|
→ English
|
|
トップ > 利用案内
|
※2023年5月8日以降、新型コロナウイルス流行に伴う利用制限はありません。
引き続き基本的な感染対策の実施をお願いします
|
研究・教育目的で利用を希望される方へ
|
北海道演習林の森林フィールドは、各種の研究・教育活動にご利用いただけます。
ご利用に当たりましては以下の手続きをお願いいたします。
なお、お申込みの内容によっては利用をお断りする場合もありますのでご了承下さい。
また、共同研究等のご提案も受け付けておりますのでご連絡下さい。
|
|
|
► 利用の目的にかかわらず、事前(年度ごと)の申込(許可申請)が必要です。なるべく早い時期に「研究計画書」または「教育計画書」を提出してください。お申込みの内容を検討の上、受入の可否につきまして折り返し連絡いたします。 直前のお申込みには対応いたしかねますので、悪しからずご承知おき下さい。
※2024年度より、計画書と利用申込書は別様式にて提出いただくことになりました。様式も変更されています。
► 演習林教職員による協力・指導・解説も内容によってはお受けいたしますので、 利用申込書に必要事項をご記入の上ご相談ください。
► 学生・大学院生・ポスドクの場合は計画書・利用申込書をメールで提出する際に指導教員にもCC(同報)して下さい。
► 毎年、5~6月に利用者発表会において、利用に関する注意事項等の説明がありますので、可能な限り参加いただき、計画や結果の説明をお願いします。
|
|
|
提出・問合せは北海道演習林事務室(総務チーム)まで
Step1
北海道演習林の利用を希望される場合、まずは研究計画書(様式A1)または教育計画書(様式A2)を提出してください。
► 提出締切:利用の開始を希望する日の前月の20日まで。審査後に「利用許可証」を発行します。
研究利用の例:学術研究や卒業論文の調査・観測・試験・試料採取・データ利用、環境調査等
[様式A1]研究計画書
Word版 / PDF版
教育利用の例:授業・実習・演習・体験学習・研修会・見学会・取材・写真等資料提供等
[様式A2]教育計画書
Word版 / PDF版
※事前の打ち合わせ・下見のみの場合、利用計画書は不要です。利用申込書のみ提出してください。
[様式B]利用申込書
Word版 / PDF版
Step2
日程・利用者が確定したら、利用申込書(様式B)・利用者名簿 宿泊申込(様式C)を提出してください。
※データ・標本利用のみで、演習林を来訪する予定がない場合は不要です。
► 提出締切:利用の都度、利用希望日の10日前まで。宿泊を希望する場合、お早めに空き状況等問合せください。
◯利用の申込と名簿の提出、宿泊施設の利用の有無を記載する
[様式B]利用申込書
Word版 / PDF版
※同一課題でも利用内容に追加・変更のある場合、再度利用計画書(研究または教育)を提出してください。
[様式C]利用者名簿_宿泊申込
Excel版 / PDF版
※ワークシートは「宿泊なし」用と「宿泊あり」用に分かれています。
「宿泊あり」の場合は、「山部宿泊施設」(食事なし)もしくは「セミナーハウス」(食事あり)のいずれかを
選択してください。
※利用者が未確定、または変更があった場合は追って提出してください。
Step3
以下のような場合は内容に応じて様式D〜Hのうち様式D、E、F、Gは研究計画書・教育計画書とともに、様式Hは
利用申込書とともに提出してください。
◯北海道演習林が所有するデータの利用を希望する:
[様式D]データ利用申請書
Word版 / PDF版
[FormD]Application for the data use
Word / PDF
◯標本・試料(種子・苗木を含む)の提供・利用を希望する:
[様式E]標本・試料利用申請書
Word版 / PDF版
[FormE]Application for the speccimen / sample use
Word / PDF
◯無人航空機を飛行させる:
[様式F]北海道演習林において無人航空機を利用する者に関する確認書
Word版 / PDF版
※計画段階で未定部分があれば未定として提出してください。後日確定版を提出いただき、確認後に許可となります。
◯脊椎動物を捕獲する:
[様式G]野生動物調査確認票
