試験研究100年
千葉演習林

1980-1989
No.

著者名:表題.誌名, 巻(号): PP.  (利用地域, 林班番号) [対象生物群, 樹種名]

1-8001 1980 長谷川 茂 : リュウゼツランの開花について. 日本植物園協会機関紙, 14
1-8002 1980 長谷川 茂・糟谷重夫 : モウソウチクの開花寿命調査地 ―東大千葉演習林における―. 富士竹類植物園報告, 27:83-86. (郷台) [モウソウチク]
1-8003 1980 長谷川 茂・糟谷重夫・鈴木 誠・佐倉詔夫 : センペルセコイアの生長について ―東京大学千葉演習林の植栽例―. 32回日林関東支論:27-28. (1, 36) [センペルセコイア]
1-8004 1980 石原 猛・成瀬善高・酒井秀夫 : 間伐材の簡易集材ツリーラックの使用について. 32回日林関東支論:149-150. (40) [スギ, ヒノキ]
1-8005 1980 石井 清 : サワガニがヤスデを食す. 清澄(房総の自然研究会), 8:36. (郷台) [無脊椎動物]
1-8006 1980 石井信夫 : 小哺乳類3種の個体群動態と社会構造(英文). 東大・農・博論. (24) [哺乳類]
1-8007 1980 伊東隆夫・山口和穂・黒田宏之・島地 謙・角谷和男 : ヒノキおよびスギの材質におよぼす植栽密度の影響. 木材研究(資料), 15:45-60. (10)  [スギ, ヒノキ]
1-8008 1980 糟谷重夫・岸 洋一・佐倉詔夫・石原 猛・成瀬善高 : マツノザイセンチュウ抵抗性母樹に対する接種試験(U). 91回日林論:365-366. (清澄, 札郷) [アカマツ, クロマツ]
1-8009 1980 菰田 誠 : ヒノキ人工林の下層植生(予報). 清澄(房総の自然研究会), 8:37-50. (4, 9, 11, 19, 21, 22, 23, 25, 26, 28, 33, 35, 40, 43, 44, 45, 46) [ヒノキ]
1-8010 1980 桑原幸夫 : アカガシの樹皮より得られた多足類について(T). 清澄(房総の自然研究会), 8:25-29. (24) [無脊椎動物]
1-8011 1980 前田四郎・渡辺喜興・大塚澄夫・川辺鉄哉 : 房総半島中部, 小櫃川上流猪ノ川流域の第三紀後期清澄層と安野層の層序. 地学雑誌, 89:29-39. (郷台)
1-8012 1980 増子恵一 : 清澄山域におけるオオウロコアリの生態. 清澄(房総の自然研究会), 8:5-17. (清澄) [昆虫]
1-8013 1980 右田一雄・菅原 泉 : さし付け当年のスギの着花部位について. 91回日林論:269-270. [スギ]
1-8014 1980 南雲秀次郎・田中万里子 : 相対幹曲線式を用いた材積表の調製. 32回日林関東支論:69-70. (清澄, 札郷, 郷台)
1-8015 1980 中島 健・善本知孝・福住俊郎 : スギ材中のシイタケ菌阻害成分. 木材誌, 26:698-702.
1-8016 1980 南條 明 : 千葉演習林におけるアイノコマツの生長. 東大・農・卒論. (17) [アイノコマツ, アカマツ, クロマツ]
1-8017 1980 成瀬善高・三枝 博・大宮重雄 : スギ, ヒノキ混植林の主伐時における林木構成状態. 91回日林論:301-302. (8, 10, 20, 28, 33, 36) [スギ, ヒノキ]
1-8018 1980 成瀬善高・佐倉詔夫 : スギの樹冠のみだれについて. 32回日林関東支論:19-20. (2, 12) [スギ]
1-8019 1980 根田 仁 : 千葉演習林産冬虫夏草. 清澄(房総の自然研究会), 8:51-52. (清澄, 郷台) [菌類]
1-8020 1980 根田 仁 : 千葉演習林のキノコ. 清澄(房総の自然研究会), 8:53-60. (清澄, 札郷, 郷台) [菌類]
1-8021 1980 根田 仁 : 東京大学演習林におけるキノコの発生形態. 東大・農・卒論. (8) [菌類]
1-8022 1980 仁平 勲 : 房総半島のルーミスシジミ. 月刊むし, 114:3-15. (郷台) [昆虫]
1-8023 1980 佐倉詔夫・沼田 真 : スギ幼齢造林地の群落とその遷移(T). 伐採後5年間の下刈区と放置区の経過. 日林誌, 62:371-380. (10) [草本, スギ, アカメガシワ, マメザクラ, キブシ, ヤマグワ, キイチゴ, ハコネウツギ]
1-8024 1980 佐倉詔夫・成瀬善高 : 清澄山とその周辺地域における林相と山地崩壊との関係. 千葉生物誌, 29:38-42. (清澄, 札郷, 郷台)
1-8025 1980 新海 明 : ジョロウグモの個体数密度の年変化について(T). 清澄(房総の自然研究会), 8:31-35. (清澄) [無脊椎動物]
1-8026 1980 白石則彦 : 千葉演習林スギ林分収穫表の調製. 東大・農・卒論. (2, 11, 45) [スギ]
1-8027 1980 白石則彦 : 千葉演習林スギ人工林における林分形数について. 32回日林関東支論:71-72. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ]
1-8028 1980 鈴木 誠・石原 猛・長谷川 茂 : ヒノキ枝打ちがその後の生長及び材質に及ぼす影響. 91回日林論:243-244. (21) [ヒノキ]
1-8029 1980 竹内公男 : 間伐された林分の蓄積生長式. 日林誌, 62(8):294-300. (郷台) [ヒノキ]
1-8030 1980 薄葉 重 : 清澄のGall(虫えい)とGall-maker(V). 清澄(房総の自然研究会), 8:1-4. (清澄, 郷台) [昆虫, シバヤナギ]
1-8031 1980 渡辺 守 : 山のナミアゲハ ―ナミアゲハの生態学1―. インセクタリウム, 17:112-118. (28) [昆虫, カラスザンショウ, サンショウ, イヌザンショウ, コクサギ, ミヤマシキミ]
1-8032 1980 渡辺 守 : ナミアゲハの生命表 ―ナミアゲハの生態学2―. インセクタリウム, 17:140-149. (28) [昆虫, カラスザンショウ]
1-8033 1980 渡辺 守 : おいしい餌とまずい餌 ―ナミアゲハの生態学3―. インセクタリウム, 17:182-187. (28) [昆虫, カラスザンショウ]
1-8034 1980 渡辺 守 : 蝶道ぞいの生息地 ―ナミアゲハの生態学4―. インセクタリウム, 17:272-279. (28) [昆虫, カラスザンショウ]
1-8035 1980 渡辺 守 : 先駆木本・カラスザンショウの生態学 ―ナミアゲハの生態学5―. インセクタリウム, 17:300-307. (28) [昆虫, カラスザンショウ]
1-8036 1980 渡辺 守 : 虫と木と人と ―ナミアゲハの生態学6―. インセクタリウム, 17:316-320. (28) [昆虫, カラスザンショウ, サンショウ, ミヤマシキミ, コクサギ, キハダ]
1-8037 1980 山岡寛人 : アリ類の運搬物. 清澄(房総の自然研究会), 8:21-29. (清澄, 郷台) [昆虫]
1-8101 1981 福徳俊弘 : 懸垂式モノレールの機械性能について. 東大・農・卒論. (40)
1-8102 1981 石井義人・加藤宏保 : 清澄山におけるカニムシの土壌中深度分布. 清澄(房総の自然研究会), 9:35-38. (21) [無脊椎動物]
1-8103 1981 蒲谷 肇 : 生育の悪い海岸砂丘クロマツ林の施肥による改善とその生産生態学的研究. 東大演報, 70:11-80. (45) [クロマツ]
1-8104 1981 蒲谷 肇・菰田 誠・梶 幹男 : 清澄地方の森林植物のコード化と生活型. 清澄(房総の自然研究会), 9:11-24.
1-8105 1981 上飯坂 実・南方 康・酒井秀夫・成瀬善高・石原 猛 : 林業用懸垂式モノレールの性能試験. 東大演報, 71:85-99. (40)
1-8106 1981 金光桂二 : 懸垂式モノレール(ツリーラック)に関するシンポジウム, 間伐材搬出に関するシンポジウム. 森林利用研究会資料, 100:10-18. (40)
1-8107 1981 鹿島 薫 : 小櫃川・養老川の最終氷期後期以降の地形発達. 東大・理・修論. (札郷, 郷台)
1-8108 1981 加藤宏保 : スギ林とヒノキ林における大形土壌動物相のちがい. 清澄(房総の自然研究会), 9:25-27. (21) [昆虫, 無脊椎動物]
1-8109 1981 右田一雄 : スギ交配木にみられる現象. 林木の育種, 118:22-26. [スギ]
1-8110 1981 右田一雄・中田銀佐久 : スギ取り木苗の地下部のシミについて. 92回日林論:327-328. [スギ(サンブ)]
1-8111 1981 右田一雄・丹下 勲 : 樹木を用いた植物計による環境評価法の開発(1). 「環境科学」研究報告集:44-48. [スギ, マサキ, ムラサキシキブ, ムクゲ]
1-8112 1981 南雲秀次郎 : 森林の法正状態に関する一考察. 33回日林関東支論:21-22.
1-8113 1981 南雲秀次郎・白石則彦・田中万里子 : スギ林分収穫表調整法のシステム化に関する研究 ―東京大学千葉演習林スギ林を対象として―. 東大演報, 71:269-330. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ]
1-8114 1981 南雲秀次郎・田中万里子 : 利用材積収穫表の調製. 92回日林論:83-84. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ]
1-8115 1981 南雲秀次郎・田中万里子 : 相対幹曲線式を用いた材積表の調製. 日林誌, 63(8):278-286. (清澄) [スギ]
1-8116 1981 中田銀佐久・右田一雄 : さし木スギの芯グサレに関する研究(X) ―さし付け時期と芯グサレの発生―. 92回日林論:325-326. (札郷) [スギ(ボカ), スギ(ナンゴウ), スギ(サンブ) , スギ(ミヤマホマレ)]
1-8117 1981 成瀬善高 : 岩大式逆Y型集材架線に関するシンポジウム, 間伐材搬出に関するシンポジウム. 森林利用研究会資料, 100:6-9. (3)
1-8118 1981 岡崎 爾 : 千葉演習林相の沢スギ品種試験地の分析. 東大・農・卒論. (9) [スギ]
1-8119 1981 鮫島正浩・善本知孝 : 針葉樹樹皮のフェノール性抽出成分の特徴について. 木材誌, 27:491-497. (清澄) [スギ, ヒノキ, アカマツ, サワラ, イヌマキ, コウヤマキ, カヤ, モミ, クロマツ]
1-8120 1981 鮫島正浩・善本知孝 : Proanthocyanidinと針葉樹の樹皮タンニン類との関連性. 木材誌, 27(7):606
-609. [スギ, アカマツ]
1-8121 1981 鮫島正浩・善本知孝 : 針葉樹樹皮から得られたプロアントシアニジンの化学構造. 東大演報, 71:153-175. (清澄) [スギ, ヒノキ, アカマツ]
1-8122 1981 佐々朋幸・原 照雄・鈴木亀吉・粕谷伊佐義 : 東大・千葉演習林内天然生モミ, ツガ林における中・下層木層の消長. 33回日林関東支論:85-86. (27) [モミ, ツガ]
1-8123 1981 斯波義宏 : 千葉演習林における天然雑種アイノコマツの生長経過. 92回日林論:285-286. (17) [アイノコマツ, アカマツ, クロマツ]
1-8124 1981 新海 明 : 清澄山の造網性クモ類の季節相について. 清澄(房総の自然研究会), 9:29-33. (清澄) [無脊椎動物]
1-8125 1981 白石則彦 : 千葉演習林生長試験地の直径生長について. 33回日林関東支論:23-24. (2, 4)
1-8126 1981 鈴木 彰・小川邦生 : 中学校課程を対象とした土壌微生物による分解作用の教材化. 千葉大学教育学部研究紀要, 30:89-111. (清澄) [菌類]
1-8127 1981 鈴木 誠・山下重夫・高浜静子 : 巣植造林の生長(1)サンブスギ林について. 92回日林論:313-314. (41) [スギ(サンブ)]
1-8128 1981 鈴木 誠 : 非皆伐施業地における二段林造成に関する研究(T)非皆伐林分の現状. 33回日林関東支論:33-34. (12, 28, 45, 46) [スギ, ヒノキ]
1-8129 1981 演習林研究部 : 演習林気象報告(自昭和46年至昭和50年). 演習林(東大), 22:1-83. (清澄)
1-8130 1981 薄葉 重 : 清澄のGall(虫えい)とGall-maker(W). 清澄(房総の自然研究会), 9:5-10. (清澄, 郷台) [昆虫, サカキ, バイカウツギ, ヒメウツギ, イタビカズラ, ノイバラ, キヅタ, クロモジ, シキミ, シバヤナギ]
1-8131 1981 渡辺 守 : Population dynamics of the swallowtail butterfly, Papilio Xuthus L., in a deforested area Res. Popul.Ecol., 23:74-93. (28) [昆虫, カラスザンショウ]
1-8132 1981 渡辺隆一 : クロモジ, シバヤナギ, キブシの開芽および開花にみられる地理的なちがい. 清澄(房総の自然研究会), 9:1-4. (清澄, 札郷) [クロモジ, シバヤナギ, キブシ]
1-8133 1981 山崎史織・丹下 勲 : Growth responses of Zizania latifolia, Phragmites australis and Miscanthus sacchariflorus to varying inundation. Aquatic Botany, 10:229-239. (2) [草本]
1-8201 1982 藤本治宏・山崎幹夫・鈴木 彰 : ワカフサタケ属菌の毒性検索とアカヒダワカフサタケの毒性成分の単離. 日菌報, 23:405-412. (清澄) [菌類]
1-8202 1983 藤原 登・上飯坂 実 : 低規格林道の路盤および路床の支持力. 34回日林関東支論:251-252. (33, 40)
1-8203 1983 福島 進 : 皆伐跡地からの栄養塩類の流失について.東大・農・卒論. (33)
1-8204 1983 石原 猛・糟谷照雄・鈴木 誠 : 自動枝打機の実用化について. 34回日林関東支論:283-284. (44) [スギ, ヒノキ]
1-8205 1982

