鎌田直人口頭コウトウ発表ハッピョウ 鎌田直人のホームページへ
1996平成ヘイセイ8ネン 研究ケンキュウ業績ギョウセキのトップページへ
このページの最後サイゴ
シートカン移動イドウたいシートのタグをクリックしてしてください
  題名ダイメイ 著者名チョシャメイ 誌名シメイ カンゴウ ページ 発行年ハッコウネン ゲツ 発行者ハッコウシャ
77 ブナアオシャチホコの密度変動におよぼすサナギタケの寄生 −大発生しない場所における死亡率の年次変動− 鎌田直人・佐藤大樹・島津光明 応動昆・昆虫学会合同大会講演要旨   227 1996 3 日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会
78 ライフサイクルモデルによるブナアオシャチホコの個体群動態のシミュレーション 鎌田直人 日本生態学会大会講演要旨集 43 120 1996 3 日本生態学会
79 水分ストレスに対するブナとミズナラの反応の中間報告(雪の何が2種の分布に影響しているのか?に対する一仮説) 田辺裕美・鎌田直人 日本生態学会大会講演要旨集 43 185 1996 3 日本生態学会
80 マツ材線虫病の防御帯設定に関する理論的研究(T)−東北地方における材線虫被害地の拡大スピード− 鎌田直人 日本林学会大会講演要旨集 107 231 1996 4 日本林学会
81 ブナアオシャチホコの寄生者と捕食寄生者の寄生ステージと死亡ステージ 鎌田直人 日本昆虫学会東北支部会 34 11 1996 12 日本昆虫学会東北支部会
82 Periodic outbreaks of the beech caterpillar, Quadricalcarifera punctatella, and its population dynamics: the role of insect pathogens Naoto Kamata In: Population dynamics, impacts, and integrated management of forest defoliating insects   34-46 1998 6 USDA 学術論文
83 Risk management of pine wood nematode invasion and the barrier zone defense project in Japan Naoto Kamata Proc. of the 20th ICE   505 1996 8 Scientifc Committee of XX ICE
84 漢方薬だけじゃない!−冬虫夏草が昆虫の密度を制御するしくみ− 鎌田直人 第4回「微生物をめぐる生物間の相互作用」シンポジウム講演要旨   7 1996 10 名古屋大学農学部
85 ブナの種子食性昆虫ギルド −密度変動とニッチの分割による共存機構− 鎌田直人 日本生態学会東北地区会シンポジウム講演コウエン 57 1-6 1996 11 日本生態学会東北地区会 その他
86 周期的大発生種の個体群生態学 −ブナアオシャチホコの場所依存的な大発生を引き起こすものは何か?− 鎌田直人 シンポジウム講演要旨「生物多様性解明のための個体群生態学的アプローチ」   1 1996 11 北海道大学低温科学研究所
先頭セントウモド
鎌田直人のホームページへ
研究ケンキュウ業績ギョウセキのトップページへ