HOME 概要 メンバー ゼミ予定 演習林の情報 リンク 内部専用

企画部/
教育研究センター
お問い合せ
TEL 03-5841-5497
FAX 03-5841-5494
 

〒113-8657
東京都文京区弥生1-1-1
東京大学農学部
1号館116号室
演習林ゼミ、教育研究センターゼミ-演題とゼミ情報

2019年度の開催ゼミの詳細です。
開催日 ゼミ 発表者 演題
開催中止 第11回演習林ゼミ(技術職員研修報告)
演習林 米道 学
(千葉演)
千葉演習林における苗木生産の課題と展望-2000年以降の工程とコンテナ苗の試行-
演習林 福岡 哲
(北海道演)
北海道演習林の苗木生産と今後の課題
演習林 相川美絵子
栗田直明
(田無演)
田無演習林における苗畑の利用と管理の変遷
演習林 才木道雄
(秩父演)
秩父演習林で発生した森林火災がカミキリムシ類に与えた影響
演習林 小林徹行
(北海道演)
伐採監護作業におけるタブレット端末の利用事例 ~モバイル用GISアプリ(Collector for ArcGIS)を用いて~
2月21日(金) 第10回演習林ゼミ(森林流域管理学研究室・森林圏生態学研究室 担当)13:00~17:00@図書館ゼミ室1
2/21 演習林 浅野友子
(秩父演)
入川・滝川流域の降雨ー流出特性と秩父演習林における流量観測の課題
2/21 演習林 谷川鴻介
(森林M1)
森林棲中大型哺乳類の生息場所選択における空間構造
2/21 演習林 野中佳祐
(生圏M1)
秩父演習林ブナ産地別試験地におけるブナカイガラタマバエのフェノロジカルシフト
2/21 演習林 林 子愷
(森林M1)
台湾亜熱帯林における14樹種を寄生するキクイムシの多様性調査
2/21 演習林 鈴木智之
(北海道演)
食性マーカーとしての脂肪酸
1月17日(金) 第9回演習林ゼミ(森林生物機能学研究室 担当)13:00~17:00@図書館ゼミ室1
1/17 演習林 須谷未菜
(森林M1)
国産ユーカリの活用に向けた物理的・生理的特性の評価
1/17 演習林 井上広喜
(樹芸研)
Eucalyptus smithii のクローン増殖
1/17 演習林 鴨田重裕
(樹芸研)
樹芸研究所にまつわるイソプレノイドの話
1/17 演習林 坂上大翼
(秩父演)
北海道のアメリカトネリコ植栽木に発生した集団衰退枯死とその原因
1/17 演習林 福田健二
(森林科学)
樹幹木部の通水速度マッピング:年輪内、年輪間の通水機能の差異
12月20日(金) 第8回演習林ゼミ(卒論・修論発表)12:45~17:30@図書館ゼミ室1
12/20 演習林 吉田拓矢
(フィ科B4)
石灰岩地に隔離分布する絶滅危惧種チチブミネバリの系統地理
12/20 演習林 塚本 宝
(森林B4)
シカ食害下の樹木動態と環境要因がリター生産量に与える影響
12/20 演習林 渡邊尚貴
(森林B4)
日本インバウンド観光産業成長に基づく外国人観光客向け森林活用
12/20 演習林 山崎 有
(生圏M2)
トドマツの高山適応に関連する形態生理特性の解明
12/20 演習林 李 昕曄
(生圏M2)
水源涵養機能評価のための森林成長に伴う流出量の変動に関する分析
12/20 演習林 田中翔大
(生圏M2)
森林の萌芽動態における撹乱体制と機能形質の役割
12/20 演習林 韋 珉傑
(森林M2)
中国の集団林をめぐる改革とその方向性の検討
12/13 教研セ 須谷未菜
(森林M1)
国産ユーカリの活用に向けた物理的・生理的特性の評価
12/6 教研セ 塚本 宝
(森林B4)
シカ食害下の樹木動態と環境要因がリター生産量に及ぼす影響
12/6 教研セ 陸 黎峻
(生圏M1)
野生山菜と茸類の誤食防止手法の検討
11月22日(金) 第7回演習林ゼミ(森林圏生態社会学研究室 担当)13:00~17:00@図書館ゼミ室1
11/22 演習林 安村直樹
(田無演)
緑地と地価の関係
11/22 演習林 陸 黎峻
(生圏M1)
野生山菜と茸類の誤食防止手法の検討
11/22 演習林 劉 立航
(生圏M1)
神農架林区管理手法
11/22 演習林 竹内啓恵
(富士研)
富士癒しの森研究所を利用した森林散策カウンセリング事例報告
11/22 演習林 厉 园园
(森林M1)
森林浴がもたらすストレス軽減効果
11/22 演習林 斎藤 馨
(新領域)
サイバーフォレストと生物音響
11/29 教研セ 谷川鴻介
(森林M1)
シカ食害によるシデ類葉形質及びハマキガ類の密度と寄生蜂寄生率への影響
11/29 教研セ 吉田拓矢
(フィ科B4)
石灰岩地に隔離分布する絶滅危惧種チチブミネバリの遺伝構造
11/15 教研セ 厉 园园
(森林M1)
森林がもたらすストレス効果
11/15 教研セ チョー
(森林D3)
