河合克己(かわい・かつみ)
1934年生まれ。半田市文化財専門委員会 委員長。
著書・論文:「知多半島歴史読本」(新葉館出版)、「昔話の中のため池-愛知県の場合-」(「知多半島の歴史と現在 14号」日本福祉大学知多半島研究所)
愛知県内の『雨乞い』について、三河の一部を除いて資料の収集を終わりました。ライフワーク『愛知用水通水前の知多半島のため池潅漑研究』に関連して、『ため池分布の地域性』と『知多のマンボ』について調査、分析中です。
曲田浩和(まがりだ・ひろかず)
1965年生まれ。日本福祉大学経済学部准教授。
著書・論文:「名産品を競う」『番付で読む江戸時代』「伊勢湾周辺地域における木綿流通と知多木綿」『知多半島の歴史と現在』№13
知多半島のものづくりにかかわる歴史を明らかにし、知多半島のものづくりが他の地域とどのように結びついているかを考えています。 |