開催日 |
ゼミ |
発表者 |
演題 |
3月15日(金) 第12回演習林ゼミ(技術職員報告)13:00~16:00@農学部7号館A113号室 + Zoom |
3/15 |
演習林 |
米道 学
(千葉演) |
千葉演習林の平成期(1989-2009)における立木販売の推移
The changes of standing timber sales in the University of Tokyo Chiba
Forest during Heisei era (1989-2009)
|
3/15 |
演習林 |
齋藤俊浩
(秩父演) |
秩父演習林における広葉樹中小径材の有効利用
Effective use of small and medium-diameter hardwood timber in the UTCF |
3/15 |
演習林 |
及川 希・松井理生・木村徳志
(北海道演) |
iPhone LiDARスキャナを用いたクマゲラ営巣環境の定量化の試み
Attempt to Quantify the Nesting Environment of Black Woodpeckers (Dryocopus martius) Using a iPhoneLiDAR Scanner |
3/15 |
演習林 |
井上 崇
(北海道演) |
一般流通以外の北海道演習林産木材利用
Examples utilizing non-commercial timber produced by University of Tokyo
Hokkaido Forest
|
3/15 |
演習林 |
江口由典
(樹芸研) |
樹芸研究所における温室植物管理のための電子野帳を用いた植物リストの作成
Creating a plant list using electronic field notes for greenhouse plant management at the Institute of Arboriculture
|
セッション1
2月16日(金) 第11回演習林ゼミ(森林圏生態学研究室 担当)13:00~16:20@弥生講堂 + Zoom |
2/16 |
演習林 |
パイン
(生圏D2) |
Effects of Elevated Temperature on Survival and Growth of Betula ermanii revealed by Range-wide Provenance Trials |
2/16 |
演習林 |
蔡 昕傑
(生圏D1) |
Mitogenome structure in Abies sachalinensis
トドマツのミトコンドリアゲノム構造 |
2/16 |
演習林 |
ガブリエル
(IPADS M2) |
Relative importance of environmental and genetic factors on the body size
and the number of mycangium pits in Platypus quercivorus: Influence of parent size |
2/16 |
演習林 |
徐 碩飛
(生圏M1) |
研究計画:カシノナガキクイムシの忌避剤としてのヒノキチップの有効範囲と有効期間
Research plan: Effective range and duration of Japanese cypress chips as
a repellent for Platypus quercivorus |
2/16 |
演習林 |
平尾 聡秀
(FDRC) |
リター分解のホームフィールドアドバンテージ効果の持続期間
Duration of the home field advantage effect of litter decomposition |
2/16 |
演習林 |
後藤 晋
(教社セ) |
田無のスギ・クローン林をDNA鑑定して分かったこと
Findings revealed by DNA identification of Sugi (Cryptomeria japonica) clone archives |
セッション2
2月16日(金) 第11回演習林ゼミ(森林流域管理学研究室 担当)13:30~16:20@フードサイエンス棟中島ホール + Zoom |
2/16 |
演習林 |
ファラナク モイン
(生水研) |
森林から太陽光発電所への転換が河川水質に及ぼす影響の研究
Impact of conversion from forest to photovoltaic power farm on river water
quality |
2/16 |
演習林 |
張 遠哲
(森林M1) |
Forecasting Hokkaido Forest Runoff: A Comparative Analysis of Time Series and Machine Learning Models
|
2/16 |
演習林 |
三浦直子
(富士研) |
時系列UAVデータを用いた半自然草地における草本類の光環境の評価
Assessment of light environment for herbaceous vegetation in semi-natural
grassland using time-series UAV data |
2/16 |
演習林 |
水内佑輔
(生水研) |
森林レンタル事業の利用者が好む森林風景
Landscape preference on the users of forest rental businesses |
1月19日(金) 第10回演習林ゼミ(森林生物機能学研究室 担当)13:00~15:30@弥生講堂 + Zoom |
1/19 |
演習林 |
戴 健平
(森林D1) |
傷害を受けた木部の腐朽初期における菌類相の遷移に関する研究
Study on fungal community succession in the early decay stage of injured
wood |
1/19 |
