台)
森林博物資料館一般公開

清澄作業所構内にある森林博物資料館を一般に公開します。
千葉演習林内に生息する哺乳類・昆虫類の標本展示や、清澄寺にかつて生えていたスギ大径木(清澄小杉)の円板標本、木炭製造の研究資料、演習林のパネル紹介等の展示物をご覧いただけます。
今年の詳細はfacebookをご覧ください。
なお、オンラインで館内を鑑賞できる「360度写真で見る森林博物資料館」ページもぜひご覧ください。
高校生のための森と海のゼミナール

千葉演習林と千葉大学海洋バイオシステム研究センターの2つの研究フィールドを舞台に、高校生を対象に実施するサマースクールです。 大学の教職員と寝泊まりしながら海と森のフィールドワークを体験してもらう、通例では2泊3日のプログラムです。
今年の詳細はfacebookをご覧ください。鴨川市交流事業「野鳥の巣箱をかけよう」

鴨川市内の小学生と保護者の皆さんを対象に、千葉演習林産の木材から巣箱の製作~巣箱を利用して営巣している野鳥の観察を行います。
2006年度から行っている本イベントは、鴨川市と千葉演習林との地域協定に基づいた事業として行っています。
なお、facebookでも関連のお知らせ等を掲載する場合があります。