学会発表ポスターギャラリー
学会のポスターセッションで発表されたポスターをご覧頂けます。
<注:( )内の発表者所属・学年は、発表当時の物です>
<平成21年>
第120回 日本森林学会 | 日程:平成21年3月25〜28日 場所:京都大学吉田キャンパス |
尾張敏章・犬飼 浩・中川雄治・梶 幹男(北海道演習林) | 林分施業法におけるGISデータベースの構築(219kB) |
算用子麻未・石橋整司・千島 茂(富士演習林) | 東京大学富士演習林寒地性樹種育林試験地の成長解析(237kB) |
石塚 航(M2)・梶 幹男(北海道演習林) | 移植によって変化させた光環境に対するイヌブナ実生の成長応答(257kB) |
浅野友子(研究部)・丹下 健(造林学研究室)・ 大槻恭一・智和正明(九州大学)・高木正博(宮崎大学)・ 舘野隆之輔(鹿児島大学) |
流出特性の流域間比較に有効な平水時の平均滞留時間の推定(133kB) |
松岡健二朗(M1)・尾張敏章(北海道演習林)・ 安村直樹(研究部) |
建築物総合環境性能評価システム(CASBEE)が森林認証材の需要に 及ぼす影響(218kB) |
澤田晴雄・芝野博文(愛知演習林) | 東京大学愛知演習林長期生態系プロットにおける樹種個体群の空間分布 特性(1,712kB) |
第56回 日本生態学会 | 日程:平成21年3月17〜21日 場所:岩手県立大学 |
石塚 航(M2)・梶 幹男(北海道演習林) | 同所的に生育するブナ・イヌブナの実生定着特性:制限要因の影響の種 間差(225kB) |
第1回農学生命科学研究科技術職員研修会 | 日程:平成21年3月5〜6日 場所:弥生講堂アネックス セイホクギャラリー |
井口和信(千葉演習林) | 房総丘陵における人工林の造成(111kB) |
犬飼 浩(北海道演習林) | 天然林施業−森林生態系維持と持続的林業−(512kB、2枚) |
丹羽悠二(北海道演習林) | 技術職員による丸太生産事業(543kB、2枚) |
齋藤俊浩(秩父演習林) | 東京大学の森林に棲む鳥(4,192kB、4枚) |
高徳佳絵・荒木田きよみ・澤田晴雄(愛知演習林) | 愛知演習林5測水所で観測された2008年の5分間降水量・流量 -データ収集から流量・降水量台帳作成へ至る技術-(4,846kB) |
荒木田きよみ・渡部 賢・後藤太成・井上 淳・澤田晴雄・ 高徳佳絵(愛知演習林) |
75年間の降水量・流量観測精度維持のための技術(33,332kB) |
算用子麻未(富士演習林) | 富士山を望み山中湖畔にある富士演習林の保健休養機能の整備(363kB) |
辻 良子(樹芸研究所) | 温室利用の現状と新たな取組み(7,112kB) |
鶴見康幸(田無試験地) | 武蔵野の面影が残る田無試験地と地域住民のかかわり(266kB) |
大村和也(研究部) | 無くてはならない演習林─森林のCO2吸収固定機能を維持する─(395kB) |
相川美絵子(研究部・広報情報室) | 演習林の広報活動について(133kB) |
荒木田善隆(研究部・演習林安全衛生管理委員会) | 演習林の「安全衛生管理」(205kB) |