演習林 |
山田利博
(秩父演) |
福島原発事故に起因する野生きのこの放射能汚染の安定同位体を含めた解析
Analysis of radioactive contamination of wild mushrooms caused by the Fukushima nuclear power plant accident, including stable isotopes |
1/19 |
演習林 |
井上広喜
(樹芸研) |
Eucalyptus elata のクローン植林地造成に向けた取り組み
Efforts to raise a clonal plantation of Eucalyptus elata |
1/19 |
演習林 |
竹本周平
(千葉演) |
田無演習林のナラ枯れの特徴、とくにコナラとシラカシの比較について
Characteristics of the Japanese oak wilt outbreak in UTTF, especially on
the comparison between Quercus serrata and Q. myrsinifolia. |
12月22日(金) 第9回演習林ゼミ(卒論・修論発表)13:00~17:10@1号館7番教室 + Zoom |
12/22 |
演習林 |
|
本日のゼミについて/ Opening |
12/22 |
演習林 |
笹田勇麻
(森林B4) |
トドマツ種苗の葉緑体と核SSRマーカー分析に基づく採種園構成クローンの母親および父親としての評価
Evaluation of Abies sachalinensis seed orchard clones as maternal and paternal
parents based on parentage analyses using chloroplast and nuclear SSR markers |
12/22 |
演習林 |
内藤英理香
(森林B4) |
シカの排除が樹木実生動態に及ぼす影響:密度依存性と多様性に着目して
Effects of Deer Exclusion on Tree Seedling Dynamics: Focusing on Density Dependence and Diversity |
12/22 |
演習林 |
藤谷直樹
(森林B4) |
サリグナ種ユーカリ造林による林業経営の可能性 ~樹芸研究所10年生林分の分析から~
A feasibility study for possible introduction of Eucalyptus saligna into
forestry in Japan - an analysis on the 10 year forest stand at the Arboricultural
Research Institute ("Jugei-kenkyusyo") of the University of Tokyo
- |
12/22 |
演習林 |
坂本堅藏
(国際B4) |
森林環境教育におけるVRゲーム教材の利用可能性 |
12/22 |
演習林 |
横山秀太
(国際B4) |
秩父演習林におけるクマ剥ぎ発生要因の考察
The consideration of factors causing bear-stripping by Japanese black bears
in the University of Tokyo Chichibu Forest |
12/22 |
演習林 |
卑 依璠
(生圏M2) |
気候変動と森林の回復が山地流域の水収支に及ぼす影響
Effects of Climate Change and Forest recovery on temporal changes in water
budget from mountain catchment |
12月8日(金) 第8回演習林ゼミ(修論発表)9:00~15:50@Zoom |
12/8 |
演習林 |
尤 暁安
(生圏M2) |
日本における樹木葬のための森林管理
Forest Management of Woodland Burial Place in Japan |
12/8 |
演習林 |
倪 寛
(生圏M2) |
公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律
The effects and problems of the "The Laws for Promotion of Use of
Wood in Public Buildings” |
12/8 |
演習林 |
張 珂
(生圏M2) |
日中の齢級配置比較をもとにした中国の人工林経営管
Plantation Forest Management in China Based on the Comparison of Age-class distribution between Japan and China |
12/8 |
演習林 |
盧 美霊
(生圏M2) |
東京都における街路樹整備の取り組み |
12/8 |
演習林 |
安井理香
(森林M2) |
人間活動の違いが森林に生息する食肉目動物の日周性と生息地選択に与える影響
The influence of differences in human activity on the daily activity pattern
and habitat selection of carnivores in Japan’s forests |
12/8 |
演習林 |
上野大輔
(森林M2) |
房総半島に生息するキョンとニホンジカのニッチ分化
Niche partitioning of Reeves's muntjacs and sika deer in Boso Peninsula |
12/8 |
演習林 |
張 嘯宇 (森林M2) |
日本における農泊推進の取組実態と課題
The Current State and Challenges of “Countryside Stays Japan” |
12/15 |