石井信夫 : Reproductive activity of the Japanese shrew-mole, (Vrotrichus talpoides Tenminck). 哺乳動物岳学雑誌, 9:25-36. (24) [哺乳類]

1-8206 1982 蒲谷 肇・福島 進 : 渓流水の養分濃度の時間的変化. 93回日林論:173-174. (33) [スギ, ヒノキ]
1-8207 1982 金光桂二 : 房総丘陵に残存するモミ・ツガ天然林の動態と人為の影響. 文部省科学研究費特別研究「環境科学」研究広報, 23:85. (全域) [モミ, ツガ]
1-8208 1982

鹿島 薫 : 小櫃川流域と養老川流域の更新世末期以降の地形発達史. 地理学評論, 55:113-128. (札郷, 郷台)

1-8209 1982 糟谷重夫・金光桂二・佐倉詔夫・石原 猛・岸 洋一 : ザイセンチュウに対して抵抗性を持つアカマツ・クロマツの選抜(天然生マツへの3年間の接種と生育状況). 34回日林関東支論:149-150. [アカマツ, クロマツ]
1-8210 1982 糟谷重夫・佐倉詔夫・山下重夫・粕谷伊佐義・鴇田 好 : 東京大学千葉演習林における天然生保護樹の生育状況. 93回日林論:295-296. (清澄, 札郷, 郷台)
1-8211 1982

右田一雄・丹下 勲 : 樹木を用いた植物計による環境評価法の開発(U). 「環境科学」研究報告集:53-65. [スギ, ムクゲ, ムラサキシキブ, ポプラ]

1-8212 1982 南雲秀次郎 : 民有林の施業計画策定に関する研究(U) 森林の法正状態に関する考察.日林誌, 64:346-351. (清澄, 札郷, 郷台)
1-8213 1982

大沢雅彦・野嵜玲児・佐倉詔夫 : 樹型を用いた個体群状態の評価 ―群落の生態学的評価の基礎として―. 「環境科学」研究報告集, B149-R12-3:1-24. (39) [ウラジロガシ, アカガシ, クロバイ, ヤマモモ, アラカシ, アオキ]

