鎌田直人の口頭発表 |
鎌田直人のホームページへ |
|
|
|
|
|
|
1994(平成6)年 |
研究業績のトップページへ |
|
|
|
|
|
|
このページの最後へ |
|
|
|
|
|
|
|
シート間の移動は見たいシートのタグをクリックしてしてください |
|
|
題名 |
著者名 |
誌名 |
巻号 |
ページ |
発行年 |
月 |
発行者 |
|
63 |
Synchronous population dynamics
of the beech caterpillar, Quadricalcarifera punctatella
(MOTSCHULSKY):rainfall is the key |
Naoto Kamata, Yutaka Igarashi |
In: Behavior population dynamics
and control of forest insects" Proc. IUFRO Joint Conference" |
|
452-473 |
1995 |
9 |
Ohio State University |
|
64 |
Defoliation of Fagus crenata
affects the population dynamics of the beech caterpillar, Quadricalcarifera
punctatella. |
Naoto Kamata, Yutaka Igarashi,
Seiji Ohara |
In: Dynamics of forest herbivory:
quest for patten and principle. Edited by W. J. Mattson, P. Niemela, and M.
Rousi..U.S.F.S. Gen. Tech. Rept. NC-183. |
|
68-85 |
1996 |
6 |
USDA |
|
65 |
ブナアオシャチホコ蛹の埋めこみによるサナギタケの検出とその感染時期 |
佐藤大樹・島津光明・鎌田直人 |
応動昆・昆虫学会合同大会講演要旨 |
|
12 |
1994 |
3 |
日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会 |
|
66 |
雨−ブナ−ブナアオシャチホコの相互作用と個体群動態 |
鎌田直人・五十嵐豊・五十嵐正俊 |
応動昆・昆虫学会合同大会講演要旨 |
|
257 |
1994 |
3 |
日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会 |
|
67 |
ブナアオシャチホコの個体群動態−幼虫密度と成虫数の年次変動にともなう成虫の体サイズ・性比・有精卵率の変化− |
鎌田直人・五十嵐豊・五十嵐正俊 |
日本林学会大会講演要旨集 |
105回 |
612 |
1994 |
4 |
日本林学会 |
|
68 |
ブナアオシャチホコの場所による個体群動態の違い−寄生菌の役割− |
鎌田直人・五十嵐豊・佐藤大樹 |
日本昆虫学会東北支部会 |
32巻 |
16 |
1994 |
7 |
日本昆虫学会東北支部会 |
|
69 |
サナギタケCordyceps
militalis LINKの子実体の発生時期 |
鎌田直人・五十嵐豊 |
日本林学会東北支部会 |
46回 |
35-36 |
1994 |
8 |
日林東北支部会 |
|
70 |
ブナ林における食葉性昆虫のバイオマスと繁殖鳥類群集の給餌内容の季節変動と年変動 |
鎌田直人・鈴木祥悟・五十嵐豊・中村充博 |
日本林学会東北支部会 |
46回 |
37-38 |
1994 |
8 |
日林東北支部会 |
|
|
|
先頭へ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
鎌田直人のホームページへ |
|
|
|
|
|
|
|
研究業績のトップページへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|