鎌田直人の口頭発表 |
鎌田直人のホームページへ |
|
|
|
|
|
|
1990(平成2)年 |
研究業績のトップページへ |
|
|
|
|
|
|
このページの最後へ |
|
|
|
|
|
|
|
シート間の移動は見たいシートのタグをクリックしてしてください |
|
|
題名 |
著者名 |
誌名 |
巻号 |
ページ |
発行年 |
月 |
発行者 |
|
28 |
マツノマダラカミキリとカラフトヒゲナガカミキリの生態的比較 |
槙原寛・鎌田直人・五十嵐豊・山家敏雄 |
日本林学会大会講演要旨集 |
101回 |
151 |
1990 |
4 |
日本林学会 |
|
29 |
ランドサットTMデ−タによる森林被害の判読―ブナアオシャチホコの食害後に発生したブナの大量枯損地域― |
鎌田直人 |
日本林学会大会講演要旨集 |
101回 |
155 |
1990 |
4 |
日本林学会 |
|
30 |
ブナアオシャチホコによる食害程度の示標としての相対積算照度 |
鎌田直人・五十嵐豊 |
日本林学会大会講演要旨集 |
101回 |
155 |
1990 |
4 |
日本林学会 |
|
31 |
ブナ種子害虫に関する研究(T) −青森県八甲田山におけるブナ種子の被害− |
五十嵐豊・鎌田直人 |
日本林学会大会講演要旨集 |
101回 |
157 |
1990 |
4 |
日本林学会 |
|
32 |
スギノアカネトラカミキリ被害分布図の作成(T)−広域的な被害分布図の作成,岩手県− |
槙原寛・五十嵐豊・鎌田直人・五十嵐正俊 |
日本林学会大会講演要旨集 |
101回 |
158 |
1990 |
4 |
日本林学会 |
|
33 |
誘蛾燈によるブナアオシャチホコのモニタリング |
鎌田直人・五十嵐正俊・五十嵐豊 |
応動昆大会講演要旨 |
33回 |
126 |
1990 |
4 |
日本応用動物昆虫学会 |
|
34 |
ブナ種子害虫に関する研究(U) −ブナヒメシンクイに関する2,3の知見− |
五十嵐豊・鎌田直人 |
日本林学会東北支部会 |
42回 |
156-158 |
1990 |
8 |
日林東北支部会 |
|
35 |
ブナアオシャチホコの生態(V) −老熟幼虫は樹幹を這い降りるか?− |
鎌田直人・五十嵐豊 |
日本林学会東北支部会 |
42回 |
159-160 |
1990 |
8 |
日林東北支部会 |
|
36 |
ブナアオシャチホコの個体群動態(T) −低密度時から密度増加期においてライトトラップで捕獲された成虫の体サイズと性比について− |
鎌田直人・五十嵐豊・五十嵐正俊 |
日本林学会東北支部会 |
42回 |
161-163 |
1990 |
8 |
日林東北支部会 |
|
37 |
スジグロシロチョウの配偶行動−オスの匂いの役割 |
菅栄子・日高敏隆・鎌田直人 |
日本昆虫学会大会講演要旨 |
50 |
19 |
1990 |
10 |
日本昆虫学会 |
|
38 |
クロカタビロオサムシの生活史戦略(予報) |
鎌田直人・五十嵐豊・槙原寛 |
日本昆虫学会大会講演要旨 |
50 |
27 |
1990 |
10 |
日本昆虫学会 |
|
39 |
スジグロシロチョウの配偶行動−オスの匂いの役割 |
菅栄子・日高敏隆・鎌田直人 |
日本動物行動学会大会参加講演要旨 |
第9回 |
10 |
1990 |
11 |
日本動物行動学会 |
|
|
|
先頭へ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
鎌田直人のホームページへ |
|
|
|
|
|
|
|
研究業績のトップページへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|