試験研究100年
千葉演習林



●1894-1899

●1900-1909
●1910-1919
●1920-1929
●1930-1939
●1940-1949
●1950-1959
●1960-1969
●1970-1979

   

1894-1899
No.

著者名 : 表題. 誌名, 巻(号):PP. (利用地域, 林班番号) [対象生物群, 樹種名]

0-9501 1895

服部正一 : 農科大学造林演習記事. 山林, 149:50-57.

0-9601 1896 天嶽樵夫(川瀬善太郎) : 清澄山狩猟記. 山林, 158:31-43.
0-9801 1898 本多静六 : 清澄山に於ける林相の変化. 山林, 187:1-8. (清澄)

 

1900-1909
No.

著者名 : 表題. 誌名, 巻(号):PP. (利用地域, 林班番号) [対象生物群, 樹種名]

0-0001 1900

市島直治 : 農科大学所属清澄演習林. 山林, 212:19-23.

0-0002 1900 市島豊山 : 清澄山春季演習日記. 山林, 210:31-43. (全域)
0-0003 1900 天嶽樵夫(川瀬善太郎): 清澄演習林の狩猟. 山林, 206:41-45.
0-0101 1901 川瀬善太郎 : 林学教師ドクトル ヘーフェル氏の千葉県森林視察旅行. 山林, 222:13-22. (全域)
0-0102 1901 川瀬善太郎 : 林学教師ドクトル ヘーフェル氏の千葉県森林視察旅行(続). 山林, 223:12-18. (全域)
0-0103 1901 脇水鉄五郎 : 農科大学所属千葉県下演習林地質予察報文. 山林, 222:1-8. (全域)
0-0104 1901 脇水鉄五郎 : 農科大学所属千葉県下演習林地質予察報文(続). 山林, 223:5-11. (全域)
0-0105 1901 脇水鉄五郎 : 農科大学所属千葉県下演習林地質予察報文(続). 山林, 224:1-12. (全域)
0-0201 1902 堀田正逸 : 千葉県下森林の風害視察. 山林, 240:1-11. [スギ, マツ]
0-0202 1902 佐々木忠次郎 : 清澄山の鱒. 山林, 237:73-75. (清澄) [その他]
0-0401 1904 本多静六 : 房州清澄山炭焼の収支明細表. 山林, 259:60-61. (清澄)
0-0402 1904 本多静六 : 房州清澄山林産物運搬量実験表. 山林, 260:58-61. (清澄)
0-0801 1908 林学科(実科)生徒手記 : 房州清澄山農科大学演習林に於ける造林実習日記(1). 山林, 306:43-50. (全域) [その他]
0-0802 1908 林学科(実科)生徒手記 : 房州清澄山農科大学演習林に於ける造林実習日記(2). 山林, 307:54-58. (全域) [その他]
0-0901 1909 林学科(実科)生徒手記 : 房州清澄山農科大学演習林に於ける造林実習日記(3). 山林, 311:45-47. (全域) [その他]
0-0902 1909 林学科(実科)生徒手記 : 房州清澄山農科大学演習林に於ける造林実習日記(4). 山林, 313:59-62. (全域) [その他]
0-0903 1909 林学科(実科)生徒手記 : 房州清澄山農科大学演習林に於ける造林実習日記(5). 山林, 315:60-62. (全域) [その他]

 

1910-1919
No.

著者名 : 表題. 誌名, 巻(号):PP. (利用地域, 林班番号) [対象生物群, 樹種名]

0-1401 1914

高島規孝・三浦伊八郎 : 森林化学抄録. (一)木繊維に就て. (二)木材より酒類製造. (三)松材の分溜に就て. 山林, 378:6-10.

0-1501 1915 鈴木恭介 : 千葉県下における鉄索運搬について. 東大・農・卒論. (清澄)
0-1601 1916 高島規孝 : 乾留窯の改造に就て. 山林, 405:1-17.

 

1920-1929
No.

著者名 : 表題. 誌名, 巻(号):PP. (利用地域, 林班番号) [対象生物群, 樹種名]

1-2001 1920 伊藤徹一 : 吉野造林ト清澄造林之比較研究. 東大・農・卒論. (清澄) [スギ, ヒノキ]
1-2002 1920 川瀬 稔 : 吉野森林ト清澄森林トノ造林法ニ就テ. 東大・農・卒論. (清澄) [スギ, ヒノキ]
1-2003 1920 沢野紀二郎 : 吉野, 清澄ノ造林. 東大・農・卒論. (清澄) [スギ, ヒノキ]
1-2004 1920 吉田 繁 : 吉野造林ト清澄造林トノ比較報告. 東大・農・卒論. (清澄) [スギ, ヒノキ]
1-2301 1923 三浦伊八郎 : 千葉県清澄地方に行わるる白炭製造法に就て. 山林, 487:1-68. (清澄)
1-2302 1923 三浦伊八郎 : 炭材の生乾及消火の方法の木炭性質に及ぼす影響に就て. 山林, 491:8-12.
1-2303 1923 三浦伊八郎 : 日本産林木の有用成分の存在に就て(第三報). 日林誌, 20:77-122.
1-2304 1923 百々安興 : 杉材の径級分布について. 東大・農・卒論. (札郷, 郷台)
1-2305 1923 村上義文 : 千葉県清澄山演習林の杉及び扁柏成長調査並に比較. 東大・農・卒論. (36, 43, 44, 45) [スギ, ヒノキ]
1-2306 1923 野宮定茂 : 東京帝国大学農学部附属千葉県下清澄演習林に於ける降水量と流水量との関係に就て. 山林, 493:30-35. (全域)
1-2307 1923 野宮定茂 : 量水計に現れたる房総地方の地震. 山林, 491/492:12-14. (全域)
1-2401 1924 三浦伊八郎 : 製炭窯の木醋液中の醋酸及びメチルアルコールに就て. 山林, 496:25-47.
1-2402 1924 中島道郎 : 椎茸栽培に就て. 山林, 501:41-54. [菌類]
1-2501 1925 川瀬雪杜生(川瀬善太郎) : 清澄山の狩猟. 山林, 508:39-43. (清澄) [哺乳類]
1-2502 1925

中島道郎 : 有用野生動物の保護繁殖に就て. 山林, 515:2-10. [哺乳類]

1-2503 1925 中島道郎 : 有用野生動物の保護繁殖に就て(続). 山林, 516:27-33. [哺乳類]
1-2601 1926 東京帝国大学農学部附属演習林 : 清澄演習林本多教授指導 造林実習日誌.148PP. (一般領布版 : 本多静六 : 実地造林の指導. 三浦書店1927) (全域)
1-2602 1926 中島道郎 : 枝打に関する二、三の考察. 山林, 528:3-10. (清澄) [スギ, ヒノキ]
1-2603 1926 東京帝国大学農学部演習林 : 東京帝国大学農学部千葉縣演習林見本林要覧. (全域)
1-2701 1927 松本政一 : 林分材積測定に就きて. 東大・農・卒論. (42) [スギ]
1-2702 1927 嶺 一三 : 一斉同齢林の直径階別本数分配曲線. 東大・農・卒論. (全域) [スギ]
1-2801 1928 粟野武雄 : 杉喬林と矮林との比較及矮林の将来. 東大・農・卒論. (2, 3, 4) [スギ, モミ, ツガ]
1-2802 1928

牧 俊夫・唐鎌良助 : 精煉管使用窯内消火式清澄窯製炭試験成績. 東大演報, 3:55-100. (清澄)

1-2803 1928 三浦伊八郎 : 改良白炭窯比較試験成績. 大日本山林会. 312PP. (37)
1-2804 1928 三浦伊八郎・柴田信男 : 製炭上精煉管の使用に就て. 東大演報, 3:1-54. (清澄)
1-2805 1928 鈴木 茂 : 杉の胸高直径に対するH/d 及根元直径の関係. 東大・農・林学実科卒業実習報告. (34, 38, 42, 46) [スギ]
1-2901 1929 橋本信固 : 清澄演習林ニ於ケル杉造林地ノ成績調査. 東大・農・卒論. (45, 46, 47) [スギ]
1-2902 1929 小島俊文 : 森林保護上より見たる鳥類の食性. 東大演報, 8:23ー94. (全域) [鳥類]
1-2903 1929 牧 俊夫 : 黒炭改良窯「清澄窯B式」及び製炭上の2, 3の考察に就て. 日林誌, 11:275-290. (清澄)
1-2904 1929 中島道郎 : 千葉県演習林に於ける日本鹿飼育試験報告. 東大演報, 8:95-114. (清澄)
1-2905 1929 尾越 豊 : 東京帝国大学農学部千葉縣演習林内濁川附近ニ於ケル林内植生ノ変遷状態ヲ基調トセル更新上ノ意見. 東大・農・卒論. (32) [モミ, ツガ]
1-2906 1929 大政正隆 : 千葉県演習林に於けるスギ及びヒノキ生長試験地土壌の酸度並びに有機物に就て. 東大演報, 8:1-22. (38, 45) [スギ, ヒノキ]
1-2907 1929

山根寅一郎 : 傾斜地ニ於ケル杉, 扁柏ノ幹脚ノ弯曲ニ就イテ. 東大・農・卒論. (36) [スギ, ヒノキ]

1-2908 1929

吉田正男 : 植栽林の林木構成状態に関する統計的研究(第1報). 東大演報, 6:1-60. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ]

 

1930-1939
No.

