樹芸研究所のご利用について
1. 研究利用
樹芸研究所では、青野研究林および温室を利用した共同研究を随時募集しております。
また、温室および苗畑における実験用苗木生産や青野研究林における実験材料採集にも応じておりますので、ご相談ください。
研究林、温室、実験設備の視察・見学も歓迎いたします。
♦研究利用例1.
青野研究林における
「旧薪炭林の遷移に関する研究」
♦研究利用例2.
加納2号温室における
「フタバガキ科樹木の光合成等、生理的樹種特性に関する研究」
♦研究利用例3.
加納2号温室における
「植生の成立に地下水位が及ぼす影響に関する研究」
2. 教育利用
大学教育における「森林実習」や「現地講義」等を受け入れている実績があります。
♦おもな実習利用例 …東京大学農学部国際開発農学専修「森林実習」
3. 一般利用(温室の見学)
♦大温室はどなたでもご自由に無料で見学いただけます。
見学可能時間は、平日(樹芸研究所休業日を除く) 9時30分~15時30分です。
4. ご利用の手続きについて
♦研究利用目的または教育利用目的でご利用の方は、下記利用申込書に
ご記入の上、下記の窓口へご提出ください。
•樹芸研究所利用申込書 wordファイル
•樹芸研究所利用申込書 pdfファイル
*2025年4月1日改定(一部書式を変更)
•樹芸研究所研究教育計画書 wordファイル
•樹芸研究所研究教育計画書 pdfファイル
*2025年4月1日改定(一部書式を変更)
♦無人航空機(ドローン)を使用した教育研究目的の方は、こちらの申請書類も合わせてご記入のうえご提出ください。
•無人航空機利用申請書類一式 zipファイル
<書類提出先の窓口>
〒415-0304
静岡県賀茂郡南伊豆町加納 457
東京大学大学院 農学生命科学研究科 附属演習林 樹芸研究所
電話:0558-62-0021 fax:0558-62-3170
E-mail:jyugeiken(at)uf.a.u-tokyo.ac.jp(atを@に変更してください。)
注)学生実習、研修会、試験地の設定あるいは立木の伐採を必要とする計画及び年間利用計画を有する方は、利用申込書及び利用計画書を利用する月の前月20日までにご提出ください。
それ以外の方については、原則として利用希望日の3ヶ月前から10日前までに利用申込書をご提出ください。
(詳細は、東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林 利用規則
をご覧ください。)
樹芸研究所には、飲食や宿泊などの施設は有りません。
また、交通手段や飲食、宿泊などの紹介や手配なども行っておりません。
交通手段や飲食、宿泊等の手配は、事前に利用者ご本人様で行って下さい。