開催日 |
ゼミ |
発表者 |
演題 |
3月3日(金) 第11回演習林ゼミ(技術職員研修報告)13:00~16:10@オンライン |
3/3 |
演習林 |
原口竜成
(秩父演) |
外部機関が取得した航空レーザ測量データの活用と人工林管理への応用方法の検討
Utilization of aerial laser survey data acquired by an external organization
and study on how to apply it to plantation forest management |
3/3 |
演習林 |
軽込 勉・米道 学
(千葉演) |
森林3次元計測システムによる高齢人工林調査の試み
A challenge to conduct mensuration of old-aged plantation forests by a 3D measurement system |
3/3 |
演習林 |
村川功雄
(千葉演) |
模式産地におけるアンドンタケの記録 -2018 年~2022 年の観察記録-
Records of Clathrus ruber P. Micheli ex Pers. form. kusanoi Kobayasi in
the type locality -Observation records from 2018 to 2022 |
3/3 |
演習林 |
木村徳志
(北海道演) |
北海道演習林の造林事業と今後の課題について
History and issues of afforestation in the University of Tokyo Hokkaido |
3/3 |
演習林 |
井口和信
(北海道演) |
東京大学北海道演習林における虫害の観察記録 -1980年からの43年間-
Observational Records of Insect Damages in the University of Tokyo Hokkaido Forest -43 years since 1980- |
2月17日(金) 第10回演習林ゼミ(森林圏生態社会学研究室 担当)13:00~16:30@オンライン |
2/17 |
演習林 |
香坂 玲
(森林科学) |
昆明・モントリオール生物多様性枠組と林業・森林科学への示唆―「共通だが差異ある責任」の原則は生物多様性に適用できるか?
Kunming-Montreal Global Biodiversity Framework” (KMGBF) and their implications
to forestry and forest science: Is "Common But Differentiated Responsibilities"
principle applicable in biodiversity? ? Towards approaches for shared responsibilities
based on updated capabilities and data |
2/17 |
演習林 |
尤 暁安
(生圏M1) |
日本における樹木葬の普及要因
The contributing factors to the spread of woodland burials in Japan |
2/17 |
演習林 |
倪 寛
(生圏M1) |
公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」実行前後の公共建築物木造化の比較
Changes in the use of wood in public buildings as a result of the The Laws
for Promotion of Use of Wood in Public Buildings |
2/17 |
演習林 |
劉 衡 (生圏M1) |
森林公園における文化サービス評価
Evaluation of Ecosystem Cultural Services of forest parks |
2/17 |
演習林 |
張 珂 (生圏M1) |
人工林の経営管理に関する日中比較研究
Comparative Study on Artificial Forests Management between Japan and China |
2/17 |
演習林 |
盧 美霊 (生圏M1) |
東京都における街路樹整備の取り組み
Roadside Tree Maintenance Initiatives In Tokyo |
2/17 |
演習林 |
張 嘯宇
(森林M1) |
日本におけるルーラルツーリズムの変遷と対応戦略
Rural Tourism in Japan: Transition and Response Strategies |
1月20日(金) 第9回演習林ゼミ(森林生物機能学研究室 担当)13:00~15:30@オンライン |
1/20 |
演習林 |
井上広喜
(樹芸研) |
パラゴムノキにおける不定胚誘導の試み
Trial of Inducing Somatic Embryogenesis in Para Rubber Tree |
1/20 |
演習林 |
坂上大翼
(秩父演) |
わが国でユーカリ類に発生する病害―文献レビューを中心
Eucalypt diseases in Japan: a review |
1/20 |
演習林 |
山田利博
(秩父演) |
樹木の非破壊腐朽診断の検証 - 最近の試み
Verification of nondestructive decay testing of trees - Recent tests |
12月16日(金) 第8回演習林ゼミ(修論発表)9:00~16:00@オンライン |
12/16 |
演習林 |
竹内虎輔
(森林M2) |
日本列島におけるミネカエデ類の遺伝構造と形態変異
Genetic structure and morphological variation of the Acer tschonoskii complex
in the Japanese Archipelago |
12/16 |
演習林 |
森川 周
(生圏M2) |
人間活動が森林に生息する野生動物の行動と種間関係に及ぼす影響
Influence of human activity on behavioral patterns and interspecific relationships of forest-dwelling wildlife |
12/16 |
演習林 |
アンドレアス
(森林M2) |
Seasonal variation of Platypus quercivorus in body size, number of mycangium pits, and quantity of accompanied Raffaelea quercivora |