著者名 : 表題. 誌名, 巻(号):PP. (利用地域, 林班番号) [対象生物群, 樹種名]

1-3001 1930

牧 俊夫 : 製炭試験成績後報, 最近に改良したる製炭窯. 東大演報, 11:1-45. (清澄)

1-3002 1930 嶺 一三 : 植栽林の林木構成状態に関する統計的一研究. 東大演報, 11:1-32. (33, 34, 38, 41, 46) [スギ]
1-3003 1930 大政正隆 : 森林土壌に於けるアゾトバクターの分布(予報). 土肥誌, 4:32-37. [微生物]
1-3004 1930 東京帝国大学農学部附属演習林 : 演習林気象年報 (昭和三年及其以前). 東大演報, 10:I-XXII. (清澄, 郷台)
1-3005 1930 吉田正男 : 植栽林の林木構成状態に関する統計的研究(第2報). 東大演報, 10:1-70. (3, 9, 10, 18, 28, 33, 46) [ヒノキ]
1-3006 1930 吉田正男 : 列状混淆植栽林に於ける杉扁柏の生長比較試験(第1報). 東大演報, 11:1-32. (6) [スギ, ヒノキ]
1-3101 1931 唐鎌良助 : 簡易架空鐵線運搬装置. 大日本山林会:鉄線鉄索重力式架空運搬装置:103-108. (39, 40)
1-3102 1931 三浦伊八郎 : 木材化学(第3報). 椎茸菌による木材組成分の変化に就て. 東大演報, 15:13-21. (清澄) [コナラ, ヒノキ, スギ, アカマツ]
1-3103 1931 三浦伊八郎 : 木材化学(第4報). 鋸屑利用法の一階梯として木材の糖化に就て. 東大演報, 15:22-24.
1-3104 1931 三浦伊八郎・青山一雄・五十嵐健二 : 木材化学(第1報). 日本産主要針葉樹材のα, β, γ繊維素含有量. 東大演報, 15:1-5. (清澄) [スギ, モミ, ツガ, カヤ, ヒノキ, ヒメコマツ, サワラ, クロベ, コウヤマキ]
1-3105 1931 三浦伊八郎・本田猛彦 : 木材化学(第2報). 日本産主要針葉樹の塩酸加水分解による糖類の生成とマンナン及びガラクタンの分布に就て. 東大演報, 15:6-12. (清澄) [イチョウ, シュロ, ハチク, コナラ]
1-3106 1931 中島道郎 : 矮林の伐採季節と萌芽との関係. 東大演報, 15:1-84. (37) [カシ, シキミ, カゴノキ, ヤブツバキ, サカキ, シロダモ, ヒイラギ, モチノキ, シャシャンボ]
1-3107 1931 東京帝国大学農学部附属演習林 : 演習林気象年報 (昭和四年). 東大演報, 13:1-28. (清澄)
1-3108 1931 東京帝国大学農学部附属演習林 : 演習林気象年報 (昭和五年). 東大演報, 15:1-30. (清澄)
1-3201 1932 右田伸彦 : 二, 三木材の菌類に対する抵抗性に就て. 繊維素工業, 8:187-191. [菌類, クリ, モミ]
1-3301 1933 嶺 一三 : 輪尺及び巻尺の個人的測定誤差に関する研究. 東大演報, 16:1-108. (清澄) [スギ]
1-3302 1933 三浦伊八郎 : 薪材の熱量に就て. 日林誌, 15:1051-1080.
1-3303 1933 東京帝国大学農学部附属演習林 : 演習林気象年報(昭和六年). 東大演報, 16:1-34. (清澄)
1-3401 1934 石山末治 : 植栽林の林木構成に関する統計的研究. 東大・農・林学実科卒業実習報告. (42, 38)
1-3402 1934 倉田益二郎 : Untersuchung ueber die Schatten und Sonnenblatter der japanischer Tanne. 東大・農・卒論. (清澄) [モミ]
1-3403 1934 中島道郎 : 我国山村の自力更生策. 山林, 616:65-68. [スギ]
1-3404 1934 東京帝国大学農学部附属演習林 : 演習林気象年報 (昭和七年). 東大演報, 18:103-141. (清澄)
1-3405 1934 東京帝国大学農学部附属演習林 : 演習林気象年報 (昭和八年). 東大演報, 20:207-245. (清澄)
1-3501 1935 本多静六 : 林業と林学.農業と経済, 2:129-134.
1-3502 1935 嶺 一三 : 測高器使用の際に生ずる個人的測定誤差の研究. 東大演報, 21:115-231. (清澄)
1-3503 1935 田中正夫 : 矮林擇伐作業に就いて. 東大・農・林学実科卒業実習報告. (40)
1-3701 1937 池田 茂 : 千葉縣演習林ニ於ケル樹幹解析ニヨル杉林生長測定. 東大・農・卒論. (2, 33, 44) [スギ]
1-3702 1937 近野英吉 : 三百年計画, 竹の開花年限に関する実験を開始す. 山林, 656:20-24. (郷台) [モウソウチク, マダケ, ハコネダケ, ネザサ]
1-3703 1937 三浦伊八郎 : 楊梅酒及び楊梅汁の製造. 山林, 657:23-25.
1-3704 1937 中島道郎 : 千葉県演習林に於けるスギ, ヒノキの根系に就て. 東大演報, 23:1-40. (清澄, 札郷) [スギ, ヒノキ, アカマツ]
1-3705 1937 中村賢太郎・茅野 弘 : スギ母樹の年齢が子苗に及ぼす影響(予報). 日林誌, 19:514-519. (清澄) [スギ]
1-3706 1937 中村賢太郎・茅野 弘 : スギ母樹年齢が子苗の開花結実並びにその生長に及ぼす影響(第1報). 東大演報, 25:1-8. (清澄) [スギ]
1-3707 1937 内山郁郎 : 赤松の樹幹の傾斜方向及び弯曲に就て. 東大・農・卒論. (30) [アカマツ]
1-3901 1939 村井日吉 : 千葉県演習林の雨氷被害報告. 東大演報, 27:1-59. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ, ヒノキ, アカマツ]
1-3902 1939 大内 晃 : スギの葉の形状の変異に関する調査. 東大・農・卒論. (10, 43, 45) [スギ]
1-3903 1939

桜木嘉文 : アカマツに於ける針葉量と生長との関係に就て(枚打が樹幹の形状及生長に及ぼす影響に就ての一考察). 東大・農・卒論. (24) [アカマツ]

1-3904 1939 高原末基 : マツ樹幹湾曲の一因に就て. 東大演報,26:1-32. (7, 17, 19, 24, 30, 40) [アカマツ, クロマツ]

  

1940-1949
No.

著者名 : 表題. 誌名, 巻(号):PP. (利用地域, 林班番号) [対象生物群, 樹種名]