教社セ |
陳 志傑
(特別研究学生) |
研究進捗報告 |
12/15 |
教社セ |
徐 碩飛
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
12/15 |
教社セ |
ガブリエル
(IPADS M1/M2) |
研究進捗報告 |
12/15 |
教社セ |
パイン
(生圏D2) |
研究進捗報告 |
12/1 |
教社セ |
易 子卉
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
12/1 |
教社セ |
蔡 昕傑
(生圏D1) |
研究進捗報告 |
12/1 |
教社セ |
イブティサム
(生圏D1) |
研究進捗報告 |
12/1 |
教社セ |
戴 健平
(森林D1) |
研究進捗報告 |
11月17日(金) 第7回演習林ゼミ(森林流域管理学研究室 担当)13:00~16:10@フードサイエンス棟中島ホール + Zoom |
11/17 |
演習林 |
蔵治光一郎
(企画部) |
森林の過少利用と過剰利用の流域の洪水
Flood in under- and over- use forested watersheds |
11/17 |
演習林 |
浅野友子
(生水研) |
はげ山への森林回復にともなう流域からの土砂流出の変化
Changes in sediment discharge from catchments associated with forest restoration
to Hageyama |
11/17 |
演習林 |
イブティサム
(生圏D1) |
針葉樹人工林の間伐が水流出特性に与える影響:収入間伐と切置き間伐の比較
Comparison of hydrological response to commercial thinning and non-commercial thinning of dense Japanese conifer plantation. |
11/17 |
演習林 |
田中延亮
(北海道演) |
2021年に東京大学北海道演習林の苗畑で発生した乾燥害について
Severe drought in 2021 at the University of Tokyo Hokkaido Forest |
11/24 |
教社セ |
盧 美霊
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
10/24 |
教社セ |
玉木麻香
(森林M1) |
研究進捗報告 |
10/24 |
教社セ |
張 遠哲
(森林M1) |
研究進捗報告 |
11/10 |
教社セ |
藤谷直樹
(森林B4) |
研究進捗報告 |
11/10 |
教社セ |
胡 睿喆
(生圏D1) |
研究進捗報告 |
11/10 |
教社セ |
陳 田
(生圏D2) |
研究進捗報告 |
10月20日(金) 第6回演習林ゼミ(森林圏生態学研究室 担当)13:00~16:10@フードサイエンス棟中島ホール + Zoom |
10/20 |
演習林 |
久保田耕平
(森林科学) |
東アジアにおけるルリクワガタ属とその共生酵母の遺伝的分化および進化的関係
Genetic divergences and evolutionary relationship of the genus Platycerus (Coleoptera, Lucanidae) and its yeast symbionts in East Asia |
10/20 |
演習林 |
玉木麻香
(森林M1) |
奥秩父山地におけるシカの生息地利用と人間活動に対する行動反応
Habitat use and behavioral responses to human activities by sika deer in
the Okuchichibu Mountains |
10/20 |
演習林 |
湯 天禹
(森林M1) |
人間活動が中国蘇州のドーム山と光復地区の鳥類多様性に及ぼす影響
Impacts of human activities on bird diversity in the Dome Mountain and
Guangfu District of Suzhou, China |
10/20 |
演習林 |
福井 大
(富士研) |
バイオロギングが明らかにするヤマコウモリの採餌生態
Foraging ecology of bird-like noctule Nyctalus aviator revealed by Bio-logging
|
10/20 |
演習林 |
前原 忠
(田無演) |
田無演習林におけるアカボシゴマダラの発生状況〜その2
Occurrence of Hestina assimilis in The University of Tokyo Tanashi Forest
- part2 |
10/27 |
教社セ |
張 嘯宇 (森林M2) |
研究進捗報告 |
10/27 |
教社セ |
章 静怡
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
10/13 |
教社セ |
笹田勇麻
(森林B4) |
研究進捗報告 |
10/13 |
教社セ |
尤 暁安
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
10/6 |
教社セ |
卑 依璠
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
10/6 |
教社セ |
劉 衡 (生圏M2) |
研究進捗報告 |
9月22日(金) 第5回演習林ゼミ(森林圏生態社会学研究室 担当)13:00~16:00@フードサイエンス棟中島ホール + Zoom |
9/22 |
演習林 |
齋藤暖生
(樹芸研) |
「樹芸」という用語について On the term of "Jugei"
|
9/22 |
演習林 |
陳 田
(生圏D2) |
PPP(Public-Private Partnership)の定義:政治・行政の観点と学術の観点