12/16 |
演習林 |
戴 健平
(森林M2) |
クマ剥ぎによるヒノキ腐朽の生物防除
Biological control of the decay of the Chamaecyparis obtusa caused by the
bear stripping |
12/16 |
演習林 |
蔡 寧馨
(生圏M2) |
巨木が日本人に与えるイメージに関する考察
A study on the image that giant trees give to Japanese people |
12/16 |
演習林 |
査 世昊 (生圏M2) |
最近10年の民有林の森林施業から見る地域森林計画
Regional forestry plan as seen from forestry maintenance in private forests
in the last ten years |
12/16 |
演習林 |
高 涵
(生圏M2) |
岐阜県銘木市場における買い方の落札行動に影響を与える要因の解明
Factors affecting the bidding behavior of buyers in the Gifu Meiboku market. |
12/16 |
演習林 |
イブティサム
(生圏M2) |
過密ヒノキ人工林の切置き間伐が水流出特性に及ぼす影響
Effects of non-commercial thinning on runoff characteristics in a dense
Japanese cypress plantation |
12/23 |
教社セ |
全員 |
フラッシュトーク |
12/9 |
教社セ |
上野大輔
(森林M1) |
研究進捗報告 |
12/9 |
教社セ |
アンドレアス
(森林M2) |
研究進捗報告 |
12/2 |
教社セ |
竹内虎輔
(森林M2) |
研究進捗報告 |
12/2 |
教社セ |
張 嘯宇
(森林M1) |
研究進捗報告 |
12/2 |
教社セ |
張 珂
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
12/2 |
教社セ |
パイン
(生圏D1) |
研究進捗報告 |
11月18日(金) 第7回演習林ゼミ(森林流域管理学研究室 担当)13:00~16:30@オンライン |
11/18 |
演習林 |
蔵治光一郎
(企画部) |
流域治水と森林・林業
Forests, forestry and the new flood control policy "River Basin Disaster
Resilience and Sustainability by All |
11/18 |
演習林 |
水内佑輔
(生水研) |
生態水文学研究所の長期データに対する空間情報技術の活用
Application of spatial information technology for Long-term data of Ecohydrology Research Institute |
11/18 |
演習林 |
田中延亮
(北海道演) |
気象露場近傍の障害物が気温計測値に与える影響
Effects of surrounding obstacles around a meteorological station on measured
air temperature (Ta) |
11/18 |
演習林 |
卑 依璠
(生圏M1) |
気候変動と森林の回復が山地流域からの流出に及ぼす影響
Effects of climate change and forest restoration on runoff from mountain
watersheds |
11/18 |
演習林 |
大谷侑也
(生水研) |
未定 |
11/18 |
演習林 |
三浦直子
(富士研) |
シカ試験捕獲におけるドローン利用について-山中湖村の事例
Drone remote sensing for the controlled capture of sika deer (Cervus nippon):
case study in village of Yamanakako |
11/25 |
教社セ |
陳 淑芬
(生圏D3) |
研究進捗報告 |
11/25 |
教社セ |
卑 依璠
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
11/25 |
教社セ |
高 涵
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
11/25 |
教社セ |
戴 健平
(森林M2) |
研究進捗報告 |
11/11 |
教社セ |
盧 美霊
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
11/11 |
教社セ |
安井理香
(森林M1) |
研究進捗報告 |
11/11 |
教社セ |
尤 暁安
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
11/11 |
教社セ |
森川 周
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
11/4 |
教社セ |
倪 寛
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
11/4 |
教社セ |
陳 田
(生圏D1) |
研究進捗報告 |
10月21日(金) 第6回演習林ゼミ(森林圏生態学研究室 担当)13:00~17:00@オンライン |
10/21 |
演習林 |
上野大輔
(森林M1) |
房総半島におけるキョンとニホンジカの時空間活動性と行動
Spatio-temporal activity and behavior of Muntiacus reevesi (Reeves's muntjacs)
and sika deer (Cervus nippon) in Boso Peninsula |
10/21 |
演習林 |
安井理香
(森林M1) |
人間活動が都市緑地に生息する中型食肉類に与える影響
The influence of human activity on mesocarnivores living in an urban green
space |
10/21 |
演習林 |
福井大 (北海道演) |
海洋島における食虫性コウモリの人為的絶滅
Anthropogenic extinction of cave-dwelling bats on a tropical oceanic island |
