鎌田直人の研究紹介 04
4.ナラ類の枯損に関係するカシノナガキクイムシの個体群動態(1998〜)
ビデオつきコンテンツ
「どんぐりの木が枯れていく−なら枯れの仕組み−」
協力:小林正秀・野崎愛(京都府林業試験場)
衣浦晴生(森林総合研究所)
梶村 恒(名古屋大学)
伊藤進一郎(三重大学)
江崎功二郎(石川県林業試験場)
小村良太郎(石川高専)
![]() |
![]() |
![]() |
研究助成等
科研費萌芽的研究 研究課題:樹幹表面温度 による樹木の健全度診断法の開発とナラ枯れの初期プロセスの解明(11876036)(H11〜12)
研究内容
樹幹表面温度によるナラ枯れの初期プロセスの解明(石川県林業試験場 矢田 豊)
林分内におけるカシノナガキクイムシの移動と潜入と樹木の枯死(石川県林業試験場 江崎功二郎)
樹種や被害履歴がカシノナガキクイムシの繁殖成功度に及ぼす影響(加藤賢隆)
カシノナガキクイムシの林内の移動パターンとエピセンターの形成要因(井下田 寛)
科研費萌芽研究 カシノナガキクイムシの穿孔を阻害する天然化合物の探索(14656061)(H14〜15)
共同研究者
伊藤進一郎・光永 徹(三重大学)
御影雅幸・垣内信子(金沢大学)
江崎功二郎(石川県林業試験場)
科研費特別研究員奨励費(PD) 画像処理,GIS,地球統計学を用いた森林衰退の統計的解析と予測(08593小村 良太郎)(H15)
科研費特別研究員奨励費(DC1) カシナガ成虫の分布と移動に関する要因の解明とナラ枯れの被害拡大予測モデルの構築(50391井下田 寛)(H15〜17)
科研費特別研究員奨励費(外国人特別研究員) 生理活性物質と天敵を利用した環境にやさしいナラ枯れの総合管理技術の開発(03329Marek Turcani)(H15〜17)
科研費基盤研究B(海外) 地域間DNA多型解析によるナラ枯れの媒介者カシノナガキクイムシの外来種仮説の検証(17405028)(H17〜19)
共同研究者
光永 徹(岐阜大学)
後藤秀章・濱口京子(森林総合研究所)
鎌田直人の研究紹介TOP PAGEへ
鎌田直人のホームページへ
最終更新日 2005/04/25