1-4001 1940 金平亮三 : 日本に生育する世界爺と落羽松. 山林, 686:29-36. (清澄) [センペルセコイア, ラクウショウ]
1-4002 1940 松本康吉 : 千葉縣演習林森林土壌の石灰に就て. 東大・農・卒論. (26, 32, 36, 40, 43, 45)
1-4003 1940 中村得太郎 : アカマツに於ける種子の形状比及び色の分類的価値. 東大演報, 29:1-46. (清澄) [アカマツ]
1-4004 1940 東京帝国大学農学部附属演習林 : 演習林気象年報(自昭和九年至昭和十四年). 演習林(東大), 2:1-240. (清澄)
1-4005 1940 吉田正男・相川茂宣 : 列状混淆植栽林に於ける杉・扁柏の生長比較試験(第2報). 東大演報, 28:51-139. (6) [スギ, ヒノキ]
1-4006 1940 吉田正男・相川茂宣 : 植栽林の林木構成状態に関する統計的研究(第3報). 東大演報, 29:47-92. (10, 33, 34, 36, 38, 39, 40, 42, 46, 47) [スギ]
1-4007 1940 斉藤 実一 : 千葉演習林に於けるモミ天然生林に関する研究. 東大・農・卒論. (8) [モミ, コナラ]
1-4101 1941 一木哲二 : 千葉縣演習林ニ於ケル傾斜方向ヲ異ニスル杉林土壌ノ理学性ニ就テ. 東大・農・卒論. (35) [スギ]
1-4102 1941 栗田憲二 : 千葉縣演習林に於ける雨氷被害木の生長恢復に就いて. 東大・農・卒論. (8, 11, 13, 28) [スギ]
1-4103 1941 三浦伊八郎・岩出亥之助・沢田満喜子 : 菌草類の化学的組成分及生理的関係に就ての研究(第6報). 昭和15年度日林講, 367-373. (清澄, 札郷, 郷台) [菌類]
1-4104 1941 東京帝国大学農学部附属演習林 : 演習林気象年報 (昭和十五年). 演習林(東大), 4:23-69. (清澄)
1-4201 1942 梶木冶郎 : センペルセコイア樹の造林価値に就いて. 昭和17年度日林講, 274-282. (清澄) [センペルセコイア, スギ, ヒノキ, アカマツ, クロマツ]
1-4202 1942 大平正一 : カシハ属染色体数の研究. 東大・農・卒論. [シラカシ, ウラジロガシ]
1-4203 1942 吉田正男・相川茂宣 : 植栽林の林木構成状態に関する統計的研究(第4報). 東大演報, 30:23-68. (3, 9, 10, 18, 28, 33, 46) [ヒノキ]
1-4204 1942 吉村春夫 : 林木ノ花粉発芽ニ関スル研究. 東大・農・卒論. [スギ]
1-4301 1943 町田尚之 : まつ種子ノ異状発芽ニ関スル実験的研究. 東大・農・卒論. [クロマツ]
1-4302 1943 中村賢太郎 : アカマツ優良林分育成法. 赤松施業法研究論文集(日本林学会), 91-93. [アカマツ]
1-4303 1943 中村賢太郎 : 林木種子の選択. 山林, 732:19-21.
1-4304 1943 中村得太郎 : 千葉県演習林に於けるスギ植栽林の生長過程と土壌の形態学的性質との関係. 東大演報, 32:1-70. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ]
1-4305 1943 高原末基 : カシ類の挿木に関する研究. 東大演報, 32:93-114. (10, 45) [シラカシ, ウラジロガシ, アラカシ, アカガシ]
1-4401 1944 右田伸彦・川村一次 : リグニンの研究(第1報). 各種木材から単離せる硫酸リグニンの不溶性部分と可溶性部分との量比. 農化誌, 20:348-352.
1-4402 1944 中村賢太郎 : スギ母樹年齢試験経過報告. 演習林(東大), 6:1-5. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ]
1-4403 1944 中村得太郎 : 千葉県演習林に於けるスギ植栽林の生長過程と土壌の形態学的性質との関係. 日林誌, 26:254-255. [スギ]
1-4404 1944 芝本武夫 : 製炭報国の辯. 山林, 737:42-47.
1-4405 1944 芝本武夫 : 清澄G式黒炭窯と其の操作法. 山林, 743:10-27. (清澄)
1-4406 1944 島田錦蔵 : 清澄部落の研究. 57PP. 東京大学農学部附属演習林. (清澄)
1-4407 1944 高原末基 : アカマツ稚苗の芽條に関する一考察. 演習林(東大), 3:13-52. (18, 27, 36, 45) [ アカマツ]
1-4801 1948 郷 正士 : 母樹の幼老別によるスギ種子個々の重量並びに種皮が発芽に及ぼす影響. 東大演報, 36:1-10. [スギ]
1-4802 1948 芝本武夫 : 林木稚苗の水耕法に関する研究(第1報). 栄養液の組成. 東大演報, 36:63-92. [スギ, ヒノキ, ハゼノキ]
1-4803 1948 芝本武夫・高原末基 : 林木稚苗の水耕法に関する研究(第2報). 栄養液中のN, K2O, P2O5三要素の相対的濃度と林木稚苗発育との関係. 東大演報, 36:93-122. [スギ, アカマツ, ケヤキ, アカシア(モリシマ)]
1-4804 1948 鈴木時夫 : 房総, 伊豆半島の暖帯林植生について. 日林誌, 29:15-16. (41)
1-4805 1948 高原末基 : 房総南部に於ける「アカシア・モリシマ」の造林試験に就いて. 山林, 773:11-13. (清澄) [アカシア(モリシマ)]
1-4901 1949 榎本善夫 : 挿スギにみられた根及び癒傷組織発達の林業品種による差異に就て. 東大演報, 37:11-18. (45) [スギ]
1-4902 1949 郷 正士 : 浸水とスギ種子の発芽に就て(予報). 日林誌, 31:149-151. [スギ]
1-4903 1949 佐藤 修・堺 宏 : 清澄G式黒炭窯による木醋液採取実験. 演習林(東大), 7:121-130. (39) [アカマツ, ヒノキ, モミ, スギ, カシ]
1-4904 1949 鈴木時夫・和田克之 : 房総半島南部の暖帯林植生. 東大演報, 37:115-134. (清澄) [草本, タブノキ, スダジイ, ウラジロガシ, サカキ]
1-4905 1949 高原末基 : 針葉樹の枝打に於ける傷口の癒合に及ぼす庇陰の影響に就て. 東大演報, 37:1-10. (43, 46) [スギ, ヒノキ]
1-4906 1949 玉手三棄樹 : 千葉県東大演習林に於けるアイオン台風による森林の被害. 山林, 782:21-23. (全域)

1950-1959
No.

著者名 : 表題. 誌名, 巻(号):PP. (利用地域, 林班番号) [対象生物群, 樹種名]

1-5001 1950 伊藤 敞 : スギ及アカマツ稚苗の加里欠乏が蒸散作用に及ぼす影響. 東大・農・卒論. [スギ, アカマツ]
1-5002 1950 嶺 一三 : 薪炭林の施業法改善. 林野庁. (全域)
1-5003 1950 三浦伊八郎・芝本武夫・佐藤 修・佐藤安平 : 木材炭化に関する研究(第7報). 農林一号窯, 鴇田窯, 大石窯, 三浦標準黒炭窯による黒炭製炭比較試験成績. 東大演報, 38:1-42. (清澄)
1-5004 1950 大橋弘端 : コフキサルノコシカケ菌に関する研究(予報). 日林誌, 32:113. (全域) [菌類, イタヤカエデ, ソメイヨシノ, ケヤキ, イチイガシ, エノキ, タブノキ]
1-5005 1950 芝本武夫・栗山 旭 : 木材炭化に関する研究(第1報)木材の含水量と乾溜生産物との関係(1). 日林誌, 32:43-46.
1-5006 1950 芝本武夫・栗山 旭・樋口 優 : 木材炭化に関する研究(第2報)木材の含水量と乾溜生産物との関係(2). 日林誌, 32:47-50.
1-5007 1950 芝本武夫・栗山 旭・佐藤 修 : 木材炭化に関する研究(第3報)炭材の含水量と黒炭の収量及び品質との関係. 日林誌, 32:75-83.
1-5008 1950 芝本武夫・南 享二・堺 宏 : 木材炭化に関する研究(第4報)半工業的規模に於ける木材の含有水分と乾溜成績との関係(T)(カシ材の含水量とその乾溜成績). 日林誌, 32:373-377.
1-5009 1950 芝本武夫・佐藤 修 : 木材炭化に関する研究(第8報)清澄G式黒炭窯. 東大演報, 38:43-58. (39)
1-5010 1950 芝本武夫・高原末基 : 林木稚苗の水耕法に関する研究(第3報)栄養液の反応が稚苗の発育に及ぼす影響(T). 東大演報, 38:59-70. [アカマツ, スギ, ケヤキ]
1-5011 1950 芝本武夫・高原末基・川名 明 : 林木稚苗の水耕法に関する研究(第4報)栄養液の反応が稚苗の発育に及ぼす影響(U). 東大演報, 38:71-94. [アカマツ, スギ, ケヤキ, クスノキ]
1-5012 1950 芝本武夫・南 享二・久保田澄子 : 房州産アカシヤモリシマのタンニン含有量に就て. 日林誌, 32:295-296. [アカシア(モリシマ)]
1-5013 1950 芝本武夫・南 享二・堺 宏 : 木材炭化に関する研究(第5報)半工業的規模における木材の含有水分と乾溜成績との関係(U). 日林誌, 32:400-402.
1-5014 1950 白石徹雄 : クロマツ及びアカマツ種子の吸水に関する研究. 東大・農・卒論. (17, 41, 47) [クロマツ, アカマツ]
1-5101 1951 榎本善夫 : 日射量測定法の一考察. 日林誌, 33:10-11. (清澄)
1-5102 1951 郷 正士 : 二, 三林木種子の吸水経過. 東大演報, 39:55-60. [スギ, アカマツ, クロマツ]
1-5103 1951 郷 正士 : 水がクロマツのたねに入る場所と速さ. 東大演報, 41:51-56. [クロマツ]
1-5104 1951 平井信二・北原覚一 : 千葉県演習林産アカシヤモリシマの材質. 演習林(東大), 8:97-103. [アカシア(モリシマ)]
1-5105 1951

平田種男・堀田雄次 : 千葉県演習林の風雪害に就て. 演習林(東大), 8:45-55. (清澄, 札郷, 郷台)

1-5106 1951 糟谷由助 : コウヨウザン類の挿木に就て. 山林, 802:18-19. [コウヨウザン]
1-5107 1951 川名 明 : タマザキツヅラフジの三要素欠除栄養液による水耕試験. 東大演報, 41:43-46. [草本]
1-5108 1951 倉田 悟 : 千葉県清澄山のラン科植物. 演習林(東大), 8:73-78. (清澄, 札郷, 郷台) [草本]
1-5109 1951 倉田 悟 : 千葉県の羊歯類(1). 植物趣味, 13(3):1-2. [草本]
1-5110 1951 嶺 一三 : 薪炭林の択伐作業と皆伐作業, 一杯水試験地結果の再検討と併せて. 林業技術, 112:13-16. (清澄)
1-5111 1951 芝本武夫・川名 明 : クスの水耕培養に於ける通気の影響(第1報)クスの根腐れ病予防効果. 東大演報, 41:47-50. [アカマツ, スギ, クスノキ]
1-5112 1951 芝本武夫・川名 明 : ワットル樹剥皮材の製炭. 日林誌, 33:412-414. (清澄)
1-5113 1951 芝本武夫・南 享二・堺 宏 : 木材炭化に関する研究(第6報)半工業的規模における木材の含有水分と乾溜成績との関係(V). 日林誌, 33:12-17. (清澄)
1-5114 1951

柴田承二・今関和泉・伊藤 宏・高原末基・糟谷由助 : 薬用植物栽培の植物化学的研究(第4報)チョウセンアサガオ類の栽培条件とアルカロイド生成の関係その3. 薬学雑誌, 71:985-991.