10/21 |
演習林 |
鎌田直人 (千葉演) |
深層学習を使った画像分類Webアプリによるキクイムシ類の同定の試み
Trial for identification of bark beetles *(sensu lato)* by image classification
in Web apps using deep learning |
10/21 |
演習林 |
パイン
(生圏D1) |
移植サイトにおける土壌菌類群集がダケカンバの生存と成長に対する影響
Effects of soil fungal communities on survival and growth of Betula ermanii
in transplanted sites |
10/21 |
演習林 |
平尾聡秀
(秩父演) |
シカ柵設置に伴う土壌菌類群集の機能的変化
Functional shifts in soil fungal communities associated with deer exclusion |
10/21 |
演習林 |
久本洋子 (千葉演) |
温暖地に植栽したトドマツの 高温・乾燥ストレスに関わる トランスクリプトーム解析
Transcriptome analysis relating to heat and drought stress of Abies sachalinensis
planted in warm sites |
10/28 |
教社セ |
牧 貴大
(生圏D3) |
研究進捗報告 |
10/28 |
教社セ |
査 世昊
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
10/14 |
教社セ |
後藤 晋 (教社セ) |
ミニ講義 |
10/7 |
教社セ |
イブティサム
(生圏M2) |
研究進捗報告・クラスルーム |
9月16日(金) 第5回演習林ゼミ(森林圏生態社会学研究室 担当)13:00~15:30@オンライン |
9/16 |
演習林 |
當山啓介
(千葉演) |
超長期にわたる森林試験地維持に伴う諸問題―胸高位置と根張りの変化、記録と仕様の伝達―
Difficulties in maintaining ultra-long-term experimental forest plots:
changes of breast height and basal diameter, relaying records and protocols |
9/16 |
演習林 |
齋藤暖生
(富士研) |
文献資料に見る第二次世界大戦期における松根油生産の概観
An overview of pine root production during the WW2 period acquired from
the literature |
9/16 |
演習林 |
陳 田
(生圏D1) |
PPP(public private partnership)の森林管理への適用
Application of PPP(public private partnership) in Forestry Management |
9/30 |
教社セ |
蔡 寧馨
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
9/9 |
教社セ |
後藤 晋 (教社セ) |
プレゼンテーションの基本 |
9/2 |
教社セ |
前原 忠
(教社セ) |
ガイダンス・学生の安全衛生 |
7月22日(金) 第4回演習林ゼミ(森林流域管理学研究室 担当)13:00~16:30@オンライン
7月27日(水)森林科学セミナー15:00~16:30@オンライン |
7/27 |
森林科学セミナー |
Kristin Bunte |
Measurements of gravel transport in Rocky Mountain streams: -Experiences from measurements with bedload traps in wadeable coarse-bedded Rocky Mountain streams and possibilities for expanding bedload trap deployment to larger or sandier streams.
ロッキー山脈の河川における砂礫移動量の観測 ーロッキー山脈の徒渉可能な礫床河川でのトラップを用いた掃流砂観測と、より大きな河川や砂質河川での掃流砂トラップによる観測可能性 |
7/22 |
演習林 |
裴 慧卿
(IPADS D3) |
Forest types classification using remote sensing datasets with deep learning technology a case study in Central Japan |
7/22 |
演習林 |
Moein Farahnak
(生水研) |
Well-managed thinning impact on soil surface runoff in a Chamaecyparis obtusa plantation |
7/22 |
演習林 |
ニョ ミイ
(IPADS D1) |
Classification of the composition of mixed conifer?broadleaf forests by integrating Unmanned Aerial Vehicle (UAV) imagery and a deep learning algorithm |
7/22 |
演習林 |
Kristin Bunte and Kurt Swingle |
Sampling gravel bedload in coarse-bedded streams using bedload traps
礫床河川における砂礫掃流砂の掃流砂トラップを用いた観測 |
7/22 |
演習林 |
浅野友子
(生水研) |
秩父演習林バケモノ沢の降雨-流出特性
Rainfall-runoff characteristics of Bakemonozawa at The University of Tokyo
Chichibu Forest |
7/22 |
演習林 |
尾張敏章
(北海道演) |
択伐後の伐根周囲に植栽したトドマツ苗の生存および樹高成長
Survival and height growth of Abies sachalinensis seedlings planted around cut stumps after selection harvest |
7/29 |
教社セ |
卑 依璠