Definition of PPP (Public-Private Partnership): Perspectives Between Politics, Administration, and Academics
|
9/22 |
演習林 |
胡 睿喆
(生圏D1) |
ヨーロッパの都市林の歴史
The history of European urban forests
|
9/22 |
演習林 |
易 子卉
(生圏M1) |
日本とヨーロッパの森林認証制度の普及状況とその影響要因
The comparison between the spread of the forest certification system in Japan and Europe
|
9/22 |
演習林 |
章 静怡
(生圏M1) |
木育マイスターの現状考察-北海道木育マイスターリストに基づき
Consideration of the current status of the Mokuiku Meister, based on the
Hokkaido Mokuiku Meister List |
9/22 |
演習林 |
弥 欣成
(生圏M1) |
農林産物の輸出可能性に関する文献調査の結果
Literature Review on the Export Potential of Agricultural and Forestry Products
|
9/29 |
教社セ |
横山秀太
(国際B4) |
研究進捗報告 |
9/29 |
教社セ |
秋山 礼
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
9/29 |
教社セ |
兼 祐翔
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
9/29 |
教社セ |
張 珂
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
9/15 |
教社セ |
内藤英理香
(森林B4) |
研究進捗報告 |
9/15 |
教社セ |
安井理香
(森林M2) |
研究進捗報告 |
9/15 |
教社セ |
倪 寛
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
9/15 |
教社セ |
上野大輔
(森林M2) |
研究進捗報告 |
9/8 |
教社セ |
湯 天禹
(森林M1) |
研究進捗報告 |
9/1 |
教社セ |
全員 |
ガイダンス・新入進学生自己紹介 |
7月21日(金) 第4回演習林ゼミ(森林流域管理学研究室 担当)13:00~16:10@農2号館化2教室 + Zoom |
7/21 |
演習林 |
裴 慧卿
(IPADS D3) |
Graph Neural Network and Convolutional Neural Network Combining for Multi-source Remote Sensing Forest Type Classification in Japan
|
7/21 |
演習林 |
尾張敏章
(北海道演) |
東京大学北海道演習林における115年生カラマツ人工林の成長推移
Growth trend of a 115-year-old Japanese larch plantation stand in the University
of Tokyo Hokkaido Forest |
7/21 |
演習林 |
カリティゲス
(IPADS D1/D2) |
Estimation of Forest Carbon Stocks Using a Combination of Field Measurement, LiDAR, and UAV Technology - Implications for REDD+ Monitoring |
7/21 |
演習林 |
ニョ ミイ
(IPADS D2/D3) |
Classifying the composition of uneven-aged mixed conifer-broadleaf forests by using UAV imagery and machine learning algorithms
|
7/29 |
教社セ |
日高将景
(森林B4) |
研究進捗報告 |
7/29 |
教社セ |
坂本堅藏
(国際B4) |
研究進捗報告 |
7/29 |
教社セ |
弥 欣成
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/29 |
教社セ |
戴 健平
(森林D1) |
研究進捗報告 |
7/28 |
教社セ |
張 遠哲
(森林M1) |
研究進捗報告 |
7/28 |
教社セ |
胡 睿喆
(生圏D1) |
研究進捗報告 |
7/28 |
教社セ |
章 静怡
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/28 |
教社セ |
易 子卉
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/14 |
教社セ |
横山秀太
(国際B4) |
研究進捗報告 |
7/14 |
教社セ |
イブティサム
(生圏D1) |
研究進捗報告 |
7/7 |
教社セ |
秋山 礼
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/7 |
教社セ |
兼 祐翔
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
6月16日(金) 第3回演習林ゼミ(森林生物機能学研究室 担当)13:00~15:30@フードサイエンス棟中島ホール + Zoom |
6/16 |
演習林 |
楠本 大
(千葉演) |
ナラ菌接種に対する宿主抵抗性の季節変動
Seasonal variation in host resistance to Raffaelea quercivora inoculation |
