鎌田直人の口頭発表 |
鎌田直人のホームページへ |
|
|
|
|
|
|
1991(平成3)年 |
研究業績のトップページへ |
|
|
|
|
|
|
このページの最後へ |
|
|
|
|
|
|
|
シート間の移動は見たいシートのタグをクリックしてしてください |
|
|
題名 |
著者名 |
誌名 |
巻号 |
ページ |
発行年 |
月 |
発行者 |
|
40 |
ブナアオシャチホコの個体群動態のモデル化(T) −基本モデル・標高の違いに関係したモデル− |
鎌田直人・五十嵐豊 |
日本林学会大会講演要旨集 |
102回 |
53 |
1991 |
4 |
日本林学会 |
|
41 |
ブナ種子害虫に関する研究(V) −連年結実木に対するブナヒメシンクイの被害− |
五十嵐豊・鎌田直人 |
日本林学会大会講演要旨集 |
102回 |
53 |
1991 |
4 |
日本林学会 |
|
42 |
キイロコキクイムシの大量増殖の試み |
槙原寛・山家敏雄・五十嵐豊・鎌田直人・神山安夫・舟越日出夫・具志堅充 |
日本林学会大会講演要旨集 |
102回 |
55 |
1991 |
4 |
日本林学会 |
|
43 |
ブナアオシャチホコ成虫の長距離移動の可能性を探る−ライトトラップによる捕獲結果− |
鎌田直人・五十嵐豊 |
日本昆虫学会東北支部会 |
29巻 |
11 |
1991 |
8 |
日本昆虫学会東北支部会 |
|
44 |
ブナアオシャチホコの生態(W) −終齢幼虫の背線の色は何で決まるか?− |
鎌田直人・五十嵐豊 |
日本林学会東北支部会 |
43回 |
133-135 |
1991 |
8 |
日林東北支部会 |
|
45 |
ブナアオシャチホコの長期の動態を支配する要因(T) −気温・降水量の変動パターンとの関係− |
鎌田直人・高木勇吉 |
日本林学会東北支部会 |
43回 |
136-138 |
1991 |
8 |
日林東北支部会 |
|
46 |
クロカタビロオサムシの生態(T) −生活史と成虫の飛翔行動について− |
鎌田直人・五十嵐豊・槙原寛 |
日本林学会東北支部会 |
43回 |
139-140 |
1991 |
8 |
日林東北支部会 |
|
47 |
キツツキ類によるマツノマダラカミキリ樹皮下幼虫の捕食率について |
藤岡浩・槙原寛・五十嵐豊・鎌田直人 |
日本林学会東北支部会 |
43回 |
153-154 |
1991 |
8 |
日林東北支部会 |
|
48 |
ブナアオシャチホコの成虫は移動するか?(T)−ライトトラップに飛来する成虫の性比の変化− |
鎌田直人・五十嵐豊 |
第35回応動昆・昆虫学会51回共催大会講演要旨 |
|
129 |
1991 |
10 |
日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会 |
|
|
|
先頭へ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
鎌田直人のホームページへ |
|
|
|
|
|
|
|
研究業績のトップページへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|