Excel版 / PDF版 + 捕獲許可証等の写し
◯化学物質・生物等の持ち込みがある:
[様式H]化学物質・生物等持込み確認書
Excel版 / PDF版
※利用の都度提出が必要
|
|
|
► 利用の許可は年度単位です。年度を越えて継続する場合には、年度が替わるごとに改めて利用申込書を提出してください。
► 「利用内容」欄には具体的に何をするのかが分かるようにご記入下さい。
► 生物(動物・植物・微生物 等)を持ち込む必要のある場合には、逸出・拡散に関するリスクと対策を必ずご説明下さい。
やむを得ず持ち込む必要のある場合には、必ず申込時にご相談下さい。
► 資材(測定機器・観測施設・標識・杭等)を設置する場合には、利用終了時に責任をもって撤去して下さい。
► 廃棄物につきましては、利用者の責任において適正に処分して下さい。
► 安全管理上、単独および夜間の入林は原則として認められませんのでご留意下さい。
|
|
|
* 山部宿泊施設 (山部事務所併設/食事なし・自炊可/定員12名)
* セミナーハウス (麓郷地区/食事あり・自炊不可/定員32名/5月~10月の期間のみ)
施設使用料金表 >> (2024年4月1日改定)
|
単位:円/人・泊
|
宿泊施設
|
本学
|
他大学
|
その他
|
義務教育
終了前の者
|
学生等
|
教職員
|
学生等
|
教職員
|
山部宿泊施設
|
0
|
1,300
|
700
|
2,500
|
3,700
|
0
|
セミナーハウス
|
0
|
2,500
|
700
|
3,700 |
4,900 |
0 |
■演習林を教育・研究・研修等に利用した者に使用を認める。
■本学学生・大学院生・研究生等授業料を納入している者、および義務教育修了前の者は施設使用料を免除する。
|
食費等料金表 >>
|
単位:円/人
|
宿泊施設
|
食費
(1食につき)
|
洗濯費
(1滞在につき)
|
雑費
(1泊につき)
|
暖房費
(1泊につき)
|
朝食
|
夕食
|
4泊まで
|
5泊以上
|
山部宿泊施設
|
-
|
-
|
700
|
1,400
|
300
|
400
|
セミナーハウス
|
900
|
1,500
|
700
|
1,400 |
300 |
400 |
■暖房費は、10月1日から4月30日までの冬期間の利用に適用する。
■本学学生・大学院生・研究生等授業料を納入している者、および義務教育修了前の者は雑費及び暖房費を免除する。
|
<区分の範囲>
▪本学学生等:本学の学生、大学院生、研究生、附属中等教育学校の生徒等
▪本学教職員:本学の教職員、演習林関連ボランティア団体登録者
▪他大学等学生等:大学、高専、専修学校、高校の学生、生徒
▪他大学等教職員:大学、高専、専修学校、高校、小・中学校、幼稚園等の教職員、及び試験場等公的機関の職員
▪その他:上記の範疇に属さない者
▪義務教育修了前の者:小・中学校の児童・生徒、幼稚園児など
|
|
|
見学を希望される一般の方へ
|
北海道演習林では一般の方を対象として一部の施設を公開しておりますので是非ご利用下さい。
また、林内を見学できる公開事業も開催しております。
これらの詳細はトップページにて随時お知らせしています。
|
|
|
► 営利を目的とする催事、特定の個人・法人・団体の営利に資する催事にはご利用いただけません。
旅行業者が催行する旅行、ガイド業者が有料で行うガイド等も該当しますのでご注意ください。
► 団体(個人的なグループを除く)でのご利用には事前の申請が必要です。詳細は一般公開の各ページをご覧ください。
► 演習林内で発生した事故等に対して、東京大学は一切の責任を負いかねます。
ご自身で十分な安全対策をとった上で入林してください。
► 一般の方の私的な林内見学は原則として受け付けておりません。
公開施設または公開行事の機会をご利用ください。
|
〒079-1563 北海道富良野市山部東町9番61号
TEL:0167-42-2111 FAX:0167-42-2689
E-mail:hokuenuf.a.u-tokyo.ac.jp
Copyright (C) The University of Tokyo Hokkaido Forest. All Rights Reserved.
|