一般開放
東京大学「癒しの森」をご利用のみなさま
ここは、東京大学の教育研究施設「富士癒しの森研究所」が管理する森です。
研究所と地域住民の団体「癒しの森の会」では、多くの皆さんに森と親しんでいただけるよう、
「癒しの森」が末長く楽しめる場所であり続けるために、以下についてご理解とご協力をお願いします。
開放エリアは、富士癒しの森研究所の一部です。エリアマップで指定されたお散歩ルートでお楽しみください。
利用時間帯 : 平日 9 時~16時
車 : 山中湖村役場駐車場に停めてください。満車の際は観光駐車場等をご利用ください。
トイレ : 山中湖村役場庁舎(平日昼間)をご利用ください。入庁の際は靴の泥を落としてください。
ペット : 必ずリードでつなぎ、フンは持ち帰ってください。
植物・虫など : 見かけても、採って帰らないでください。
ゴミ : 捨てずに、持ち帰ってください。
火気の使用 : 厳禁です。タバコ、花火、BBQなどはお控えください。
- 徒歩のみ入林できます。
- 荒天の影響や大学の教育・研究活動の都合上、閉鎖する場合があります。
- 研究所では、さまざまな教育・研究活動が行われています。それらの撮影はお控えください。
- 多人数が参加するイベントは2 週間以上前に研究所に相談してください。
- 事故がないよう各自注意し、自己責任でお楽しみください。
- 研究所内での事故やトラブル等について、東京大学は一切の責任を負いません。
- このほか、現場での掲示や、研究所スタッフおよび癒しの森の会の指示があった場合は、それにしたがってください。
東京大学富士癒しの森研究所(fuji@uf.a.u-tokyo.ac.jp)・癒しの森の会 一同
PAGE TOP