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/29 |
教社セ |
尤 暁安
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/29 |
教社セ |
戴 健平
(森林M2) |
研究進捗報告 |
7/29 |
教社セ |
盧 美霊
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/15 |
教社セ |
劉 衡
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/15 |
教社セ |
張 珂
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/15 |
教社セ |
森川 周
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
7/8 |
教社セ |
安井理香
(森林M1) |
研究進捗報告 |
7/8 |
教社セ |
張 嘯宇
(森林M1) |
研究進捗報告 |
7/8 |
教社セ |
劉 衡
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/1 |
教社セ |
倪 寛
(生圏M1) |
研究進捗報告 |
7/1 |
教社セ |
坂巻実佳
(森林M1) |
研究進捗報告 |
7/1 |
教社セ |
牧 貴大 (生圏D3 |
研究進捗報告 |
7/1 |
教社セ |
竹内虎輔
(森林M2) |
研究進捗報告 |
6月17日(金) 第3回演習林ゼミ(森林生物機能学研究室 担当)13:00~15:30@オンライン |
6/17 |
演習林 |
楠本 大
(千葉演) |
今年度のナラ枯れ研究計画
This year's research plan for Japanese oak wilt |
6/17 |
演習林 |
竹本周平
(田無演) |
ナラ枯れ発生2年目の田無演習林
The 2nd year of Japanese oak wilt in Tanashi Forest |
6/17 |
演習林 |
鴨田重裕
(樹芸研) |
エネルギーの森作りプロジェクト始動
Energy forestation project has now begun |
6/24 |
教社セ |
上野大輔
(森林M1) |
研究進捗報告 |
6/24 |
教社セ |
高 涵
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
6/10 |
教社セ |
パイン (生圏D1) |
研究進捗報告 |
6/3 |
教社セ |
陳 田
(生圏D1) |
研究進捗報告 |
5月20日(金) 第2回演習林ゼミ(森林圏生態学研究室 担当)13:00~17:00@オンライン |
5/20 |
演習林 |
久保田耕平
(森林科学) |
昆虫における交尾器形態の進化
Evolution of genital morphology in insects |
5/20 |
演習林 |
牧 貴大
(生圏D3) |
日本列島におけるコウモリの分類群多様性及び機能的多様性
Taxonomic and functional diversity of bats in the Japanese archipelago |
5/20 |
演習林 |
陳 淑芬
(生圏D3) |
グイマツ雑種F1半兄弟家系における若齢時の形質のゲノムワイド関連解析
Genome-wide association study for growth traits and wood properties in
hybrid larch half-sib offspring |
5/20 |
演習林 |
前原 忠
(教社セ) |
田無演習林におけるアカボシゴマダラの発生状況
Occurrence of Hestina assimilis in The University of Tokyo Tanashi Forest |
5/20 |
演習林 |
鈴木智之
(北海道演) |
北方林における針葉樹および落葉広葉樹の幹成長速度の長期的変化
Ling-term changes in stem growth rate of conifers and deciduous broadleaves
in hemiboreal forests |
5/20 |
演習林 |
後藤 晋 (教社セ) |
Effects of climate change on survival and growth of seedlings of three
boreal conifers: Implications from long-term nursery data
気候変動が北方針葉樹3種の生存と成長に及ぼす影響:長期の苗畑データからの示唆 |
5/27 |
教社セ |
蔡 寧馨
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
5/27 |
教社セ |
陳 淑芬
(生圏D3) |
研究進捗報告 |
5/13 |
教社セ |
査 世昊
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
5/13 |
教社セ |
イブティサム
(生圏M2) |
研究進捗報告 |
5/6 |
教社セ |
アンドレアス
(森林M2) |
研究進捗報告 |
4月22日(金) 第1回演習林ゼミ(森林圏生態社会学研究室 担当)13:00~16:00@オンライン |
4/22 |
演習林 |
藤原章雄
(FDRC) |
オープンサイエンスと研究データ管理の動向
Trends in Open Science and Research Data Management |
4/22 |
演習林 |
安村直樹
(生水研) |
林業用苗木生産現場における人手不足の現状とその対策
Current situation of labor shortage in forestry nursery production sites and its measures |
4/22 |
演習林 |
石橋整司
(田無演) |
富士癒しの森研究所の寒地性樹種育林試験地
Cold climate tree growth experimental test plot at the Fuji Iyashinomori Woodland Study Center |
4/22 |
演習林 |
張 輝 |
Community-Ecology based tropical rainforest ecological restoration |
4/15 |
教社セ |
全員 |
クラスルーム |
4/8 |
教社セ |
全員 |
ガイダンス、環境安全MS |