アンケート調査
村民の森林に関する意識、健康に関する基礎情報、森との関わり方に関してアンケート調査を実施しました。
目的と方法
【目的】山中湖村村民の森林に関する意識、健康に関する基礎情報、森との関わり方の実態を把握するため。
【方法】実施場所:山中湖村役場
実施期間:
①2018年6月27日~29日の山中湖村健康診断説明会
②2018年7月26~27日の健康診断
③2018年10月5日、9~11日の健康診断
調査対象者:国民健康保険加入者および一部社会保険加入者
回答者数:757名(健康診断来場者998名)

結果
アンケートの結果速報スライド(16ページ)(PDFファイル11Mバイト)
アンケート結果速報チラシ(A2サイズ四つ折り)
富士癒しの森研究所事務所にチラシの余部がございます。興味のある方はぜひ事務所をお訪ね下さい。
アウトライン-724x1024.png)
お散歩日記
アンケートの結果から、多くの村民がお散歩をしていることが分かりました。そこで、村の道に注目して、山中湖村の豊かな自然環境の素晴らしさや、気になる課題を、村民がお散歩しながら、ツイッター(Twitter)を使って、自身のお散歩日記を発信することで、村民自身の健康づくり、そして、村民と村民、村民と村役場、村民と観光者の間で、それらの情報を共有し、実用的に活用していくことを目指した取り組みを行っています。

2019年10月31日 「お散歩日記で健康づくりとまちづくり」を開催し,お散歩日記の試みを体験していただくイベントを開催しました。 報告のスライド(PDFファイル4Mバイト)

癒しの森の朝もや音楽会
「音楽でコロナ疲れを癒したい!」NHK交響楽団の弦楽器トリオの想いに、「森でコロナ疲れを癒したい!」東京大学富士癒しの森研究所の想いが共鳴し、森の中のオープンテラスで音楽会を開催しました。弦楽器トリオの取り組みClassic Encourageに賛同し、東京大学富士癒しの森研究所が会場を提供し、「癒しの森の会」が主催し実施されました。
秋の気配を感じる晩夏の朝、「癒しの森」でのお散歩を楽しみながら,森の中に響く素敵な音楽を鑑賞するというこの試みは,地域の森林を活用して住民の健康に役立てるという「森活で健康」の目的に合致する活動であることから,山中湖村に共催いただき,山中湖村と富士癒しの森研究所の共同プロジェクト「森活で健康」の一環として取り組みました。音楽会は山中湖村福祉健康課の「山中湖村健康づくりポイント事業」の対象事業であり,参加者はポイントを取得することができます。山中湖村の若手団体である「山中湖おもてなしの会」に協力いただき,コーヒーサービスと軽食の販売も行い好評でした。
YouTube動画 音楽会フルバージョン&特典メイキング映像https://youtu.be/naG1K9yx7tw
紹介ブログ記事
報告ブログ記事
Classic Encourageとは https://projectplants.net/artculture/1/
Violin 大宮臨太郎(NHK 交響楽団)
Viola 坂口弦太郎(NHK 交響楽団)
Cello 山内俊輔(NHK 交響楽団)
演目 J. S. Bach Goldberg Variations BWV 988 ゴルトベルク変奏曲

