『東大式 癒しの森の作り方 森の恵みと暮らしをつなぐ』
富士癒しの森研究所の9年間の取り組みが本になりました!
本のタイトルは、「東大式 癒しの森のつくり方:森の恵みと暮らしをつなぐです。
出版社さんからの情報はこちら。
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN978-4-8067-1608-2.html
<目次>
はじめに
第1部 癒しの森と森づくり
第1章 富士山麓・山中湖畔で始まる、新たな森と人とのつながり
1 東京大学の森「富士癒しの森研究所」
2 山中湖村のたどった道──寒村から国内有数のリゾート地へ
3 「癒しの森プロジェクト」始まる!
第2章 みんなでつくる癒しの森
1 癒しの森ってどんな森?
2 森は動いている
3 癒しの森のつくり方
4 癒しの森づくりが拓く未来
第3章 癒しの森を支える技と心得
1 森にひそむ危険
2 癒しの森のリスク管理
【コラム1】樹木の見た目は生き様
3 森を快適に保つ
4 「あっ、危ない」──山しごとを安全に行うために
【コラム2】東屋──道ぞいの危険木を有効利用
5 森づくりの便利な道具
【コラム3】台風被害木を生かすアイデア〜パネル式看板再生プロジェクト〜
【コラム4】癒しの森からの木材を活用した建物──富士癒しの森講義室
第4章 薪のある暮らし──癒しの森の原動力
1 古くて新しい薪
2 上手な薪の使い方
【コラム5】薪棚をつくろう
3 薪ストーブを選ぶ
4 薪を割る
5 薪を積む
6 薪で料理を楽しむ第2部 癒しの森でできること
第5章 癒しの森で学ぶ
1 自分たちの手で癒しの森をつくる
2 森のエネルギーを使いこなす<
3 癒しの森をデザインする
4 癒しの森をつかった音のワークショップ
第6章 山しごとをイベントに
第7章 癒しの森でこころを整える
1 森林散策カウンセリングとは
2 カウンセリングに最適な森林空間とは
【コラム6】森林散策カウンセラーになるには?
3 こころのために森を使う
おわりに
ISBN 978-4-8067-1608-2
232頁
縦18.8cm 横13.2cm
本体価格2,000円+税
築地書館
購入希望の方は・・
『東京大学富士演習林の80年ー軌跡と未来』
富士演習林創設80周年記念事業企画委員会編
東京大学演習林出版局発行
富士演習林は日本有数の観光地、リゾートである山中湖の湖畔に大正14(1925)年に創設されまし
た。森林に関する研究と大学教育の場として歩んできた富士演習林は、平成17(2005)年に80周年を迎え、これを記念して出版した書籍です。歴
史、自 然、人を通して、山中湖や富士山、地域との関わり、富士演習林が目指す理想が見えてきます。
<目
次>
第一章 富士演習林のこれまでのあゆみ
富士演習林の歴史
山中湖村と富士演習林
富士演習林と運動会
富士演習林と山中寮
山中寮とヨット部
富士演習林と馬術部山中厩舎
東京大学演習林における富士演習林の位置づけ
教育研究のあゆみ
第二章 富士演習林の自然
富士演習林の鳥と森と
富士演習林の樹木
富士演習林におけるブナ林研究
第三章 地域に根ざす富士演習林
富士山と富士演習林
富士演習林と山中湖
富士演習林のこれから
ISBN 4-903321-01-0
187頁
縦18.8cm 横13.2cm
本体価格1,143円
購入希望の方は・・
◇東京大学富士癒しの森研究所
電話:0555-62-0012 FAX:0555-62-4798
e-mail:fuji[アットマーク]uf.a.u-tokyo.ac.jp
までご連絡下さい。
◇amazonで購入できます。
https://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/news/post_3.html
◇その他、東大生協、ジュンク堂池袋店でも購入できます。
PAGE TOP