1-5115 1951 島崎進一 : 千葉演習林経営分析. 東大・農・卒論. (2, 3, 4)
1-5116 1951 高原末基 : アカマツの挿木について. 科学, 21:368-369. [アカマツ]
1-5117 1951

高原末基・糟谷由助・柴田承二 : 房総南部海岸砂丘におけるマオウ(Ephedra distachya L.)の植栽成績について. 日林誌, 33:439-440. [マオウ]

1-5118 1951 演習林研究部 : 演習林気象報告(自昭和十六年至同二十年). 演習林(東大), 8:115-215. (清澄)
1-5201 1952 江原直道 : 林道開設が林業経営に及ぼす効果に関する一考察. 東大・農・卒論. (1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11)
1-5202 1952

中村賢太郎・佐藤大七郎・郷 正士 : スギの母樹が子苗の開花結実並びにその生長に及ぼす影響(第3報)造林木の生長. 東大演報, 43:39-48. (清澄) [スギ]

1-5203 1952 扇田正二・中村賢太郎・高原末基・佐藤大七郎 : 林分の生産構造の研究(予報)アカマツ植栽疎密試験地における若干の解析. 東大演報, 43:49-58. (30) [アカマツ]
1-5204 1952 芝本武夫 : スギ, ヒノキ, アカマツの栄養並びに森林土壌の肥沃度に関する研究. 253pp. 林野庁. (全域) [スギ, ヒノキ, マツ]
1-5205 1952 芝本武夫 : 林業用肥料としての熔成苦土燐肥及固形肥料に就て. 山林, 821:1-8.
1-5206 1952

芝本武夫・川名 明 : クスの水耕培養に於ける通気の影響(第2報)クスの根の水中呼吸量. 東大演報, 43:101-104. [アカマツ, スギ, ケヤキ, クスノキ]

1-5207 1952 芝本武夫・川名 明 : 木材炭化に関する研究(第12報)清澄G式黒炭窯における可動式鉄板障壁の効果. 東大演報, 43:127-138. (清澄)
1-5208 1952 芝本武夫・南 享二・遠藤健治郎 : Studies on carbonization of wood (IX) Thermal decomposition of the wood of Quercus glauca and its methanol-lignin. 日林誌, 34:48-52. (清澄) [アラカシ]
1-5209 1952

芝本武夫・南 享二・児玉忠雄 : Studies on carbonization of wood (X) Thermal decomposition of the wood of Quercus glauca Thunb. and its lignins. 日林誌, 34:77-82. (清澄) [アラカシ]

1-5210 1952

高原末基・糟谷由助・柴田承二 : 房総南部海岸砂丘におけるマオウ(Ephedra distachya L.)の植栽成績について. 演習林(東大), 9:1-6. [マオウ]

1-5211 1952 演習林研究部 : 演習林気象報告(自昭和二十一年至同二十五年). 演習林(東大), 9:89-175. (清澄)
1-5212 1952 山内富彦 : 千葉縣演習林に於ける薪炭林材積表及び実生木萠芽木の生長比較に関する考察其の1, 其の2. 東大・農・卒論. [ウラジロガシ, アカガシ, アラカシ]
1-5301 1953 平井信二 : 林木の重量生長に関する研究(第4報)千葉県演習林産スギ. 東大演報, 45:203-221. (46) [スギ]
1-5302 1953

猪熊泰三・島地 謙・須藤彰司 : 本邦産エゴノキ科木材の解剖学的性質. 東大演報, 45:181-201. [ウラジロエゴノキ]

1-5303 1953

川名 明・糟谷由助・杉浦敏夫 : ベチベルの海岸植栽成績について. 62回日林講:103. [草本]

1-5304 1953

右田一雄・川名 明 : 過酸化水素を添加した場合のスギ種子の水中発芽. 日林誌, 35:381-382. [スギ]

1-5305 1953

南 享二・河村喜美恵 : Studies on carbonization of wood (XI). On the source of acetic acid produced in the thermal decomposition of the wood of Quercus glauca. 日林誌, 35:315-321. (清澄) [アラカシ]

1-5306 1953 三浦伊八郎・鈴木 弘 : ヤマモモ品種(?)の果実の性質について. 山林, 829:8-13. (清澄) [ヤマモモ]
1-5307 1953 佐藤大七郎・名村二郎 : 土がかわくにつれてアカマツのマキツケ苗の水分関係はどう変わるか. 日林誌, 35:71-73. [アカマツ]
1-5308 1953 扇田正二 : 東大千葉演習林「行幸記」. 山林, 830:1-3.
1-5309 1953 芝本武夫・川名明 : クスの水耕培養に於ける通気の影響(第3報). 過酸化水素水の栄養液添加がケヤキ稚苗の生育に及ぼす影響. 東大演報, 44:23-29. [クスノキ]
1-5310 1953 芝本武夫・庄司龍史 : ペンタクロル, フェノール塩類による落差式木柱防腐処理に関する研究. 東大演報, 44:187-199. (清澄)
1-5311 1953 島嘉壽雄 : 千葉縣演習林に於ける薪炭林材積表作成に関する考察. 東大・農・卒論. (清澄, 札郷)
1-5312 1953 高原末基 : 造林講座(第8講). 枝打について. 葉の働きからみた枝打のつよさ. 山林, 833:131-139. [ヒノキ]
1-5313 1953 戸田良吉 : スギのサシホをクローネのどこからとるかについて. 日林誌, 35:184-186. (9) [スギ]
1-5314 1953 吉田正男・平田種男 : 列状混淆植栽林に於ける杉扁柏の生長比較試験(第三回報告). 東大演報, 45:1-66. (6) [スギ, ヒノキ]
1-5401 1954 郷 正士 : スギの球果のついている位置によって発芽率はかわるか. 日林誌, 36:24-26. (43, 45) [スギ]
1-5402 1954

川名 明・糟谷由助・杉浦敏夫 : 房総南部海岸砂丘におけるベチベル(Vetiveria zizanioides STAPF)の植栽成績とその精油について. 東大演報, 46:233-237.

1-5403 1954 川名 明・右田一雄・丹下 勲 : よい苗をそだてるための一つのこころみ. 7回日林関東支講要旨:5. (全域) [スギ, ヒノキ]
1-5404 1954

木村雄四郎・川名 明・右田一雄 : 苗畑におけるハナミョウガの発芽ならびに得苗率について. 日林誌, 36:143-145. (45) [草本]

1-5405 1954 倉田 悟 : シダ類ノート(1). 北陸の植物, 3:35-37. [草本]
1-5406 1954 倉田 悟 : シダ類ノート(2). 北陸の植物, 3:62-65. [草本]
1-5407 1954

右田一雄 : スギの林業品種のさし木. 日林誌, 36:202-203. [スギ]

1-5408 1954

南 享二・河村喜美恵 : Studies on carbonization of wood XV. On the difference of yield of acetic acid in the thermal decomposition of wood among the kinds of tree. 日林誌, 36:136-140. (清澄)

1-5409 1954 嶺 一三 : 薪炭林施業法改善に関する二・三の知見. 7回日林関東支講要旨:1. (全域)
1-5410 1954

中村賢太郎・郷 正士・長谷川サト : スギの木のタネの品質は年によってかわるか. 日林誌, 36:1-2. [スギ]

1-5411 1954

佐々木敏雄 : 千葉県演習林産材質腐朽菌目録. 東大演報, 46:181-192. (清澄, 札郷, 郷台) [菌類]

1-5412 1954 佐藤大七郎・郷 正士・長谷川サト : 2年以上木についているスギのタネの発芽. 日林誌, 36:53-54. (清澄) [スギ]
1-5413 1954

島地 謙 : Anatomical studies on the wood of Japanese Quercus U. On subgenus Cyclobalanopsis (Kashi Group). 東大演報, 47:125-143. [アカガシ, イチイガシ, シラカシ, ツクバネガシ, ウラジロガシ, アラカシ]

1-5414 1954

杉浦慶四郎 : 林分の生産構造の研究. 林分の生産力並びに生産物の配分関係について. 東大・農・卒論. (30) [アカマツ]

1-5415 1954

鈴木忠義・佐藤大七郎 : 立体角投射カメラをつかって林に光のはいるスキマをはかるこころみ. 東大演報, 46:169-179. (2) [スギ]

1-5416 1954

高原末基 : スギおよびヒノキの枝打が幹の生長におよぼす影響. 東大演報, 46:1-96. (8, 12, 21, 25, 26, 28, 33, 44, 46) [スギ, ヒノキ]

1-5417 1954 高原末基 : 枝打について. 林業新知識, 11:5-6. (清澄, 郷台) [スギ, ヒノキ]
1-5418 1954 高原末基・川名明・丹下勲 : 土壌水分の量と受光量とがシラカシの生理に及ぼす影響. 63回日林講:160. [シラカシ]
1-5419 1954 継田視明 : エンピツビャクシン及びビャクシンの材質試験. 東大演報, 46:225-230. (清澄) [ビャクシン, エンピツビャクシン]
1-5420 1954 渡辺資仲 : 台風14号による清澄大杉の被害. 山林, 846:15-19. [スギ]
1-5421 1954 吉田正男・平田種男 : 列状混淆植栽林に於ける杉扁柏の生長比較試験(第4報). 東大演報, 46:97-114. (郷台) [ヒノキ]
1-5422 1954 吉田正男・平田種男 : 植栽林の林木構成状態に関する統計的研究(第5報). 東大演報, 46:115-144. (3, 9, 10, 11, 18, 28, 33, 46) [ヒノキ]
1-5501 1955 江本義数 : 千葉県演習林産変形菌類. 演習林(東大), 10:83-86. (清澄, 札郷, 郷台) [菌類]
1-5502 1955

浜谷稔夫 : A dendrological monograph on the Thymelaeaceae plants of Japan. 東大演報, 50:45-96.