1-8214 1982 酒井秀夫・上飯坂 実 : 間伐材の林内木寄(予報) ―人力木寄の場合―. 34回日林関東支論:275-276. (40)
1-8215 1982 佐倉詔夫・糟谷重夫・川名一夫 : 植栽密度のちがいによるスギ人工幼齢林の雑草群落の動態. 93回日林論:279-281. (28) [草本, スギ]
1-8216 1982 佐倉詔夫・鴇田 好・山中千恵子 : 下刈回数のちがいによるスギ人工幼齢林の雑草群落の動態. 93回日林論:275-277. (10) [草本, スギ, ハコネウツギ, マメザクラ, キブシ, ムラサキシキブ, コウゾ, クロモジ, ミツバアケビ, ツルウメモドキ]
1-8217 1982 鮫島正浩・善本知孝 : スギおよびアカマツ樹皮中でのフラバノール類の蓄積ならびにその構造上の変化. 東大演報, 72:17-29. (清澄) [スギ, アカマツ]
1-8218 1982 鮫島正浩・善本知孝 : 針葉樹樹皮プロアントシアニジンの立体構造に関する系統的研究. 木材誌, 28:67-74. (清澄) [スギ, ヒノキ, アカマツ]
1-8219 1982

佐々朋幸 : 東京大学千葉演習林、秩父演習林のモミ、ツガを主林木とした天然生林における林分現存量、生長量及びリターの生産量. 森林立地, 24(2):29-36. (27, 32) [モミ, ツガ, アカガシ, ウラジロガシ, サカキ, ヒサカキ, シキミ, スダジイ]

1-8220 1982 白石則彦 : 林分収穫表調製法に関する研究. 東大・農・修論. (2, 3, 4) [スギ]
1-8221 1982 鈴木 誠・丹下 健 : 非皆伐施業林における二段林造成に関する研究(U)ヒノキ樹下植栽50年後の調査例. 34回日林関東支論:47-49. (40) [スギ, ヒノキ]
1-8222 1982

鈴木 誠・山下重夫・高浜静子 : 巣植造林の生長(U)ヒノキ林について. 93回日林論:331-332. (41) [ヒノキ]

1-8223 1982 田中和博・山下重夫・粕谷伊佐義・鴇田 好・鈴木 誠 : 東大千葉演習林内のカヤの木の分布と生長(予報). 34回日林関東支論:19-20. (41) [カヤ]
1-8224 1982

丹下 勲・右田一雄 : 樹木を用いた植物計による環境評価法の開発(V). 「環境科学」研究報告集:67-72. [スギ, ヒノキ, マサキ, アセビ, サンショウ, クリ]

1-8225 1982 丹下 健 : 斜面上の位置によるスギの生長差と土壌水分状態. 東大・農・卒論. (36) [スギ]
1-8226 1982

丹下 健・松本陽介・真下育久 : 土壌の2, 3の理化学性とスギの生長. 34回日林関東支論:67-68. (36) [スギ]

1-8227 1982

戸田正憲 : Guild structure and relative abundances of species in drosophilid community. 北大・農・博論. (清澄) [昆虫]

1-8228 1982 渡辺 守 : Leaf structure of Zanthoxylum ailanthoides Sieb.et Zucc.(Rutales:Rutaceae) affecting the mortality of a swallowtail butterfly, Papilio xuthus L. (Lepidoptera:Papilionidae). Appl.Ent.Zool., 17:151-159. (28) [カラスザンショウ]
1-8229 1982 山中征夫 : 林木の生長比較のための植栽配置について. 34回日林関東支論:43-44. (46) [ヒノキ, スギ, スギ(サンブ)]
1-8230 1982 山崎史織 : 河原水辺植生の帯状分布. 植物と自然, 16:14-19. (2) [草本]
1-8231 1982 柳沢健一・右田一雄・武内俊一 : アンモニア水処理によるスギ材のシミ発生について. 93回日林論:267-268. (33) [スギ]
1-8301 1983 浅輪和孝・善本知孝 : アカヤマドリ(イグチ科)からのマンニトールの単離とその赤外線吸収スペクトルについて. 木材誌, 29:810-814. (札郷)
1-8302 1983 崔 鍾天・南雲秀次郎 : 長伐期施業計画に関する二, 三の考察. 35回日林関東支論:33-34. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ, ヒノキ]
1-8303 1983 長谷川茂・糟谷重夫 : マメザクラ(Prunus incisa Thunb.)の花柱の毛について. 千葉生物誌, 33:11-14. (清澄) [マメザクラ]
1-8304 1983 羽鳥祐之 : 清澄山の鞘翅目昆虫第一報. 清澄(房総の自然研究会), 10:29-36. (清澄) [昆虫]
1-8305 1983 林 康司 : 斜面に生育する20年生スギの生長経過と光合成能力. 斜面上の位置による比較. 東大・農・卒論. (36) [スギ]
1-8306 1983 HIROSE,Y., HASEGAWA,S., OZAKI,N. and IITAKA,Y. : Three new terpenoid guinone methides from the seed of Chamaecyparis obtusa. Tetiahedion letters, 24:1535-1538. [ヒノキ]
1-8307 1983 井上淳治・右田一雄 : スギさし付け当年の発根と着花. 94回日林論:301-302. [スギ]
1-8308 1983 石原 猛・佐倉詔夫・蒲谷 肇 : 清澄山におけるヒメコマツの分布. 清澄(房総の自然研究会), 10:1-9. (7, 13, 14, 15, 24, 32, 34) [ヒメコマツ]
1-8309 1983 石井 清・山岡寛人 : 清澄山の樹上営巣性アリ類の巣に共生するフサヤスデについての一例. 清澄(房総の自然研究会), 10:41. (清澄) [昆虫]
1-8310 1983 蒲谷 肇 : コナラ・モミ天然生林の39年間の変化. 現代生態学の断面(共立出版):157-160. (8) [アカマツ, ツガ, モミ, コナラ, ヤマザクラ, ホオノキ, ミズキ]
1-8311 1983 蒲谷 肇・真下育久 : 人工林小流域における養分流出量の測定方法. 94回日林論:225-226. (33)
1-8312 1983 金光桂二 : 房総丘陵に残存するモミ・ツガ天然林の動態と人為の影響. 文部省科学研究費特別研究「環境科学」研究広報, 25:69-70. (全域) [モミ, ツガ]
1-8313 1983 糟谷重夫・川名一夫・粕谷伊佐義・黒川由太郎・糟谷勝義・山下美栄子 : フレームのちがいによるアカマツの接木活着について. 35回日林関東支論:97-98. [アカマツ]
1-8314 1983 糟谷重夫・佐倉詔夫 : 東京大学千葉演習林内におけるヒメコマツ自生地の林分構造と更新について. 94回日林論:381-382. (15, 24, 32) [ヒメコマツ]
1-8315 1983

久住智治 : ゴウダイコハナバチ(仮称), Lasioglossum sibiricumの生態学的研究. 清澄(房総の自然研究会), 10:23-28. (10) [昆虫]

1-8316 1983

真下育久・松本陽介 : 森林の生態系維持と森林資源の高度な有効利用に関する研究 ―森林の伐採・更新と土壌環境の変化―. 昭和58年度科学研究費補助金(特定研究)研究成果報告書:4-8. (36) [スギ]

