平成12年度生態学演習1 (3年後期) 中村・鎌田担当分

日程再度変更
くわしくはここをクリックしてください


プレゼミ第2回
2000年 12月18日13:30 生物学科セミナー室1(217号室)(3年生のみ)
  
レジュメの作り方
  印刷機の使い方
 Chapter 20(担当 鎌田)


プレゼミ第1回
2000年 12月11日13:30 226号室に集合 (3年生のみ)
 ガイダンス 
今後の質問の仕方
   ニフティにある鎌田直人のprivateホームページに掲示板をつくりました。
   基本的に、質問はこの掲示板を通して行うようにしてください。
   ホームページのURLは
      
http://homepage1.nifty.com/kamata_naoto/

   です。
   ここから、
「鎌田直人のメッセージボード」をクリックするとメッセージボードの画面(薄緑色の背景)に変わります。
      1.名前は本名を入れてください
      2.
タイトルは「Ecology質問(氏名-No.)」としてください。
        氏名は質問者の氏名をいれ、No.のところには各人の何個目の質問なのかがわかるように、番号を付けてください。
        たとえば、鎌田直人の3回目の質問でしたら、
              Ecology質問(鎌田直人-3)
        となります。投稿サンプルを参考にしてください。
      3.e-mailは入れなくて良いです
      4.URLも入れなくて良いです
      5.パスワードもいりません(※1)
      6.メッセージの欄に、質問を簡潔に書き入れてから「投稿」ボタンを押してください
      7.投稿しても、すぐには掲示板に掲載されません。
        私がチェックをして掲載可のもののみを掲載するように設定しているからです。
      8.できるだけ、1日以内に返事を書くようにします
      9.他の人の質問もできるだけ見るようにしてください。そのために掲示板を使うことにしたのですから。
      10.1回の投稿で複数の質問をするのは、見にくくなるのでやめてください。
        つまり、質問が複数あるばあいは、ひとつの質問ごとに、投稿を分けてください。
        もちろん続けて質問することにはなんら問題はありません。
      11.質問の際には、教科書の何ページの何行目なのかを、明記してください。


   
掲示板は不特定多数の人が見ることができるのでemailアドレスなどプライベートな情報の管理には注意してください。

   (※1)パスワードについて
       5-1.パスワードがあると投稿者本人があとで削除することができます。
       5-3.私(鎌田直人)が回答する前でしたら、質問を投稿者が削除するのはかまいません。もちろん、質問に対する回答はいたしません。
       5-2.私(鎌田直人)がこの掲示板で回答を終えた質問は、原則として投稿者が削除しないでください。それは、他の人が見て勉強になる   からです。
     したがって、投稿時にパスワードを入力するかどうかは、登校者本人の自由としますが、質問を間違えたり訂正することを考えると、パスワードを入力するほうがよいと思います。


質問例

  (表題)          名前   投稿日と時刻
Ecology質問(鎌田直人-1)  鎌田直人  2000/12/11 (月) 14:47


950ページの下から5行目にあるnitrogen concentrarionとnitrogen contensの違いがわかりません

<これはあくまでも例なので、この内容は現実の教科書には存在しません>


スレッド表示

 スレッド表示を選ぶと、こんな具合にスレッド表示されます。質問に対する回答であることが一目瞭然にわかります。

7. Ecology質問(鎌田直人-1) 鎌田直人 2000/12/11 (月) 14:47 [ 1 ]
└8. Re: Ecology質問(鎌田直人-1) 鎌田直人 2000/12/11 (月) 14:49 [ 0 ]
3. 生態学演習の質問について 鎌田直人 2000/12/11 (月) 14:22 [ 3 ]
├6. Re: 生態学演習の質問について 鎌田直人 2000/12/11 (月) 14:42 [ 0 ]
├5. Re: 生態学演習の質問について 鎌田直人 2000/12/11 (月) 14:38 [ 0 ]
└4. Re: 生態学演習の質問について 鎌田直人 2000/12/11 (月) 14:31 [ 0 ]