1-5503 1955

浜谷稔夫 : Some taxonomical notes on Thymelaeaceae from Japan and the adjacent regions(1). Journ.Jap.Bot. 30:33-38. [ジンチョウゲ]

1-5504 1955

浜谷稔夫 : Some taxonomical notes on Thymelaeaceae from Japan and the adjacent regions(2). Journ.Jap.Bot. 30:328-335. [ジンチョウゲ]

1-5505 1955 糟谷由助・長谷川茂 : 房総南部における潮風害の調査. 演習林(東大), 10:7-14. (清澄) [草本, スギ, ヒノキ, クスノキ, ハマゴウ]
1-5506 1955 川名 明・長谷川 茂・大見敏子 : 房総南部海岸地帯におけるベチベル(Vetiveria zizanioides STAPF)の栽培(第U報). 64回日林講:453-455. [草本]
1-5507 1955 小池 清・西川 泰 : 千葉県演習林内の地質. 演習林(東大), 10:1-6. (清澄, 札郷, 郷台)
1-5508 1955 倉田 悟 : ヤマボウシの方言名. 植物趣味, 17(3):13-15. [ヤマボウシ]
1-5509 1955

右田一雄 : カシ類人工造林の成長. 日林誌, 37:43-44. (15, 28) [ウラジロガシ, アカガシ, シラカシ, ウバメガシ, アラカシ]

1-5510 1955 右田一雄 : 清澄オオスギのサシキとヒカゲについて. 日林誌, 37:53-54. [スギ]
1-5511 1955

南 享二・河村喜美恵 : On carbonization of wood XIV. On the difference of yield of acetic acid in the thermal decomposition of wood among the kinds of tree (2). 日林誌, 37:75-78.

1-5512 1955

中村賢太郎 : アイノコマツのミショウナエ. 日林誌, 37:251-252. (45) [アイノコマツ]

1-5513 1955 中村賢太郎 : アカマツとクロマツ. 山林, 855:23-26. [アカマツ, クロマツ]
1-5514 1955

中塚友一郎・広瀬敬之 : Composition of essential oil from the wood of Chamaecyparis pisifera Endl. 日林誌, 37:452-453. [サワラ]

1-5515 1955 佐藤大七郎・中村賢太郎・扇田正二 : 林分生長論資料(1)- 立木密度のちがう若いアカマツ林- 東大演報, 48:65-90. (30) [アカマツ]
1-5516 1955 芝本武夫・川名 明・高橋光枝・丹下 勲 : 燐酸欠除がスギ, ヒノキ水耕稚苗の光合成および呼吸作用におよぼす影響について(予報). 64回日林講:175-176. [スギ, ヒノキ]
1-5517 1955

芝本武夫・庄司龍司 : 落差式木柱防腐処理に関する研究 (第T報) ペンタクロルフェノール・ナトリウムによる研究. 演習林(東大), 10:31-38. (清澄)

1-5518 1955 芝本武夫・庄司龍司 : 落差式木柱防腐処理に関する研究 (第U報) F・D系防腐剤による研究. 演習林(東大), 10:39-47. (清澄)
1-5519 1955

島地 謙 : On the vascular system of the node and the leaf of genus Quercus. 東大演報, 48:139-147. [カシ]

1-5520 1955 高原末基 : 枝打 ―生長および傷口の癒合を中心として―. 中村教授還暦記念事業会編:育林学新説, 142-163. (全域) [スギ, ヒノキ]
1-5521 1955

高原末基・川名 明 : The chlorophyll content of leaves in two so-called races of Cryptomeria japonica D.Don. 日林誌, 37:428-431. [スギ(ヨシノ), スギ(アキタ)]

1-5522 1955 高原末基・川名 明・丹下 勲 : 受光量と土壌水分の量とがシラカシ苗の耐陰性に及ぼす影響. 植物学雑誌, 68:212-215. [シラカシ]
1-5523 1955 高原末基・川名 明・丹下 勲・高橋光枝 : 土壌水分の量の変化がスギ, アカマツ, ススキの生育に及ぼす影響. 64回日林講:173-174. [草本, スギ, アカマツ]
1-5524 1955

高原末基・右田一雄 : 枝打ちの程度が林床植生におよぼす影響. 日林誌, 37:469-470. (21) [草本, ヒノキ]

1-5525 1955 東京大学農学部附属演習林 : 演習林の近況. 演習林(東大), 10:87-139. (全域)
1-5526 1955 渡辺資仲 : たんにんあかしや. 林業普及シリーズ, 第44集. 東京. [アカシア(タンニン)]
1-5527 1955 渡辺資仲 : 倒れた清澄大杉の材積調査(小杉の方). 山林, 853:11-17. (清澄) [スギ]
1-5528 1955 渡辺資仲 : 植付に関する二, 三の問題. 中村教授還暦記念事業会編育林学新説, 98-115.
1-5601 1956

郷 正士 : スギおよびクロマツのタネの重さと発芽. 日林誌, 38:114. [スギ, クロマツ]

1-5602 1956 郷 正士 : クロマツ, アカマツのタネの発芽と種皮. 日林誌, 38:276. [クロマツ, アカマツ]
1-5603 1956 郷 正士 : 吸水曲線にもとづく針葉樹のタネの発芽生理. 東大演報, 51:159-236. [アカマツ, クロマツ, スギ, ツガ, クロエゾマツ, アカエゾマツ, ストローブマツ]
1-5604 1956 平間正治・桐山長賢 : 林地生産力測定方法に関する研究(第V報). 千葉県清澄地方のスギ林について. 日林誌, 38:428-432. (清澄) [スギ]
1-5605 1956 堀田雄次 : スギの皮むき功程調査. 66回日林講:42-44. [スギ]
1-5606 1956 右田一雄・川名 明・高橋光枝 : 過酸化水素により溶存酸素量を一定にした場合のアカマツ種子の水中発芽. 日林誌, 38:105-106. [アカマツ]
1-5607 1956 右田一雄・川名 明・高橋光枝 : Absorption of water by the seeds of the Japanese red pine (Pinus densiflora), in the aqueous media with various concentrations of oxygen. 日林誌, 38:465-466. [アカマツ]
1-5608 1956

右田伸彦・神田 孝・名井 博 : 硫酸塩パルプの色について(第5報). 紙パ技協誌, 10:407-408. [アカマツ]

1-5609 1956 中村賢太郎 : Vererbung von Eigenschaften der Mutterbaume- Uber den Einfluss des Alters der Mutterbaume auf die Nachkommenschaften. Zeitschrift fuer Forstgentik und Forstpflanzenzuchtung, 5(3):85-86. (45) [スギ]
1-5610 1956 成瀬善高・朝生益次郎・鈴木貞夫 : 造林地除伐作業の功程について. 演習林(東大), 11:43-47. (4) [スギ, ヒノキ, モミ, ツガ]
1-5611 1956 佐藤大七郎 : スギ, ヒノキ, アカマツのマキツケナエの耐乾性, とくに樹種のあいだのチガイについて. 東大演報, 51:1-108. [スギ, ヒノキ, アカマツ]
1-5612 1956 演習林研究部:演習林気象報告(自昭和二十六年至同三十年). 演習林(東大), 11:117-197. (清澄)
1-5613 1956 渡辺資仲 : クルミとペカン. 婦人の友, (7):112-115. [クルミ]
1-5614 1956 渡辺資仲 : アカシヤ類の育苗. 大和農園, (4):8-9. [アカシア]
1-5615 1956 渡辺資仲 : 樹木の外科手術. 林業技術, 171:21-23.
1-5616 1956 吉田正男・平田種男 : 植栽林の林木の構成状態に関する統計的研究(Z). 東大演報, 52:1-14. (3, 9, 10, 11, 18, 28, 33, 34, 38, 40, 42, 46) [スギ, ヒノキ]
1-5701 1957 味方 護 : 千葉演習林菖蒲沢索道について. 東大・農・卒論. (36)
1-5702 1957 南 享二・折井弘武・河村喜美恵 : On carbonization of wood XV. The thermal decomposition of cotton cellulose and cellulose acetate. 日林誌, 39:474-479. (清澄)
1-5403 1957 中塚友一郎・広瀬敬之・松田守 : Terpenoids U composition of the essential oil from the leaves of sugi (Cryptomeria japonica D.Don.). 木材学会誌, 3:206-208. (全域) [スギ]
1-5404 1957 成瀬善高 : 辺避な造林地における少量小径間伐材の簡易出材の一方法, 簡易架線の利用. 演習林(東大), 12:199-204. (6)
1-5405 1957 佐藤正剛 : 千葉縣演習林ヒノキ林分暫定的収穫表の調製. 東大・農・卒論. (2, 3, 4) [ヒノキ]
1-5406 1957 芝本武夫・中沢春治 : Constitution of the inorganic components in the seed of forest tree of Japan. 日林誌, 39:207-213. [スギ, クロマツ, ヤチダモ, ヒノキ, クヌギ, アカマツ, ケヤキ]
1-5407 1957 島地 謙 : On the behavior of the vascular strands at the cotyledonary- and the first-node of the genus Quercus. 東大演報, 53:125-134. [カシ]
1-5708 1957 渡辺資仲 : 台湾桐は有望か. 農及園, 32:654-655. [キリ]
1-5709 1957 渡辺資仲 : メタセコイヤの栽培価値. 農及園, 32:1237-1238. [メタセコイア]
1-5801 1958 平井信二 : 林木の重量生長に関する研究(第6報). 千葉県演習林産ヒノキ. 東大演報, 54:199-217. (6) [ヒノキ]
1-5802 1958 平井信二・矢島 光 : 林木の材の品質表示に関する研究(第1報)モミ材の二, 三の品質要素の表示. 東大演報, 54:219-236. (36) [モミ]
1-5803 1958 細井駿雄・片原 清・右田伸彦 : 繊維の膨潤に関する研究(第3報)形態的構造と膨潤の機構 (その1). 木材誌, 4:60-66.
1-5804 1958 細井駿雄・谷 肇・右田伸彦 : 繊維の膨潤に関する研究(第4報)形態的構造と膨潤の機構(その2). 木材誌, 4:66-71.
1-5805 1958