6/16 |
演習林 |
坂上大翼
(秩父演) |
わが国で9年生ユーカリ人工林に発生した生立木腐朽被害
Wood decay of living trees that occurred in a 9-year-old Eucalyptus saligna
plantation in Japan |
6/16 |
演習林 |
鴨田重裕
(秩父演) |
千葉県北におけるエネルギーの森作りプロジェクトの現在地
Current Status of the Energy Forestation Project in Northern Chiba Prefecture |
6/30 |
教社セ |
湯 天禹
(森林M1) |
研究進捗報告 |
6/30 |
教社セ |
藤谷直樹
(森林B4) |
研究進捗報告 |
6/30 |
教社セ |
玉木麻香
(森林M1) |
研究進捗報告 |
6/23 |
教社セ |
内藤英理香
(森林B4) |
研究進捗報告 |
6/23 |
教社セ |
陳 田
(生圏D2) |
研究進捗報告 |
6/9 |
教社セ |
卑 依璠
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
6/9 |
教社セ |
笹田勇麻
(森林B4) |
研究進捗報告 |
6/9 |
教社セ |
張 嘯宇
(森林M2) |
研究進捗報告 |
6/9 |
教社セ |
盧 美霊
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
5月19日(金) 第2回演習林ゼミ(森林圏生態学研究室 担当)13:00~16:10@弥生講堂 + Zoom |
5/19 |
演習林 |
兼 祐翔
(生圏M1) |
富士北麓に生息するコウモリのDNAメタバーコーディングによる食性分析
Dietary analysis of bats in the northern foot of Mt. Fuji using DNA metabarcoding |
5/19 |
演習林 |
秋山 礼
(生圏M1) |
再導入されたミヤマシジミ個体群の多様な変動様式とその要因の検討
Diverse patterns of fluctuations and its factors in reintroduced populations
of Plebejus argyrognomon |
5/19 |
演習林 |
鈴木智之
(北海道演) |
60年前の風倒後の倒木搬出が現在のシカの分布に与える影響
The impact of the salvage logging after a large-scale windthrow 60 years ago on the current distribution of deer |
5/19 |
演習林 |
鎌田直人
(千葉演) |
Chemical ecology of Playpus quercivorus, a vector insect of Japanese oak
wilt
ナラ枯れの媒介昆虫カシノナガキクイムシの化学生態 |
5/19 |
演習林 |
久本洋子
(秩父演) |
ハチクの一斉開花の現状と遺伝子発現解析
Current state and gene expression analysis of monocarpic mass flowering
of Phyllostachys nigra var. henonis |
5/26 |
教社セ |
劉 衡 (生圏M2) |
研究進捗報告 |
5/26 |
教社セ |
尤 暁安
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
5/12 |
教社セ |
倪 寛
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
5/12 |
教社セ |
パイン
(生圏D2) |
研究進捗報告 |
5/2 |
教社セ |
上野大輔
(森林M2) |
研究進捗報告 |
5/2 |
教社セ |
張 珂
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
5/2 |
教社セ |
ガブリエル
(IPADS M1/M2) |
研究進捗報告 |
4月21日(金) 第1回演習林ゼミ(森林圏生態社会学研究室 担当)13:00~16:10@フードサイエンス棟中島ホール + Zoom |
4/21 |
演習林 |
芳賀和樹
(森林科学) |
歴史資料から森林と人間の関係を考える:経験知・地域知に着目して(仮)
Considering the Relationship between Forests and People from Historical Materials: Focusing on Experiential and Local Knowledge |
4/21 |
演習林 |
當山啓介
(千葉演) |
スギ再造林の植栽密度は300本/haだけでもいいのではないか
Can Replanting Density of Sugi be Only 300 Trees/ha? |
4/21 |
演習林 |
藤原章雄
(FDRC) |
データ活用社会創成プラットフォームmdxの紹介と簡単な使い方
Introduction and Brief Usage of mdx: Platform for the Data-Driven Future |
4/21 |
演習林 |
安村直樹
(生水研) |
岐阜県における広葉樹材・製品の需要構造
Demand Structure of Hardwood Logs and Products in Gihu Prefecture |
4/21 |
演習林 |
石橋整司
(田無演) |
田無演習林の林分構造
Forest Structure of UTTF. |
4/14 |
教社セ |
全員 |
自己紹介 |
4/7 |
教社セ |
全員 |
ガイダンス・新入進学生自己紹介・環境安全MS |