1-8317 1983 増子恵一・山岡寛人・神成忠男・薄葉重 : 清澄山のアリ類(3)清澄山周辺のアリ目録その2. 清澄(房総の自然研究会), 10:37-40. (清澄, 郷台) [昆虫]
1-8318 1983 宮下 直 : スギ林における鱗翅目とクモ類の密度. 94回日林論:515-516. (36, 37, 39) [昆虫, 無脊椎動物, スギ]
1-8319 1983 南雲秀次郎・北岡 篤 : 線型モデルによる収穫予定法の研究(U). 東京大学千葉演習林における林道開設順序の決定. 日林誌, 65:172-178. (清澄, 札郷, 郷台)
1-8320 1983 南雲秀次郎・石橋整司 : 東京大学千葉演習林・相の沢スギ品種試験地の解析(W)品種毎の樹幹形の差異について. 94回日林論:169-170. (9) [スギ, ヒノキ]
1-8321 1983 中田銀佐久・柳沢健一・右田一雄 : さし木スギの芯グサレに関する研究([)穴あけ処理と変色. 94回日林論:447-448. [スギ(サンブ), スギ(メアサ), スギ(ボカ)]
1-8322 1983 中藤成美・益山樹生・三井邦男 : ノキシノブの種内倍数体の研究 (1)関東地方における分布と新サイトタイプ. 植物研究雑誌, 58:3-13. (清澄) [草本]
1-8323 1983 OKANO,T & NISHIMURA,H : Polymorphic aspects of wood celluloses. 1983 International Sympodium on wood and Pulping Chemistry, vol. 4:11-16. [アカマツ]
1-8324 1983 OZAKI,N.,HASEGAWA,S. and HIROSE,Y. : Terpenoids from the seed of Chamaecyparis obtusa. Phyto-chemistry, 22:1771-1773. [ヒノキ]
1-8325 1983 佐倉詔夫 : 下刈終了後放置したスギ人工幼齢林の群落構造, ヒノキ, アカマツ林と比較して. 94回日林論:399-400. (10) [草本, ヒノキ, スギ, アカマツ, キブシ]
1-8326 1983 斯波義宏 : 千葉演習林における人工交配マツの生長経過. 94回日林論:265-266. (36) [アイノコマツ, アカマツ, クロマツ]
1-8327 1983 新海 明 : ジョロウグモの綱の構造の再検討 (2)縦糸の分枝・二分割と足場糸の関係. ATYPUS, 82:35-47. (清澄) [無脊椎動物]
1-8328 1983 白石則彦 : 収穫表調製法に関する研究(V) 幹曲線式の検討. 94回日林論:167-168. (2) [スギ]
1-8329 1983 白石則彦 : 林木の生長と直径分布の形の変化について. 35回日林関東支論:59-60. (清澄, 郷台) [スギ, ヒノキ]
1-8330 1983 白石則彦・石原 猛 : 東京大学千葉演習林相の沢スギ品種試験地の解析(V)試験地の間伐指針について. 94回日林論:165-166. (9) [スギ]
1-8331 1983 鈴木 誠 : 非皆伐施業地における二段林造成に関する研究(V)下木の生長. 94回日林論:405-406. (12, 28, 45, 46) [スギ, ヒノキ]
1-8332 1983 鈴木 誠・粕谷伊佐義・高浜静子 : 非皆伐施業地における二段林造成に関する研究(W)ヒノキ林内の下木の生育と枯損. 35回日林関東支論:83-84. (33) [スギ, ヒノキ]
1-8333 1983 田中和博・鈴木 誠 : 東京大学千葉演習林・相の沢スギ品種試験地の解析(U). 品種別生長過程の分析. 94回日林論:161-164. (9) [スギ]
1-8334 1983 丹下 健・松本陽介・真下育久 : 斜面上の異なる位置に生育するスギの樹液流速度の日変化. 94回日林論:313-314. (36) [スギ]
1-8335 1983 戸田正憲 : Two species of the subgenus Lordiphosa Basden of the genus Drosophila (Diptera, Drosophilidae) from Japan. Kontyu Tokyo, 51:468-473. (清澄) [昆虫]
1-8336 1983 渡辺 守 : Radial growth patterns of a pioneer tree,Zanthoxylum ailanthoides Sieb.et Zucc., related to the population dynamics of swallowtail butterfly, Papilio xuthus.日生態誌, 33:253-261. (28) [昆虫, カラスザンショウ]
1-8337 1983

山中征夫 : ヒノキ母樹, サシ穂の年齢と発根率の関係について. 35回日林関東支論:99-100. (2, 8, 10, 25, 27, 30, 41) [ヒノキ, スギ]

1-8338 1983 山岡寛人 : ヒラズオオアリ清澄山地域に産す. 清澄(房総の自然研究会), 10:42. (清澄) [昆虫]
1-8401 1984

土井雅子 : 刺針法による樹幹の傷口の針葉樹樹種間の違いについて. 95回日林論:345-346. [アカマツ, クロマツ, ストローブマツ, テーダマツ, モミ, コウヨウザン]

1-8402 1984 遠藤健治郎 : 東京大学千葉演習林の詳密土壌調査 ―前沢28林班, C2小班―. 演習林(東大), 23:131-161. (28)
1-8403 1984

萩原博光 : 昭和58年度採集会報告. 日本変形菌研究会々誌「変形菌」, 4:22-23. (清澄, 札郷, 郷台) [菌類]

1-8404 1984

金光桂二・石原 猛・岸 洋一・糟谷重夫 : 松の材線虫病にたいして抵抗性を有するアカマツ・クロマツの選別. 昭和58年度文部省科学研究費補助金(一般研究C) 研究成果報告書:1-22. (清澄, 札郷) [アカマツ, クロマツ]

1-8405 1984 糟谷重夫・金光桂二 : 材線虫病にたいして抵抗性を持つアカマツ・クロマツ苗木の増殖. 松くい虫防除試験研究報告書:65-71. (清澄, 札郷) [アカマツ, クロマツ]
1-8406 1984

菰田 誠 : 房総丘陵東部のスギ, ヒノキ人工林における下層植生の地位指標性に関する研究. 東大・農・博論. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ, ヒノキ]

1-8407 1984 真下育久・松本陽介 : 森林の生態系維持と森林資源の高度な有効利用に関する研究 ―森林の伐採・更新と土壌環境の変化―. 昭和59年度科研(特定研究)成果報告書:17-22. (36) [スギ]
1-8408 1984 松本久二 : 飼育実験によるタマヤスデの落葉摂食量について. 95回日林論:269-270. (清澄, 郷台) [昆虫, 無脊椎動物]
1-8409 1984 大沢雅彦 : 森林群落の動態と多様性の維持機構. 科研特定研究「植物の種と群落の多様性の解析」研究班連絡ニュース:1-6. (39) [スダジイ, アカメガシワ, カラスザンショウ]
1-8410 1984 佐倉詔夫・糟谷重夫・川名一夫・粕谷伊佐義 : 13年生スギ疎密植栽地の群落構造, 下刈区と放置区の比較. 36回日林関東支論:49-50. (28) [スギ, アカメガシワ, ヤマグワ, カラスザンショウ, キブシ, ヌルデ, フサザクラ, ハコネウツギ]
1-8411 1984 佐倉詔夫・山下重夫・糟谷重夫 : スギ人工幼齢造林地の群落構造(T)下刈回数をかえた場合. 95回日林論:405-406. (44) [草本, スギ]
1-8412 1984 鮫島正浩・善本知孝 : 針葉樹樹皮の温水抽出物が食用担子菌およびその害菌の菌糸生育におよぼす効果. 木材誌, 30:413-416. (清澄) [スギ, ヒノキ, アカマツ]
1-8413 1984 澤山秀尚 : 東京大学千葉演習林におけるスギ, ヒノキ高齢林の林分構造. 東大・農・卒論. (2, 11, 38, 45, 46) [スギ, ヒノキ]
1-8414 1984 新海 明 : ウズグモ属の幼体とオス成体の網について. ATYPUS, 85:27-30. (清澄) [昆虫]
1-8415 1984 白石則彦 : 収穫表調製法に関する研究(W)密度の異なるヒノキ林分の生長経過. 95回日林論:113-114. (46) [ヒノキ]
1-8416 1984 鈴木 誠・鴇田 好・鈴木 保・高浜静子 : 広葉樹林下に植栽したスギ, ヒノキの生長. 95回日林論:411-412. (12) [スギ, ヒノキ, アカマツ]
1-8417 1984 鈴木 誠・鴇田 好・鈴木 保・高浜静子 : 非皆伐施業地における二段林造成に関する研究(X)低照度下でのスギ, ヒノキクローン苗木の生長. 36回日林関東支論:45-48. (3) [スギ, ヒノキ]
1-8418 1984 高橋正通・佐藤 俊 : スギ林土壌の有機物の性質. 95回日林論:181-182. (清澄) [スギ]
1-8419 1984 田中和博・南雲秀次郎・平田種男・箕輪光博・石原 猛・鈴木 誠・松本陽介 : スギ・ヒノキ人工林の長伐期施業に関する研究. 58年度科研成果報告書. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ, ヒノキ]
1-8420 1984 田中和博・澤山秀尚・石原猛・山下重夫 : 南房総地域スギ超高齢林の林分構造の解析(U)直径分布, 樹高曲線および蓄積. 95回日林論:107-108. (札郷) [スギ]
1-8421 1984

田中和博・白石則彦・鈴木 誠・南雲秀次郎 : 南房総地域スギ超高齢林の林分構造の解析(T)スギ老齢大径木の幹形. 95回日林論:105-106. (清澄) [スギ]

1-8422 1984

丹下 健 : スギ林の蒸散量の推定. 斜面上の位置による比較. 東大・農・修論. (36) [スギ]

1-8423 1984

戸田正憲 : Guild structure and its comparison between two local drosophilid communities. Physiol.Ecol.Japan, 21:131-172. (清澄) [昆虫]

1-8424 1984 演習林研究部 : 演習林気象報告(自昭和51年至昭和55年). 演習林(東大), 23:1-55. (清澄)
1-8425 1984

渡辺 守・野里和雄・桐谷圭治・宮井俊一 : Seasonal fluctuations of egg density and survival rate in Japanese black swallowtail butterflies. 日生態誌, 34:271-279. (28) [昆虫]

