富士癒しの森研究所では、東京大学内外の大学生・大学院生の実習やゼミなどの教育活動、研究者や学生の研究活動に関する利用を受け付けています。
利用可能なのは平日(月~金)です。原則として土日、祝日のご利用はできません。
演習林の利用の他、以下の施設を利用することができます。
*利用には事前の申し込みが必要ですが、2024年2月より、事前申し込みなく散策できる一部エリアを開放しています。 詳細はこちらをご覧ください。
☆講義室
Wifi 、大画面タッチスクリーンを完備し、オンライン会議にも利用できます。
利用料金1時間1,000円(教育研究、癒しの森プロジェクトに関連する利用、
社会実践活動に関しては免除することができますのでご相談ください。)
☆富士癒しの森研究所山中宿泊施設(自炊宿舎)
定員3名、食事なし、自炊可、期間5月~11月。施設使用料(宿泊料)は下記表を参照ください。
日帰り利用もできます。日帰り利用料金1日1,000円(教育研究、癒しの森プロジェクトに関連する利用、社会実践活動に関しては免除することができますのでご相談ください。)
・東京大学職員、学生とその同伴者は研究所敷地内の山中寮内藤セミナーハウスを利用できます。また、周辺に民営の宿泊場所が多数あります。
ご利用にあたっては、演習林利用規則、宿泊施設利用規則を必ずご覧ください。
演習林 | 宿泊施設 | 本 学 | 他大学等 | その他 | 義務教育 修了前の者 |
||
学生等 | 教職員 | 学生等 | 教職員 | ||||
富士癒しの森研究所 | 山中宿泊施設 | 0 | 500 | 350 | 600 | 1,000 | 0 |
本施設は, 演習林を教育・研究・研修等に利用した者に使用を認める. 本学学生等:本学の学生,大学院生,研究生,附属中等教育学校の生徒等 本学教職員:本学の教職員,里親制度の里親,演習林関連ボランティア団体登録者 他大学等学生等:大学,高専,専修学校,高校の学生,生徒 他大学等教職員:大学,高専,専修学校,高校,小・中学校,幼稚園等の教職員,及び試験場等公的機関の職員 その他:上記の範疇に属さない者 義務教育修了前の者:小・中学校の児童・生徒,幼稚園児など |
提出 書類 | ||
す
べての利用 〇利用申込書 〇利用者名簿 もしくは 〇利用者名簿省略願 |
自炊宿舎を利用する場合 〇宿泊申込書 |
|
研究・教育利用の場合(初回申し込み時、 年度ごとに提出) 〇教育研究計画書 |
||
デー
タの利用、動植物の採取を伴う利用 〇データ等使用願 |
山中湖村役場前バス停から事務所へのアクセス
車 :東富士五湖道路「山中湖IC」から国道138号を経て約5分
中央自動車道「河口湖IC」から国道139、138号を経て約30分
中央自動車道「一宮御坂IC」から国道137、138号を経て約50分
東名自動車道「御殿場IC」から国道138号を経て約30分
電 車:東京駅-(JR中央線)-大月駅-(富士急行)-富士山駅
富士吉田から富士急行バスを利用し「山中湖村役場前」で下車
「山中湖村役場前」から徒歩3分
バ ス:東京新宿駅から中央高速バスを利用し「山中湖村役場前」で下車
「山中湖村役場前」から徒歩3分