|
|
2024年度 田無演習林 森林教育パートナー
の募集について
|
|
2024年度 田無演習林 森林教育パートナーの募集は終了しました
|
田無演習林では、地域の小中学校の生活科授業など、森林教育の場として年に4~7件程度の利用があります。田無演習林の森林ガイドや、子どもの安全を見守るパートナー登録者を募集しています。研修や下見を行いますので、特に森林や自然に関する知識は必要ありません。
森林教育パートナーに登録された方は2022年度は12名、2023年度は14名で、小中学校授業や子ども樹木博士認定会など、2年間で23日間、延べ94名の方に活動していただきました。
3年目となる2024年度の森林教育パートナーを下記の通り募集します。
地域の子どもと、西東京市に残された貴重な森林である田無演習林をつなぐお手伝いをしていただけませんか?
|
1. 活動場所
東京大学田無演習林(西東京市緑町1-1-8)
2. 活動内容
小中学校の子どもを対象とした森林教育関連授業の補助
3. 対象
・地域の子どもと関わるボランティアがしたい方
・森林に興味のある方
・田無演習林まで1時間程度以内で来られる方
・研修に参加できる方
4. 定員
20~30名
申込者多数の場合、田無演習林にて事前選考をします。
5. 研修日程
2024年5月10日(金)10:30~15:00
荒天等により中止となった場合の予備日:5月13日(月)
※ 研修を受けた方のみ活動への参加ができます
※ 以前森林教育パートナーに登録された方で研修に出られない場合は、 研修の代わりにテストに合格することで登録することができますのでご相談ください。
6. 研修内容
田無演習林の概要、ガイドの基礎知識、安全に関すること等
7. 申込方法
2024年5月6日(月・祝)まで、Googleフォームにて登録してくださるか(推奨)、申込シート(Excel)をメールにてお送りください。
Googleフォーム https://forms.gle/v4NRfEdJNjR5di7e8
メール
8. 活動内容
小中学校授業のほか、子ども樹木博士認定会など田無演習林が主催するイベントなど。原則としてメールにてご連絡します。
9. 各活動の定員
1~10名程度
10. 悪天候等による中止連絡
悪天候等により活動が中止となる場合もあります。研修および下見の場合は、前日17時頃にメールにてお知らせします。小中学校の授業は、当日朝の連絡となる場合があります。
11. 事故および保険について
活動中の事故・災害につきましては原則として自己で責任を負っていただくことをご了解ください。ハチ刺されや熱中症、枝の落下などのリスクがあります。指定した期日まで、田無演習林が指定した団体保険の振込先に各自お振り込みください(約1,000円/年度)。保険未加入の場合は参加できません。
12. お問い合わせ先
メール
Tel 042-461-1528
13. 個人情報について
ご記入いただいた情報については厳重に管理し、次の利用目的のみに使用させていただきます。
(1)活動に関する連絡、(2)緊急時対応、(3)申込者多数の場合の選考、(4)保険登録、(5)利用統計の記録
14. 受付および選考結果、研修受講のご連絡
Googleフォームでのお申込みの場合はコピーがメールで届きますので、それをもって受付とさせていただきます。メールでのお申込みへの受付連絡はしませんので、送信先を間違えないようお気を付けください。申込者多数の場合の選考結果は5月8日(水)までにご連絡します。選考の結果選ばれた方にはあわせて研修受講のご案内をお送りします。 |
|