1-8426 1984

山村靖夫 : Matter production processes of Reineckia carnea Kunth, an evergreen forest floor herb in the warm-temperate region of Japan. Bot.Mag.Tokyo, 97:179-191. (札郷) [草本]

1-8427 1984 山中征夫 : 千演ジヒノキ集団と各地産ヒノキのサシキ発根率について. 36回日林関東支論:89-90. (11, 27) [ヒノキ, ナンゴウヒ]
1-8428 1984 山崎史織 : Role of plant aeration in zonation of Zizania latifolia and Phragmites australis. Aquatic Botany, 18:287-297. (2) [草本]
1-8429 1984 善本知孝・佐分義正・鮫島正浩・田岡三希・小川勉 : 針葉樹樹皮抽出物の脂肪酸, テルペン, 糖. 木材誌, 30:335-339. (清澄) [スギ, ヒノキ, アカマツ]
1-8430 1984 善本知孝・鮫島正浩・木村友昭・吉富清志・中西清人・森 寛一 : コナラ属樹木の樹皮温水抽出物中のトリコデルマ菌生育抑制物質について. 木材誌, 30:244-250. (清澄) [コナラ]
1-8431 1984 森林経理学研究室・千葉演習林 : 清澄妙見山スギ超高齢林調査報告書:1-54. (清澄) [スギ]
1-8501 1985 秋山隆志 : 林内地表障害物のトラクタ走行に及ぼす影響. 東大・農・卒論. (清澄)
1-8502 1985 原 俊夫 : 土壌のSoftnessと物理性およびスギの生長との関係. 東大・農・卒論. (28, 36, 37, 45) [スギ]
1-8503 1985 HASEGAWA,S. KOJIMA,T. and HIROSE,Y. : Terpenoids from the seed of Chamaecyparis pisifera structures of six diterpenoids. Phytochemistry, 24:1545-1551. [サワラ]
1-8504 1985

堀内一利・谷口英嗣 : 三浦半島南部, 三浦層群中の凝灰岩鍵層の対比に関する基礎的研究. 日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」, 20:11-31. (清澄)

1-8505 1985 井口 潔 : 東京大学千葉演習林の菌類相(1). 清澄(房総の自然研究会), 11:13-15. (8) [菌類]
1-8506 1985 石橋整司 : 東京大学千葉演習林・相の沢スギ品種試験地の調査を終えて. 林統研誌, 10:56-62. (9)
1-8507 1985

岩野秀俊 : ルーミスシジミの採卵状況と卵の表面構造. 昆虫と自然, 252:15-16. (郷台) [昆虫, イチイガシ]

1-8508 1985 上飯坂 実 : 地表障害回避のための林内作業車の作業機能最適化に関する研究. 昭和59年度科研(総合研究A)研究成果報告書:1-63. (清澄, 郷台)
1-8509 1985 金光桂二・南雲秀次郎・石原 猛・鈴木 誠・田中和博・松本陽介・白石則彦・石橋整司・丹下 健 : 千葉演習林相の沢スギ品種試験地50年の生長経過. 演習林(東大), 24:65-110. (9) [スギ]
1-8510 1985 KANEKO,N., HASEGAWA,S. and HIROSE,Y. : Terpenoids from seeds of Abies firma. Phytochemistry, 24:185-186. [モミ]
1-8511 1985

糟谷重夫 : マツノザイセンチュウに対して抵抗性をもつアカマツ・クロマツの個体選抜. 昭和60年度試験研究会議報告(東大演):3-7. (7, 29, 30, 45) [アカマツ, クロマツ]

1-8512 1985

糟谷重夫・金光桂二・岸 洋一 : 材線虫病にたいして抵抗性を持つアカマツ・クロマツ苗木の増殖. 松くい虫防除試験研究報告書:89-94. (清澄, 札郷) [アカマツ, クロマツ]

1-8513 1985 川名一夫・唐鎌 勇・榎本 進 : 下刈に関する施業実験. 昭和60年度試験研究会議報告(東大演):8-14. (20, 33, 39) [草本, スギ, ヒノキ]
1-8514 1985 木下隆方 : 千葉県のルーミスシジミ. 昆虫と自然, 252:6-10. (郷台) [昆虫]
1-8515 1985 真下育久・松本陽介・丹下 健 : 森林の生態系維持と森林資源の高度な有効利用に関する研究 ―森林の伐採・更新と土壌環境の変化―. 昭和60年度科研(特定研究)成果報告書 : 33-42. (28, 36, 45) [スギ]
1-8516 1985 増子恵一・山岡寛人・神成忠男・薄葉 重 : 清澄山のアリ類(4). 清澄(房総の自然研究会), 11:9-12. (清澄, 札郷) [昆虫]
1-8517 1985 松本陽介 : 自然状態における樹冠の光合成・呼吸速度の測定法. 96回日林論:723-724. (36) [スギ]
1-8518 1985 仁平 勲 : ルーミスシジミ雑記. 昆虫と自然, 252:2-5. (郷台) [昆虫]
1-8519 1985 仁多見俊夫・上飯坂 実 : 車両の林内走行難易度による林況区分. 日林誌, 67:408-413. (清澄, 郷台)
1-8520 1985 野村寿男 : 清澄山のルーミスシジミに会うまで. 昆虫と自然, 252:11-14. (郷台) [昆虫]
1-8521 1985 能城修一 : 関東地方南部におけるオオバイボタとミヤマイボタの変異(1). 植物研究雑誌, 60:213-221. (清澄, 札郷, 郷台) [オオバイボタ, ミヤマイボタ]
1-8522 1985

能城修一 : 関東地方南部におけるオオバイボタとミヤマイボタの変異(2). 植物研究雑誌, 60:239-242. (清澄, 札郷, 郷台) [オオバイボタ, ミヤマイボタ]

1-8523 1985 小野新平 : 千葉県清澄山産変形菌調査報告(その一). 清澄(房総の自然研究会), 11:16. (清澄) [菌類]
1-8524 1985 酒井秀夫・上飯坂 実 : 間伐林木寄作業に関する研究. 日林誌, 67:82-91. (9, 40)
1-8525 1985 新海 明 : ジョロウグモ Nephila clavataの個体数密度の年変化について(2)清澄山における1974年〜1983年のとりまとめ. 清澄(房総の自然研究会), 11:1-8. (清澄, 郷台) [無脊椎動物]
1-8526 1985 新海 明・加藤宏保 : ツルグレン装置とハンドソーティング法による大形土壌動物の抽出法の比較検討. 清澄(房総の自然研究会), 11:5-8. (24) [昆虫, 無脊椎動物]
1-8527 1985 新海 明 : ジョロウグモとオオジョロウグモの綱構造の比較によるジョロウグモ属の由来の一考察. ACTA ARACHNOL, 34:11-22. (清澄) [無脊椎動物]
1-8528 1985 新海 明 : アシナガグモ一種の張った半円綱についての一例観察. KISHIDAIA,52:17-21. (清澄) [無脊椎動物]
1-8529 1985 新海 明 : ヤマオニグモ Araneus uyemurai(?)にみられた綱の更新の一例観察. KISHIDAIA, 53:31-34. (郷台) [無脊椎動物]
1-8530 1985 白石則彦 : 同齢単純林の生長予測に関する研究. 東大・農・博論. (2, 11, 38, 46, 45, 46) [スギ, ヒノキ]
1-8531 1985 白石則彦 : 同齢単純林における直径分布の解析とその生長予測への応用(T) ―歪度変化の動向とそのメカニズム―.日林誌, 67:133-140. (清澄, 郷台)
1-8532 1985 白石則彦 : 同齢単純林における直径分布の解析とその生長予測への応用(U) ―直径分散の変化について―. 日林誌, 67:305-310. (清澄, 郷台)
1-8533 1985 白石則彦・田中和博 : 単純同齢林における直径階・樹高階別生長量について. 96回日林論:139-140  (33) [ヒノキ]
1-8534 1985 鈴木 彰 : 放射線滅菌法によるアンモニア菌の発生・遷移要因の解析. 原研施設共同利用研究経過報告書, 25:164-166. (清澄) [菌類]
1-8535 1985

鈴木 彰・高橋香代子・相良直彦 : アンモニア菌の発生・遷移要因の解析. 日本菌学会29回大会講要旨, 26. (清澄) [菌類]

1-8536 1985 鈴木 誠・高浜静子: 非皆伐施業地における二段林造成に関する研究(Y)樹冠回復状態と下木の生長. 96回日林論:435-436. (12, 28, 45, 46) [スギ, ヒノキ]
1-8537 1985