倉田 悟 : シダ類ノート(15). 北陸の植物, 7:11-14. [草本]

1-5806 1958

倉田 悟 : シダ類ノート(18). 北陸の植物, 7:113-117. [草本]

1-5807 1958

松田智雄 : 東京大学千葉演習林におけるアイノコマツの成長と葉と冬芽の形態的特異の調査. 東大・農・卒論. (17) [アイノコマツ]

1-5808 1958

南 享二 : On carbonization of wood XY. On the bondings of hemicellulose with other constituents of wood. 日林誌, 40:16-26. (清澄)

1-5809 1958 南 享二・河村喜美恵 : On carbonization of wood XZ. Thermal decomposition of hemicellulose. 日林誌, 40:61-67. (清澄)
1-5810 1958 南 享二・河村喜美恵・大島永義 : On carbonization of wood X[. Thermal decomposition of wood celluloses. 日林誌, 40:68-79. (清澄)
1-5811 1958 中野準三・石津 敦・右田伸彦 : 各種木材のエステル グループ. 木材誌, 4:1-4.
1-5812 1958 小川 章 : 土壌の機械的組成に関する研究. 東大・農・卒論.
1-5813 1958 佐藤大七郎・扇田正二 : 林分生長論資料(4)わかいヒノキの人工林における葉の量と生長量の関係. 東大演報,54:71-100. (6) [ヒノキ]
1-5814 1958 高原末基 : 枝打に関する研究. 68回日林講:8-14. (清澄, 札郷, 郷台) [スギ, ヒノキ]
1-5815 1958 渡辺資仲 : 知っておきたい外国樹種, テーダマツ. 林業新知識, 60:1-2. [テーダマツ]
1-5816 1958 渡辺資仲 : 千葉県演習林外国樹種見本林概要-外国樹種の生育状況. 早期育成林業(森林資源総合対策協議会編):567-588. (清澄)
1-5901 1958 春永剛聖 : 単木材積式に関する二・三の研究. 附樹高曲線式に関する考察. 東大・農・卒論. (45, 46) [スギ]
1-5902 1959 浜谷稔夫 : Dendrological studies of the Japanese and some foreign genera of the Thymelaeaceae. -Anatomical and phylogenetic studies. 東大演報, 55:1-80. [ジンチョウゲ]
1-5903 1959 平田種男 : 単木材積表の利用. 日林誌, 41:209-212.
1-5904 1959 斯波義宏 : 東京大学千葉演習林におけるアイノコマツの成長と毬果冬芽等の形態的特質及び葉のクロロフィル含有量についての基礎造林学的調査研究. 東大・農・卒論. (17) [アイノコマツ]
1-5905 1959 島地 謙 : Anatomical studies on the wood of the Japanese Pasania, Castanea and Castanopsis (with a key to the 22 Japanese representative species of the Fagaceae) . 東大演報, 55:81-99. [マテバシイ, クリ, クリガシ]
1-5906 1959 戸田良吉・中村賢太郎・佐藤大七郎 : The heritability of tree height and stem girth in Cryptomeria through sexual reproduction. Silvae Gentica, 8:43-49. [スギ]
1-5907 1959 渡辺資仲 : 造林技術の再検討. 林業技術, 205:17-19.

  

1960-1969
No.

著者名 : 表題. 誌名, 巻(号):PP. (利用地域, 林班番号) [対象生物群, 樹種名]

1-6001 1960 右田一雄 : 杉苗の防寒. 山林, 908:29-33. [スギ]
1-6002 1960 森脇 仁 : 千葉演習林におけるスギ林の生長について. 東大・農・卒論. (札郷, 郷台) [スギ]
1-6003 1960 芝本武夫・川名 明・丹下 勲・右田一雄 : 尿素の葉面撒布に関する研究(第1報)−スギ苗木の葉面からの尿素吸収とその生育−. 日林誌, 42:352-355. (札郷) [スギ]
1-6004 1960 渡辺資仲 : アカシヤモリシマの製炭. 演習林(東大), 13:107-110. (17) [アカシア(モリシマ)]
1-6005 1960 渡辺資仲 : 造林技術の再検討. 東京.
1-6006 1960 渡辺資仲・成瀬善高・朝生益次郎 : 植付けの深さを異にしたばあいのスギ苗木の生長. 演習林(東大), 13:70-74. (5, 10) [スギ]
1-6007 1960 渡辺資仲・丹下 勲 : サランスクリーンを使用した根系調査法の1例. 演習林(東大), 3:57-61. (4, 21) [スギ]
1-6008 1960 渡辺資仲・丹下 勲・糟谷由助 : 林木苗木に対する施肥方法の検討(第1報)施肥の深さがスギ苗木の生育に及ぼす影響T. 演習林(東大), 13:62-69. [スギ]
1-6101 1961 勝田 柾 : The synthesis of reserve protein in ripening pine seeds. 日林誌, 43:157-161. [マツ]
1-6102 1961 勝田 柾 : The break-down of reserve protein of pine seeds during germination. 日林誌, 43:241-244. [マツ]
1-6103 1961 倉田 悟 : シダ類ノート(21). 北陸の植物, 9:95-100. [草本]
1-6104 1961 倉田 悟 : シダ類ノート(22). 北陸の植物, 10:9-12. [草本]
1-6105 1961 斯波義宏 : アイノコマツについての生長解析. 東大・農・修論. (札郷) [アイノコマツ]
1-6106 1961 渡辺資仲 : 1年1米伸びるスギ林の仕立方. 山林, 930:10-17. [スギ]
1-6107 1961 渡辺資仲 : 造林技術のありかた. 北方林業, 152:1-4.
1-6201 1962 糟谷由助 : さし木苗の芯ぐされについて(1). 73回日林講:248-251. [スギ(サンブ)]
1-6202 1962

倉田 悟 : 日本のカナワラビ属. Science Report of the Yokosuka City Museum, 7. [草本]

1-6203 1962 倉田 悟 : シダ類ノート(27). 北陸の植物, 11:36-39. [草本]
1-6204 1962

前沢完次郎 : 単木の求積法に関する研究. 東大演報, 56:77-212.

1-6205 1962 右田一雄 : スギ花性の表現について(第1報) 土壌水分の影響. 73回日林講:104-106. (札郷) [スギ]
1-6206 1962 南 享二・葉梨靖之 : アラカシ材中のD-Mannitolの存在. 木材誌, 8:258-259. [アラカシ]
1-6207 1962 永田 洋・八木喜徳郎・佐藤大七郎 : アカマツ休眠芽の光周性 −2.1年生アカマツの休眠芽の光周性−. 73回日林講:206-208. [アカマツ]
1-6208 1962 沼田善夫 : 千葉演習林の経営分析. 演習林(東大), 14:1-35. (清澄, 札郷, 郷台)
1-6209 1962 大政正隆・佐藤大七郎・根岸賢一郎 : 物質循環面より見た森林生態系の生産力 −アカマツ林の物質生産と物質循環−. 研究報告集録(農学編)昭和36.総合研究, 146-147. (30) [アカマツ]
1-6210 1962 佐藤大七郎 : Notes on KITTREDGE's method of estimation of amount of leaves of forest stand. 日林誌, 44:267-272. (6, 30) [アカマツ, ヒノキ]
1-6211 1962 佐藤大七郎 : Notes on REINEKE's formulation of the relation between average diameter and density of stands. 日林誌, 44:343-349  (6, 30) [アカマツ, ヒノキ]
1-6212 1692 佐藤大七郎 : ヒノキのネのクッツキ. 73回日林講:208-210. (33) [ヒノキ]
1-6213 1962

島地 謙 : Anatomical studies on the phylogenetic interrelationship of the genera in the Fagaceae. 東大演報, 57:1-64.