8. Re: Ecology質問(鎌田直人-1) 鎌田直人 2000/12/11 (月) 14:49 [ 0 ]をクリックすると、回答を見ることができます

Re: Ecology質問(鎌田直人-1)  鎌田直人  2000/12/11 (月) 14:49

> 950ページの下から5行目にあるnitrogen concentrarionとnitrogen contensの違いがわかりません

nitrogen concentrarionは窒素含有率(%)
nitrogen contensは窒素含有量です。

<これはあくまでも例なので、この内容は現実の教科書には存在しません。>


ゼミ本番
日程 2000年12月28日〜29日
集中講義の日程が突然変更になり12月28日午前中まで授業があるようですので、日程を変更します。

ひとり持ち時間50分。担当分を40分程度で説明できるようにする
弁当持参のこと
教科書(Ecology)を持参すること

12月28日
9:00〜9:15 ガイダンス
9:15〜10:05  Chapter26前半 大脇
10:05〜10:55  Chapter26後半 長太
10:55〜11:45  Chapter27前半 福山
   休憩(昼休み)
12:45〜13:35  Chapter27後半 石橋
13:35〜14:25  Chapter28前半 堀
14:25〜15:15  Chapter28中半 野田
   休憩
15:40〜16:30  Chapter28後半 松浦

 12月29日
9:00〜10:00 Chapter21 教官
10:00〜10:50 Chapter 22前半 岩田0
10:50〜11:40 Chapter 22後半 大脇
11:40〜12:30  Chapter23前半 岩村
      休憩(昼休み)
13:30〜14:20  Chapter23後半 井下田
14:20〜15:10  Chapter24前半 加藤
15:10〜16:00  Chapter24後半 阿形
      休憩(昼休み)
16:00〜16:50  Chapter25前半 赤石
16:50〜17:40  Chapter25後半 石井
17:40〜終わるまで やり直し

Part 4 Distribution and Abundance at the Community Level 429

Chapter 20 The Nature of the Community 431
Community as a Unit of Study 431
Community Characteristics 431
What Is a Community? 432
Similarity and Dissimilarity of Stands 433
Continuity and Discontinuity of Stands 435
Distributional Relations of Species 443
Dynamic Relations Between Species Populations 449
Classification of Communities 452
Summary 455

Chapter 21 Community Structure 458
Growth Forms 458
Vertical Structure 467
Seasonality 474
Summary 480

Chapter 22 Community Change 483
Succession 483
A Model of Succession 486
Glacial Moraine Succession in Southeastern Alaska 491
Lake Michigan Sand-Dune Succession 492
Abandoned Farmland in North Carolina 496
Primary Succession on Mount St. Helens 498
Rocky Intertidal Algae in California 500
The Climax State 502
Cyclic Changes in Communities 506
Summary 510

Chapter 23 Community Organization I: Biodiversity 514
Measurement of Biodiversity 514
Some Examples of Diversity Gradients 519
Factors That Cause Diversity Gradients 524
History Factor 524
Spatial Heterogeneity Factor 526
Competition Factor 529
Predation Factor 532
Climate and Climatic Variability Factors 534
Productivity Factor 535
Disturbance Factor 537
Conclusion 539
Summary 540

Chapter 24 Community Organization II: Predation and
Competition in Equilibrial Communities 543
Food Chains and Trophic Levels 545
Functional Roles and Guilds 551
Keystone Species 554
Dominant Species 557
Stability 563
Summary 569

Chapter 25 Community Organization III: Disturbance
and Nonequilibrium Communities 572
Patches and Disturbance 572
Theoretical Nonequilibrium Models 573
Coral Reef Fish Communities 576
Rocky Intertidal Communities 580
Conceptual Models 581
The Special Case of Island Species 587
Multiple Stable States 596
Summary 599

Chapter 26 Community Metabolism I:
Primary Production 603
Primary Production 604
Factors That Limit Primary Productivity 609
Marine Communities 609
Freshwater Communities 616
Terrestrial Communities 621
Spatial and Temporal Variability 628
Summary 629

Chapter 27 Community Metabolism II:
Secondary Production 633
Measurement of Secondary Production 633
Problems in Estimating Secondary Production 639
Ecological Efficiencies 640
What Limits Secondary Production? 644
Grassland Ecosystems 644
Game Ranching in Africa 648
Sustainable Energy Budgets 654
Summary 655

Chapter 28 Community Metabolism III: Nutrient Cycles 659
Nutrient Pools and Exchanges 659
Nutrient Cycles in Forests 663
Efficiency of Nutrient Use 668
Acid Ram: The Sulfur Cycle 672
The Carbon Cycle 677
Climate Change 679
Individual Plant Responses 681
Plant Community Responses 682
Animal Community Responses 683
Changes in Species Distributions 688
Summary 692