竹中明夫 : Studies on the forest light environment and the ecological significance of light-response characteristics of leaf photosynthesis. 東大・理・博論. (24) [スダジイ, アカガシ, ヤブツバキ, サカキ, ヒサカキ]

1-8538 1985

田邊 成 : スギの生長量の季節的変化. 東大・農・卒論. (37, 36) [スギ]

1-8539 1985 田中和博・石橋整司・石原 猛・鈴木 保・鈴木 誠 : 千葉演習林相の沢スギ品種試験地生長資料. 演習林(東大), 24:111-217. (9) [スギ]
1-8540 1985

丹下 健・松本陽介・真下育久 : 夏期の乾燥時におけるスギ幼齢木の樹液流速度および木部圧ポテンシャルの日変化. 96回日林論:721-722. (28) [スギ]

1-8541 1985 千葉演習林 : 千葉演習林産植物目録. 演習林(東大), 24:13ー63. (全域)
1-8542 1985 山村靖夫 : 日本の暖温帯地域に生育する常緑下層植物の物質経済. 都立大・理・博論. (札郷) [草本, アオキ]
1-8543 1985 山中征夫 : ヒノキサシキのくりかえしと発根率について. 96回日林論:345-346. (2, 27) [ヒノキ]
1-8544 1985 善本知孝・鮫島正浩・ロバートマクレー : スギ内樹皮抽出物のヒラタケとトリコデルマ生育への効果. 東大演報, 74:1-8. (清澄) [菌類, スギ]
1-8601 1986 福田健二・鈴木和夫 : スギこぶ病の解剖学的観察. 日林誌, 68:462-466. (清澄) [菌類, スギ]
1-8602 1986 福田健二 : スギこぶ病に関する研究. 東大・農・卒論. [菌類]
1-8603 1986 蒲谷 肇・八木喜徳郎・高杉欣一 : 天然林におけるモミ種子の飛散時期と充実率. 97回日林論:341-342. (5, 11) [モミ]
1-8604 1986 糟谷重夫・佐倉詔夫・根岸賢一郎・岸 洋一 : マツノザイセンチュウに対して抵抗性を持つアカマツ・クロマツ苗の増殖. 松くい虫防除試験研究報告書:1-28. (全域) [アカマツ, クロマツ]
1-8605 1986 糟谷重夫・佐倉詔夫・鈴木 保・糟谷伊佐義 : スギ・ヒノキ幼齢造林地における下刈施業実験. 38回日林関東支論:87-90. (3, 28) [スギ, ヒノキ]
1-8606 1986 糟谷重夫・佐倉詔夫・根岸賢一郎・岸 洋一 : 材線虫病に対して抵抗性を持つアカマツ・クロマツ苗木の増殖. 松くい虫防除試験研究報告書:109-114. (清澄, 札郷) [アカマツ, クロマツ]
1-8607 1986 小島克己・石原 猛・根岸賢一郎 : 東大千葉演習林における照葉樹二次林の樹種構成および胸高断面積合計. 97回日林論:331-332. (清澄, 札郷, 郷台) [アカガシ, ウラジロガシ, スダジイ, アラカシ]
1-8608 1986 真下育久・松本陽介・丹下 健 :森林の伐採・更新と土壌環境の変化. 特定研究「森林の生態系維持と森林資源の高度な有効利用に関する研究」報告書:33-42. (全域)
1-8609 1986

益山樹生 : Reproductive biology of the fern Phegopteris decursive-pinnata U. Genetic analyses of self-sterility in diploids. Bot.Mag.Tokyo, 99:107-121. (郷台) [草本]

1-8610 1986 中田銀佐久・河津宗範・菅原 泉 : さし木スギにみられる被圧木の変色. 97回日林論:347-348. (33) [スギ(サンブ)]
1-8611 1986

中田銀佐久・菅原 泉・右田一雄 : 土壌条件とサンブスギの心材色. 97回日林論:345-346. [スギ(サンブ)]

1-8612 1986 岡田利水 : 同齢単純林に関する確率論的直径生長モデルの検証. 東大・農・卒論. (2, 11, 38, 45, 46) [スギ]
1-8613 1986 Okano,T & Koyama,A : Structural variation of native cellulose related to its source. Biopolymer, 25:851-861.
1-8614 1986 佐倉詔夫・丹下 健 : スギ老齢人工林における木本群落の構造. 37回日林関東支論:63-64. (28, 45) [スギ, スダジイ, アカガシ, ヤブツバキ, シキミ, ヒサカキ, サカキ, イヌビワ, アカメガシワ]
1-8615 1986 白旗 学 : スギの優勢木と劣勢木についての単木日光合成量の比較. 東大・農・卒論. (36) [スギ]
1-8616 1986 白石則彦 : 同齢単純林の生長予測に関する研究. 東大演報, 75:199-256. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ, ヒノキ, クスノキ]
1-8617 1986

白石則彦 : 樹幹の生長構造の解析. 97回日林論:171-172. [スギ, ヒノキ]

1-8618 1986 菅原 泉・中田銀佐久・右田一雄 : 傷付処理とスギ材の変色. 97回日林論:349-350. [スギ(サンブ), スギ(ボカ)]
1-8619 1986 杉山純多・山崎真司 : 昭和46年度日本菌学会フォレー報告. 日本菌学会ニュースレター:32ー37. (清澄, 札郷, 郷台) [菌類, スギ(サンブ), スギ(ボカ)]
1-8620 1986 鈴木 彰・植草 純・丸田峰登・相良直彦 : アンモニア菌の発生・遷移要因の解析(2). 日本菌学会30回大会講要旨:9. (清澄) [菌類]
1-8621 1986

鈴木 誠 : ヒノキ上木の伐採に伴うスギ先行造林苗木の生長. 37回日林関東支論:87-90. (11) [スギ]

1-8622 1986 鈴木 誠・丹下 健・高浜静子 : 非皆伐施業地における二段林造成に関する研究(Z)被陰および土壌水分の違いとスギ, ヒノキ苗木の生長. 97回日林論:253-254. (札郷) [スギ, ヒノキ]
1-8623 1986 鈴木 誠・丹下 健・高浜静子 : 非皆伐施業地における二段林造成に関する研究([)スギ, ヒノキ林内での苗木の生長. 38回日林関東支論:63-64. (33) [スギ, ヒノキ]
1-8624 1986 鈴木貞夫・鈴木 保 : 千葉演習林における間伐方法の検討. 昭和61年度試験研究会議報告(東大演):25-36. (25, 28, 41) [スギ]
1-8625 1986 高杉欣一 : モミ, ウラジロモミの滲透交雑と両種個体群の分布の成立について. 種生物学研究, 10:46-55. [モミ]
1-8626 1986

田中和博 : A stochastic model of diameter growth in an even-aged pure forest stand. 日林誌, 68:226-236. (郷台)

1-8627 1986

龍原 哲・南雲秀次郎・山本博一 : スギ人工林生長資料に対する相対生長曲線の適用. 38回日林関東支論:27-30. (清澄, 札郷, 郷台)

1-8628 1986 鷲谷いづみ・竹中明夫 : 'Safe sites' for the seed germination of Rhus javanica:a characterization by responses to temperature and light. Ecol.Res, 1:71-82. (清澄, 札郷, 郷台) [ヌルデ]
1-8629 1986

渡辺 守・小泉 博 : Correlation between trunk and branch age in trees as a new parameter in the analysis of tree architecture. Vegetatio, 68:103-108. (28) [コナラ, カラスザンショウ, クサギ, ウラジロガシ, ミズキ, クロモジ, ヤマグワ, ヌルデ, ハコネウツギ]

1-8630 1986

山村靖夫 : Matter-economical roles of the evergreen foliage of Aucuba japonica, an understory shrub in the warm-temperate region of Japan 1. Bot.Mag.Tokyo, 99:323-332. (札郷) [アオキ]

1-8701 1987

HASEGAWA,S., KANEKO,N. and HIROSE,Y. : Triterpenes from the seed of Abies firma. Phytochemistry, 26(4):1095-1099. (全域) [モミ]

1-8702 1987

HHASEGAWA,S., MIYURA,T., KANEKO,N., HIROSE,Y. and IITAKA,Y. : Further new Rearranged Lanostanoids from the seed of Abies Mariesii and A.firma.Tetrahedron, 43(8):1775-1784. (全域) [モミ]

1-8703 1987

伊藤伸二 : 蘚類の光合成の生態学的研究. 早大・育・修論. (清澄) [草本]