1-6214 1962

丹下 勲・長谷川茂 : 窒素の施用が葉の生理的状態ならびに形態に及ぼす影響(予報). 73回日林講:149-153. [スギ, マツ]

1-6215 1962 丹下 勲・渡辺資仲・石井朝夫・鈴木貞夫 : 床締めが種子の発芽, 苗木の生育, 形態に及ぼす影響(T). 73回日林講:144-146. (郷台) [スギ]
1-6216 1962 東京大学演習林 : 演習林の近況. 演習林(東大), 14:171-257. (全域)
1-6217 1962

演習林研究部 : 演習林気象報告(自昭和31年至同35年). 演習林(東大), 14:73-169. (清澄)

1-6218 1962 渡辺資仲 : 山林の見かた. 林業技術, 245:36-37.
1-6219 1962 渡辺資仲 : 今日の林業経営. 山林, 943:10-15.
1-6220 1962 渡辺資仲 : これからの育林について. 年輪は語るあすの造林, 11-18.
1-6221 1962 渡辺資仲 : 造林技術の再検討. 蒼林, 147:38-54.
1-6222 1962

渡辺資仲 : 「苗木は生きている」その1 根はどの位切り取られるか. 林業新知識, 101:16. [スギ]

1-6223 1962 渡辺資仲 : 「苗木は生きている」その2 苗木はどうして水を取りいれるか. 林業新知識, 103:14-15. [スギ]
1-6224 1962

渡辺資仲 : 「苗木は生きている」その3 苗木の新根はどのようにして出るか. 林業新知識, 105:14-15. [スギ]

1-6225 1962

渡辺資仲 : 「苗木は生きている」その4 苗木の新根の出かたと深植えの問題. 林業新知識, 107:14-15. [スギ]

1-6226 1962 渡辺資仲 : 「苗木は生きている」その5 再び深植えについて. 林業新知識, 169:10-11. [スギ]
1-6227 1962 渡辺資仲 : 造林技術と機械化. 機械化林業, 104:57-62.
1-6228 1962 渡辺資仲 : 林業経営の根幹となるもの. 機械化林業, 106:6-14.
1-6229 1962 渡辺資仲・丹下勲・阿部順 : スギ主伐木の直径成長経過. 73回日林講:162-164. (清澄, 郷台) [スギ]
1-6230 1962 渡辺資仲・糟谷由助 : さし木苗の芯クサレについて. 73回日林講:248-251. (26) [スギ(サンブ)]
1-6231 1962 渡辺資仲・成瀬善高・三枝博 : 植付け作業中における苗木の乾燥防止についての一方法. 73回日林講:141-143. [マツ, ヒノキ, スギ]
1-6232 1962 渡辺資仲・丹下勲・成瀬善高 : 植付けの深さがスギ苗木の生長ならびに根の形態に及ぼす影響. 73回日林講:138-141. (41) [スギ]
1-6233 1962 渡辺資仲・丹下勲 : 挿スギの根の発達と根系形成の状況について. 73回日林講:129-133. [スギ]
1-6301 1963 相場芳憲 : Movement of phosphorus in Pines seedlings. 1. Movement of total phosphorus in germination process. 日林誌, 45:131-134. (17) [クロマツ]
1-6302 1963 糟谷由助 : さし木苗の芯ぐされについて(U). 74回日林講:221-222. (札郷) [スギ]
1-6303 1963 勝田 柾 : クロマツ種子中の蛋白質の電気泳動. 東大演報, 58:301-311. [クロマツ]
1-6304 1963 勝田 柾 : タネの大きさと幼植物のN量. 日林誌, 45:104-106. [クロマツ]
1-6305 1963 倉田 悟 : 日本のヤブソテツ属. Science Report of the Yokosuka City Museum. 8. [草本]
1-6306 1963 右田一雄 : シラカシのさし木林の萌芽について. 74回日林講:188-190. (15) [シラカシ]
1-6307 1963 右田一雄 : 生育条件とジベレリンによるスギ苗の着花(第2報) 石灰, 硫黄の施用をふくむ施肥の影響. 74回日林講:234-236. [スギ]
1-6308 1963 右田一雄 : 前年のジベレリン処理とその後のスギ苗の着花. 日林誌, 45:114-116. [スギ]
1-6309 1963 右田一雄 : 生育条件とジベレリンによるスギ苗の着花(V) 日長および施肥との組合わせ処理. 日林誌, 45:393-396. [スギ]
1-6310 1963 右田一雄 : スギの結実性. 林業技術, 252:16-20. [スギ]
1-6311 1963 永田 洋 : アカマツの光周性, 特に休眠打破について. 東大・農・修論. [アカマツ]
1-6312 1963 成瀬善高・岩崎 訂 : 小型ブルドーザーによる土工作業の功程について. 74回日林講:432-435.
1-6313 1963 野口泰雄・大里正一 : チェンソー鋸断性能比較試験. 東大演報, 58:331-340. (札郷)
1-6314 1963 野口泰雄・大里正一 : チェンソー鋸断性能比較試験. 74回日林講:402-405.
1-6315 1963

高杉欣一 : モミ, ウラジロモミの天然交雑をめぐって(1). 北陸の植物, 12:43-47. [モミ]

1-6316 1963 高杉欣一 : モミ, ウラジロモミの天然交雑をめぐって(2). 北陸の植物, 12:73-77. [モミ]
1-6317 1963 高杉欣一・長谷川茂 : モミとウラジロモミの葉の上面の気孔条について. 74回日林講:209-211. (全域) [モミ]
1-6318 1963 東京大学農学部林学科造林学研究室:物質循環面より見た森林生態系の生産力(アカマツ林). 資料 No.1(1961年度):317-373. (30) [アカマツ]
1-6319 1963 渡辺資仲 : 「苗木は生きている」 ―苗木の乾燥と活着―. 林業新知識, 112:8-9. [スギ]
1-6320 1963

渡辺資仲 : 「苗木は生きている」 ―苗木の根を乾かさない方法―. 林業新知識, 114:12-13. [スギ]

1-6321 1963

渡辺資仲 : 「苗木は生きている」 ―土地づくり―.林業新知識, 116:12-13. [スギ]

1-6322 1963 渡辺資仲 : 「苗木は生きている」 ―基本的な植えつけ方―. 林業新知識, 119:12-13. [スギ]
1-6323 1963 渡辺資仲 : 「苗木は生きている」 ―続基本的な植えつけ方―. 林業新知識, 121. [スギ]
1-6324 1963

渡辺資仲・丹下 勲 : 苗木の根の長さが活着や生長に及ぼす影響. 74回日林講:271-273. [スギ, ヒノキ]

1-6325 1963

渡辺資仲 : 明日の林業. 東京林友, (2):68-83.

1-6326 1963

渡辺資仲 : 明日の造林 ―考え方とその実際―. 全国林業改良普及協会. [スギ]

1-6327 1963 渡辺資仲 : 山の見かた林の見かた. 林業新知識, 110:12-14.
1-6328 1963 渡辺資仲 : 造林技術者からみた林地肥培. 森林と肥培, 30:2-4. (全域)
1-6329 1963 渡辺資仲 : 造林技術者からみた林地肥培 -2-. 森林と肥培, 32:2-5. (全域)
1-6401 1964

有賀正和 : クロマツ,アカマツのタネと発芽とカワの影響. 東大・農・卒論. [クロマツ, アカマツ]