1-8704 1987 蒲谷 肇・小島克巳・鈴木貞夫・山中征夫 : 常緑広葉樹天然生林の樹種構成, 林分材積の15年間の変化. 98回日林論:401-403. (24) [スダジイ, アカガシ, アカマツ, サカキ, ヤブニッケイ, モチノキ, ヤブツバキ, マルバアオダモ, ヒサカキ]
1-8705 1987

糟谷重夫・黒川由太郎・山下美栄子・糟谷勝義・佐倉詔夫・岸 洋一 : マツノザイセンチュウ抵抗性アカマツクローンによる採種園の造成と、えられた実生苗の抵抗性. 98回日林論:545-546. (45) [アカマツ]

1-8706 1987 糟谷重夫・佐倉詔夫・粕谷伊佐義・川名一夫・岸 洋一 : 抵抗性選抜アカマツと, テーダマツ, 和華松などの苗に対するマツノザイセンチュウ接種試験. 39回日林関東支論:179-180. (札郷) [アカマツ, クロマツ, タイワンアカマツ, ワカマツ, テーダマツ]
1-8707 1987 中田銀佐久・菅原 泉・右田一雄 : サンブスギの心材色について. 林木の育種, 145:1-4. (33) [スギ]
1-8708 1987 中田銀佐久・菅原 泉・右田一雄 : スギクローンの心材色と変色について. 98回日林論:227-228. (33) [スギ]
1-8709 1987 中田銀佐久・菅原 泉・右田一雄 : 前年のジベレリン処理がスギ苗木の花芽形成に及ぼす影響. 東京農大農学集報, 31(4):320-324. (33) [スギ]
1-8710 1987 中田銀佐久・菅原 泉・武内俊一・右田一雄 : さしスギの伐根にみられる材の変色について. 東京農大農学集報, 32(2):177-181. (33) [スギ]
1-8711 1987 農学部附属演習林 : 演習林気象報告(自昭和56年至昭和60年). 演習林(東大), 25:1-47. (清澄)
1-8712 1987 佐倉詔夫・川名一夫・唐鎌 勇・榎本 進 : スギ, ヒノキ幼齢造林地における雑草木群落の構造. 98回日林論:317-320. (20, 33) [草本, スギ, ヒノキ]
1-8713 1987 佐倉詔夫・糟谷重夫・山中千恵子 : スギ老齢人工林皆伐前後の地床植生. 39回日林関東支論:53-56. (45) [草本, スギ]
1-8714 1987 佐倉詔夫・村川功雄・鈴木 誠 : 房総南部清澄浅間山における天然林の現状 ―上層木について―. 39回日林関東支論:57-58. (41) [スギ, カシ, スダジイ]
1-8715 1987 新海 明 : トビジロイソウロウグモの餌盗み行動の観察. ATYPUS, 89:23-29. (郷台) [無脊椎動物]
1-8716 1987 新海 明 : ムナグロヒメグモの網構造について. ATYPUS, 90:7-12. (郷台) [無脊椎動物]
1-8717 1987 菅原 泉 : スギ心材色の脱色について. 98回日林論:229-230. (33) [スギ]
1-8718 1987 菅原 泉・右田一雄 : スギさし穂の栄養状態と床替苗木の尿素施肥が上部発根に及ぼす影響. 東京農大農学集報, 31(4):325-328. (33) [スギ]
1-8719 1987 菅原 泉・右田一雄 : スギ樹冠の上部と下部から採穂育成したさし木苗の着花について. 東京農大農学集報, 32(1):115-121. (33) [スギ]
1-8720 1987 鈴木 彰 : アンモニア菌. 日本菌学会ニュース, 1987-1 (通巻第8号):13-18. (20, 24) [菌類]
1-8721 1987 鈴木 誠・高浜静子・榎本 進 : 非皆伐施業地における二段林造成に関する研究(])―樹下植栽後8年目のスギ・ヒノキの形態―. 39回日林関東支論:49-52. (12) [スギ, ヒ ノキ]
1-8722 1987 鈴木 誠・丹下 健・鈴木貞夫 : 非皆伐地における二段林造成に関する研究(\)―伐倒・集材による残存立木の損傷―. 98回日林論:321-324. (28, 45) [スギ]
1-8723 1987 丹下 健 : 19年生スギ人工林の斜面上部, 中部, 下部における年蒸散量の推定. 東大演報, 76:177-196. (36) [スギ]
1-8724 1987 丹下 健・山中征夫・鈴木 誠 : スギ老齢人工林の生長と現存量. 演習林(東大), 25:243-259. (40) [スギ]
1-8725 1987 丹下 健・鈴木 誠・根岸賢一郎・鈴木貞夫 : スギ幼齢密度試験地における枯損枝葉量. 98回日林論:405-406. (39) [スギ]
1-8726 1987 東京大学農学部附属千葉演習林 : 千葉演習林気象報告(自昭和50年至昭和59年). 演習林(東大), 25:49-59. (札郷, 清澄, 天津)
1-8727 1987 鷲谷いづみ・竹中明夫 : Gap-detecting Mechanism in the Seed Germination of Mallotus japonicus (Thunb.)Muell. Arg., a Common Pioneer Tree Secondary Succession in Temperate Japan. Ecol. Res., 2:191-201. (全域) [アカメガシワ]
1-8728 1987

山中征夫 : ヒノキ挿し木が発根するまでの含水率, 容積密度 ―月別に挿し付けた挿し穂地下部での変化―. 39回日林関東支論:45-47. (2, 4) [ヒノキ]

1-8801 1988 福田忠徳 : 組織培養法による抵抗性マツの苗木生産に関する研究. 昭和62年度科学研究費補助金研究成果報告書, 一般研究C研究課題番号 61560164:39pp. (全域) [アカマツ, クロマツ]
1-8802 1988 本間 環・菅原 泉・右田一雄 : スギさし木の発根とカルスの形成について. 99回日林論:269-270. (33) [スギ]
1-8803 1988 井口 潔 : 東京大学千葉演習林の菌類相(2)―盤菌類チャワンダケ目(その2)―. 清澄(房総の自然研究会会誌), 12:17-24. (全域) [菌類]
1-8804 1988 伊東伸二・伊野良夫 : 日本産蘚類3種の光合成および呼吸速度の季節変化. 文部省科学研究費(一般研究B)研究報告書「森林植生の成立・維持に対する地表面植生の役割に関する基礎的研究」:20-37. (清澄) [草本]
1-8805 1988

蒲谷 肇 : 東京大学千葉演習林荒樫沢における常緑広葉樹林の下層植生の変化とニホンジカの食害による影響. 東大演報, 78:67-82. (24) [哺乳類, ヒサカキ, サカキ, クロガネモチ, タブノキ, ヤブツバキ, モチノキ, アカガシ, ウラジロガシ, アラカシ]

1-8806 1988

蒲谷 肇・岩瀬徹・村田威夫・甲田直弘 : 千葉県植物目録1988年版とパソコンを利用した地域植物目録(学名つき)の作成法. 清澄(房総の自然研究会会誌), 12:25-80. (全域)

1-8807 1988 粕谷伊佐義 : 千葉演習林の冠雪害(T)―過去のスギ, ヒノキ人工林の被害例―. 昭和62年度試験研究会議報告(東大演習林):10-12. (全域) [スギ, ヒノキ]
1-8808 1988 糟谷重夫・粕谷伊佐義 : 環状剥皮または巻きしめによるクロマツ苗の着花促進. 40回日林関東支論:85-86. (45) [クロマツ]
1-8809 1988

根岸賢一郎 : 立木密度がスギ人工林の光合成生産・呼吸消費にあたえる影響. 昭和62年度科学研究費補助金研究成果報告書, 一般研究B研究課題番号 60480061:73pp. (39) [スギ]

1-8810 1988

根岸賢一郎・鈴木 誠・佐倉詔夫・丹下 健・鈴木貞夫・斯波義宏 : スギ幼齢林における地上部現存量の経年変化. 東大演報, 78:31-57. (39) [スギ]

1-8811 1988 大沢雅彦 : 清澄山の植物. 日本の生物, 2(12):35-40. (清澄)
1-8812 1988 酒井秀夫・伊東幸也・石原 猛 : チェーンソーによる間伐木の伐木造材作業. 日林誌, 70(1):1-10. (27, 40)
1-8813 1988

佐倉詔夫 : 清澄山の森林.特定植物群落調査報告書(生育状況調査):44-55. (清澄)