1-6402 1964 糟谷由助 : さし木苗の芯ぐされについて(V). 75回日林講:299-301. (札郷) [スギ]
1-6402 1964 倉田 悟 : On the Japanese ferns belonging to the Polystichum polyblepharum group. Science Report of the Yokosuka City Museum, 10. [草本]
1-6404 1964 右田一雄 : 生育条件とジベレリンによるスギ苗の着花(第4報) 植えつけ密度と施肥との組合せ処理. 日林誌, 46:47-51. [スギ]
1-6405 1964 右田一雄・石原 猛 : スギのさしほならびに苗木に対するホルモン処理の影響. 75回日林講:303-306. [スギ]
1-6406 1964 右田一雄 : 庇陰とスギのマルバカイガラムシの発生との関係. 森林防疫ニュース, 4:7-8. (札郷) [昆虫, スギ]
1-6407 1964 宮尾再青・中野準三・右田伸彦 : ポリスルフィド蒸解に関する研究(第2報)ポリスルフィド二段蒸解によるパルプの収率増加に影響する諸因子. 木材誌, 10:193-199.
1-6408 1964 佐藤大七郎 : Natural root grafting and growth of living stumps of Chamaecyparis obtusa. 演習林(東大), 15:54-60. (33) [ヒノキ]
1-6409 1964 丹下 勲 : 窒素の吸収にともなうスギ苗木の形態的, 生理的状態の変化(1). 75回日林講:301-303. [スギ]
1-6501 1965 郷 正士 : アカマツのタネの発芽と種皮, 光, 冷処理の関係. 東大演報, 59:1-18. [アカマツ]
1-6502 1965 右田一雄 : スギの針葉の色とタマバエの被害について. 森林防疫ニュース, 6:12-13. (全域) [昆虫, スギ]
1-6503 1965 右田一雄 : 生育条件とジベレリン処理によるスギ苗の着花(X) 実生苗, 山武杉苗の着花のちがいについて. 76回日林講:303-305. [スギ(サンブ)]
1-6504 1965 右田一雄 : スギの抵抗性品種. 林木の育種, 7:2-3. [スギ]
1-6505 1965 斎藤 晋 : Structure and energetics of the population of Ligidium japonicum (Isopoda) in a warm temperate forest ecosystem. 日生態誌, 15:47-55. (清澄) [無脊椎動物]
1-6506 1965 沢田満喜 : 本邦産キノコ類の成分に関する研究. 東大演報, 59:33-162. (清澄, 札郷, 郷台) [菌類]
1-6507 1965 高杉欣一 : Known forms of the natural hybrids between Abies firma Sieb et Zucc and A. homol epis Sieb et Zucc. 北陸の植物, 14:38-40. [モミ]
1-6508 1965 渡辺資仲 : 根は語るその1, 苗畑時代の根の働き. 現代林業, 1:4-8.
1-6509 1965 渡辺資仲 : 根は語るその2, 植栽直後の根の発生. 現代林業, 2:4-8.
1-6510 1965 渡辺資仲 : 根は語るその3, スギ植栽木の根系形成. 現代林業, 3:4-8.
1-6511 1965 渡辺資仲 : 根は語るその4, 大工場を支える成木の根. 現代林業, 4:4-8.
1-6512 1965 渡辺資仲 : 治山と造林. 水利科学, 41:34-47.
1-6601 1966 右田一雄・糟谷由助 : マツの着花状況について(とくにアイノコ, クロ, アカマツの花性). 77回日林講:247-248. [クロマツ, アイノコマツ, アカマツ]
1-6602 1966 中野準三・飯山賢治・畠山兵衛・右田伸彦 : リグニンの色に関する研究(第1報)木材の抽出成分がチオリグニンの色に及ぼす影響. 紙パ技協誌, 20:369-376. (清澄) [アカマツ, スギ]
1-6603 1966 佐藤大七郎・扇田正二 : 林分生長論資料6. わかいスギ林における物質の現存量, 生産量および葉の量と生長の関係. 東大演報, 62:117-146. (22) [スギ]
1-6604 1966 佐藤大七郎 : Production and distribution of dry matter in forest ecosystems. 演習林(東大), 16:1-15. (6, 7, 17, 30) [アカマツ, ヒノキ, クスノキ]
1-6605 1966

高杉欣一 : 房総のモミ個体群. 千葉生物誌, 15:41-43. (全域) [モミ]

1-6606 1966

演習林研究部 : 演習林気象報告(自昭和36年至昭和40年). 演習林(東大), 16:87-183. (清澄)

1-6607 1966

富田邦之・南 享二・鶴田 清 : Extractives of hardwood U. Constituents of Castanopsis cuspidata var. sieboldii Nakai. 木材誌, 12:183-186.

1-6608 1966 渡辺資仲 : 相の沢スギ品種試験地. 林木の育種, 35:2-4. (9) [スギ]
1-6609 1966 渡辺資仲 : 現代林業の検討. (草下正夫, 松下規矩, 四手井綱英, 渡辺資仲) 現代林業の検討, 195-267.
1-6610 1966 渡辺資仲 : 根は語るその5, 成木の根から学ぶもの. 現代林業, 5:4-8.
1-6701 1967 飯山賢治・中野準三・右田伸彦 : リグニンの色に関する研究(第5報)−蒸煮および単離の條件がチオリグニンの色に及ぼす影響−. 紙パ技協誌, 21:755-760. (清澄) [アカマツ]
1-6702 1967 岸 洋一 : アカマツ樹皮下における昆虫相. 東大・農・修論. (清澄) [昆虫]
1-6703 1967

右田一雄 : スギ挿木苗にみられた異常カルスの形成. 森林防疫ニュース, 16:11-12. (札郷) [スギ]

1-6704 1967

右田一雄・石原 猛 : スギのさしつけ当年の施肥と発根−とくに切口より上部の発根について. 78回日林講:135-136. (札郷) [スギ(サンブ)]

1-6705 1967

宮尾再青・中野準三・高塚千代子・右田伸彦 : ポリスルフィド蒸解の研究(第5報)−ポリスルフィド前蒸煮したヘミセルローズのアルカリ安定性について−. 木材誌, 13:202-207. [アカマツ]

1-6706 1967

中野準三・高塚千代子・谷口芳子・右田伸彦 : 広葉樹の葉部リグニンの芳香核構造について. 木材誌, 13:28-29. [ホオノキ, マテバシイ, アラカシ]

1-6707 1967

斎藤 晋 : Productivity of high and low density populations of Japonaria laminata armigera (Diplopoda) in a warm-temperate forest ecosystem. Res.Popul.Ecol, 9:153-166. (清澄) [無脊椎動物]

1-6708 1967

佐藤大七郎 : Efficiency and quantity of leaves of closed stand of Cryptomeria japonica as influenced by site quality. XIV IUFRO Congress 21:395-404. (郷台) [スギ(アキタ)]

1-6709 1967

高杉欣一・長谷川 茂・若林義男 : アイノコモミの球果の発達にともなう色の変化. 78回日林講:158-159. (清澄, 札郷, 郷台) [モミ]

1-6710 1967 渡辺資仲 : 林業経営の基本となるもの(1). 造林情報, 12(4):5-6.
1-6711 1967 渡辺資仲 : 育苗の考え方(1). 造林情報, 12(6):5-6.
1-6712 1967 渡辺資仲 : 育苗の考え方(2). 造林情報, 12(7):5-6.
1-6713 1967 渡辺資仲 : 育苗の考え方(3). 造林情報, 12(8):5-6.
1-6714 1967 渡辺資仲 : いい山をつくる条件(いい土地-地ごしらえ). 造林情報, 12(9):5-6.
1-6715 1967 渡辺資仲 : 異常状態における苗木の生理(1). 造林情報, 12(10):5-6.
1-6715 1967 渡辺資仲 : 異常状態における苗木の生理(2). 造林情報, 12(11):4-5.
1-6717 1967 渡辺資仲 : よい植付けとは(1). 造林情報, 12(12):5-6.
1-6718 1967 渡辺資仲 : 干害. ―林木の干害―. 6:1-14.
1-6801 1968 相場芳憲 : The movement of phosphorus in young pine plants. 東大演報, 64:149-195. [マツ]
1-6802 1968 郷 正士 : クロマツのタネの発芽と肥料. 演習林(東大), 17:113-120. [クロマツ]
1-6803 1968 右田一雄 : スギの生育条件と花性. 林業技術, 313:29-31. [スギ]
1-6804 1968 右田一雄 : スギのさし木の切口より上部の発根. 林業技術, 320:13-17. (札郷) [スギ]
1-6805 1968 野口泰雄 : 演習林の現状における問題点に関する調査報告. 演習林(東大), 17:151-205. (全域)
1-6806 1968 佐藤大七郎 : Primary production and distribution of produced dry matter in a plantation of Cinnamomum camphora -Materials for the studies of growth in stands 7-. 東大演報, 64:241-275. (17) [クスノキ]
1-6807 1968 佐藤大七郎 : Primary production relations in woodlands of Pinus densiflora. Symp. on primary productivity and mineral cycling in natural ecosystems, 52-80. (17, 30) [アカマツ]
1-6808 1968 高杉欣一 : モミ, ウラジロモミの形態変異. 千葉生物誌, 17:30-36. (全域) [モミ]
1-6809 1968 丹下 勲 : 林地肥培の効果を高めるために. 森林と肥培, 52:11-13. [スギ]
1-6810 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 170:17.
1-6811 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 171:17.
1-6812 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 172:17.
1-6813 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 173:16.
1-6814 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 174:16.
1-6815 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 175:16.
1-6816 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 176:16.
1-6817 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 177:17.
1-6818 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 178:17.
1-6819 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 179:17.
1-6820 1968 渡辺資仲 : 季節の窓. 育苗. 林業新知識, 180:17.
1-6821 1968 渡辺資仲 : よい植付けとは(2). 造林情報, 13(1):4-5.
1-6822 1968

渡辺資仲 : 植付けの深さ. 造林情報, 13(2):4-5.

1-6823 1968

渡辺資仲 : 植付けの時期, 補植, 施肥. 造林情報, 13(3):5-6.

1-6824 1968

渡辺資仲 : 労力不足に対処する一, 二の考え方. 現代林業, 30:14-25.

1-6825 1968

渡辺資仲 : 雪崩. 現代林業, 29:9-11.

1-6826 1968

渡辺資仲 : 卒堵婆のふるさと. 現代林業, 31:9-11.

1-6827 1968 渡辺資仲 : 東京大学千葉演習林. 林業技術, 312:13-16. (全域)
1-6901 1969 右田一雄 : スギのタネの品質に関する一考察. 林業技術, 332:30-33. [スギ]
1-6902 1969 成瀬善高 : 下刈技官と演習林. 林業技術, 333:29-31.
1-6903 1969 斎藤 晋 : Energetics of isopod populations in a forest of central Japan. Res.Popul.Ecol, 11:229-258. (清澄) [無脊椎動物]
1-6904 1969 丹下 勲 : 成木林肥培のすすめ方, 林業家の疑問について. 森林と肥培, 57:3-5.

次(1970-1979)へ

ホームに戻る