1-8814 1988 佐倉詔夫・丹下 健 : スギ老齢人工林皆伐前後の地床植生 ―種類組成について―. 99回日林論:391-393. (45) [スギ]
1-8815 1988 佐倉詔夫・鈴木 保 : 14年生スギ人工林における木本群落の構造 ―下刈区と放置区の比較―. 40回日林関東支論:41-44. (10) [スギ]
1-8816 1988

佐々木恵彦・八木久義・斯波義宏・松本陽介・丹下 健 : 平地における樹木の衰退状況調査(予報). N−1 小領域 人為起源物質の環境中の循環と制御 昭和62年度研究成果報告書:20-21. (全域) [スギ]

1-8817 1988 新海 明 : キヌアシナガグモ Tetragnatha lauta Yaginoma の網構造について. KISHIDAIA, 56:15-18. (郷台) [無脊椎動物]
1-8818 1988 新海 明 : クモの糸にとまる昆虫(双翅類)について. ATYPUS, 91:9-13. (清澄) [無脊椎動物]
1-8819 1988 新海 明 : クモを襲うクモ、ムナボシヒメグモの餌捕獲行動の観察. 清澄(房総の自然研究会会誌), 12:1-5. (郷台) [無脊椎動物]
1-8820 1988 新海 明 : シリアゲムシおよびアシナガバチによるクモの餌の強奪. 清澄(房総の自然研究会会誌), 12:7-9. (郷台) [無脊椎動物]
1-8821 1988 新海 明 : ツクネグモの条網とその餌について. ATYPUS, 92:37-39. (全域) [無脊椎動物]
1-8822 1988 新海 明 : トビジロイソウロウグモの網食い行動の観察. ACTA ARACHNOL., 36:115-119. (清澄) [無脊椎動物]
1-8823 1988 菅原 泉・中田銀佐久・右田一雄 : サンブスギの生育と材の変色. 99回日林論:237-238. (33) [スギ]
1-8824 1988 鈴木 誠・丹下 健・鈴木 保・鴇田 好・榎本 進 : 65年生ケヤキ人工林の生長と現存量. 40回日林関東支論:51-52. (8) [ケヤキ]
1-8825 1988 丹下 健・佐々木恵彦・八木久義 : 人工酸性雨がスギ針葉の光合成能力におよぼす影響. N−1 小領域 人為起源物質の環境中の循環と制御 昭和62年度研究成果報告書:24-25. (清澄) [スギ]
1-8826 1988 丹下 健・松本陽介 : スギ若齢木の肥大生長量の季節変化. 林木の生長機構, 2(1):13-18. (36) [スギ]
1-8827 1988 丹下 健・白旗 学・根岸賢一郎 : スギの年輪生長幅と幹樹皮呼吸速度. 林木の生長機構, 2(1):19-25. (39) [スギ]
1-8828 1988

鴇田 好 : 千葉演習林の冠雪害(U)―1987年3月のサンブスギ人工林分の被害―. 昭和62年度試験研究会議報告(東大演習林):13-15. (3, 33) [スギ]

1-8829 1988

鴇田幸一 : 郷台苗畑におけるスギ, ヒノキ苗木の生産. 昭和62年度試験研究会議報告(東大演習林):5-9. (郷台) [スギ, ヒノキ]

1-8830 1988 東京大学農学部附属千葉演習林 : 千葉演習林概要. 45pp. (全域)
1-8831 1988 東京大学農学部附属千葉演習林 : 千葉演習林視察案内資料. 1-16. (全域)
1-8832 1988

WATANABE,M., KOIZUMI,H., SUZUKI,N. and KIRITANI,K. : Studies on Ecology and Behavior of Japanese Black Swallowtail Butterflies.Z. Nectar of a Glory Tree, Clerodendron trichotomum, as a Food Resource of Adults in Summer. Ecol.Res., 3:175-180. (28) [昆虫]

1-8833 1988 山中征夫 : ニホンジカによるスギ植栽苗の食害. 森林防疫, 37(7):2-6. (45) [哺乳類, スギ]
1-8834 1988 山中征夫 : 房総半島のニホンジカ. 森林防疫, 37(8):1. (全域) [哺乳類]
1-8835 1988 山中征夫・鴇田幸一 : 二代目造林地でのスギ母樹別実生苗の成長 ―一代目造林地の平均樹高と初期樹高生長―. 40回日林関東支論:91-92. (2) [スギ]
1-8901 1989 福山欣司・草野 保 : Sexual Size Dimorphism in a Japanese Stream-breeding Frog, Buergeria buergeri (Rhacophoridae,Amphibia). Current Herpetology in East Asia : 306-313. (郷台, 清澄)
1-8902 1989 蒲谷 肇・山中征夫 : 暖帯林下層植生のニホンジカによる食害. 100回日林論:607-608. (24) [草本, 哺乳類, アオキ, カクレミノ]
1-8903 1989 糟谷重夫・佐倉詔夫・根岸賢一郎・岸 洋一 : 抵抗性マツに対する各地産マツノザイセンチュウの接種. 100回日林論:547-548. (45) [アカマツ, クロマツ]
1-8904 1989 糟谷照雄・朝生義徳・朝生忠義 : 千葉演習林における林道の現況と今後の課題. 昭和63年度試験研究会議報告(東大演習林):69-72. (全域)
1-8905 1989 村川功雄・大宮重雄・鈴木祐紀・鴇田幸一・鴇田 好 : 牛蒡沢スギ老齢人工林における微地形および林床植生と造林木の生長. 昭和63年度試験研究会議報告(東大演習林):3-13. (11) [草本, スギ]
1-8906 1989 中かおり : シャガ(Iris japonica Thunb.)における異なる環境下での繁殖および成長様式. 東京都立大・理・卒論:39pp. (札郷) [草本]
1-8907 1989 佐倉詔夫 : スギ、ヒノキ人工造林地における雑草木群落の動態. 昭和63年度科学研究費補助金研究成果報告書, 一般研究C研究課題番号 61560157:109pp. (全域) [スギ, ヒノキ]
1-8908 1989 佐倉詔夫 : スギ閉鎖若齢人工林における下層植物群落とその動態.森林文化研究, 10:81-88. (25) [スギ]
1-8909 1989 SATO, T. : Comparisons between two apparently distinct forms of Camponutus nawai ITO(Hymenoptera : Formicidae). Insectes Sociaux, 36(4):277-292. (清澄) [昆虫]
1-8910 1989 新海 明 : イソウロウグモ類による卵のう補食の観察. KISHIDAIA, 59:9-12. (郷台) [無脊椎動物]
1-8911 1989 新海 明 : キヌアシナガグモの網構造について(続報)―幼体の網―. KISHIDAIA, 58:46-47. (郷台) [無脊椎動物]
1-8912 1989 菅原 泉・右田一雄 : ジベレリン処理がスギの枝や球果枝の花芽形成におよぼす影響. 東京農大農学集報, 33(4):270-275. (33) [スギ]
1-8913 1989 鈴木 彰 : Analyses of Factors Affecting the Occurrence and Succession of the Ammonia Fungi. Prooceedings of the 5th International Symposium on Microbial Ecology(ISME 5) : 275-279. (11, 45) [菌類]
1-8914 1989 鈴木 誠・鈴木 保・鴇田 好・榎本 進・山根明臣・石原猛 : 東大千葉演苗畑害虫の生態と防除(T)―スギ、ヒノキと苗齢による被害の違い―. 41回日林関東支論:135-136. (郷台) [昆虫]
1-8915 1989 丹下 健・松本陽介・真下育久・佐倉詔夫 : 斜面に生育するスギ造林木の樹高生長経過 ―東京大学千葉演習林における斜面上部, 中部, 下部間での比較―. 東大演報, 81:39-51. (郷台, 札郷, 清澄) [スギ]
1-8916 1989 丹下 健・鈴木 誠・根岸賢一郎・鈴木貞夫 : 植栽密度の異なるスギ幼齢林における枝葉の枯死量. 日生態会誌, 39:139-146. (39) [スギ]
1-8917 1989 山中征夫 : ヒノキ実生苗の主軸長と頂芽高の季節変化. 100回日林論:375-376. (札郷) [ヒノキ]
1-8918 1989 山根明臣 : 松枯れ被害と対策の歴史と現状.松枯れの防除と対策:10-57. (全域) [アカマツ, クロマツ]
1-8919 1989 山根明臣・鈴木 保・鴇田 好・榎本 進・石原 猛・鈴木 誠・永田健二・平岡善宏 : 東大千葉演苗畑害虫の生態と防除(U)―誘引剤とライトトラップで捕獲されたコガネムシ類―. 41回日林関東支論:137-138. (郷台) [昆虫]

次(1990-1994)へ

ホームに戻る