Accessing the performance of unmanned aerial vehicle derived crown competition indices in individual tree growth of high-value broadleaf tree
11/6 教研セ サイフル
(森林D3)
Metagenomics to determine microflora community inside the mycangia of ambrosia beetle
10月25日(金) 第6回演習林ゼミ(森林圏生態学研究室 担当)13:00~17:00@森林科学専攻会議室
10/25 演習林 彭 勇
(北海道演)
北海道における樹皮下キクイムシと養菌性キクイムシ群集の寄主-昆虫関係
10/25 演習林 サイフル
(森林D3)
Fungi isolated from ambrosia beetles and diebacked branches of maple, and their virulence on maple logs and seedlings
10/25 演習林 平尾聡秀
(秩父演)
下層植生の衰退が森林土壌の抗生物質耐性微生物叢に及ぼす影響
10/25 演習林 久本洋子
(千葉演)
温暖地域に移植した北方針葉樹の温暖化ストレスに関わるRNA-seq解析
10/18 教研セ 林 子愷
(森林M1)
台湾におけるキクイムシの群集類似度と系統距離の関係
10/18 教研セ 韋 珉傑
(森林M2) 
中国の集団林をめぐる制度改革とその方向性の検討ー文献調査と広東省のデータ分析を中心に
10/11 教研セ 野中佳祐
(生圏M1)
ブナ開芽時期の違いがフェノロジカルウィンドウを介してゴール形成性タマバエ羽化時期にもたらす影響
10/11 教研セ 劉 立航
(生圏M1)
神農架林区の管理手法
10/4 教研セ 渡邊尚貴
(森林B4)
日本インバウンド観光産業成長に基づく外国人観光客向け森林活用
10/4 教研セ 李 昕曄
(生圏M2)
穴の宮流域の流況データを用いた、森林成長に伴う流出量の変動に関する分析
9月20日(金) 第5回演習林ゼミ(森林流域管理学研究室 担当)13:00~17:00@森林科学専攻会議室
9/20 演習林 ランガニー
(森林D2)
自然災害の影響を加味した天然林の生存時間解析
9/20 演習林 広嶋卓也
(北海道演)
県別人工林伐採性向の生存時間解析による類型化
9/20 演習林 水内佑輔
(生水研)
明治神宮の風致を探る:現在の風致評価と設計思想に関する調査
9/20 演習林 チョー
(森林D3)
リモートセンシングと成長モデリングを用いた高価値広葉樹の単木管理
9/20  演習林  裴 慧卿
(IPADS D1)
海口市における緑の建築と緑化システムの総合研究
9/20  演習林 尾張敏章
(千葉演)
アジアの近自然森林施業:地理空間技術が実用化を促進する
9/27 教研セ ランガニー
(森林D2)
「自然災害の影響を加味した天然林の生存時間解析
9/13 教研セ 山崎 有
(生圏M2)
トドマツの高山環境への遺伝的適応:光合成活性とカロチノイドに着目して
9/6 教研セ 全員
(教研セ)
ガイダンス・安全衛生について
7月19日(金) 第4回演習林ゼミ(森林生物機能学研究室 担当)13:00~17:00@森林科学専攻会議室
7月17日(水)森林科学セミナー16:50~18:35@農学部フードサイエンス棟中島記念ホール
7/19 演習林 山田利博
(秩父演)
樹木の非破壊腐朽診断の発展に向けて
7/19 演習林 梅林利弘
(秩父演)
木本植物における樹液圧力サイクルと成長パターンの関係
7/19 演習林 楠本 大
(千葉演)
樹木の保護と管理:樹幹注入剤の光と影
7/19 演習林 アンナ
(森林D3)
Different impact of methyl jasmonate and ethephon application on resin/gum duct formation in the broad-leaved trees and conifer: An experiment of traumatic resin duct induction in akamatsu seedlings
7/19 演習林 竹本周平
(田無演)
白紋羽病菌の初発表文に模式標本の要件をさぐる
7/17 森林科学セミナー Singhakumara
(University of Sri Jayewardenepura)
Ecological research in mixed-dipterocarp forests in southwest Sri Lanka: an overview
7/12 教研セ 谷川鴻介
(森林M1)
シカ食害による森林環境の変化が葉食者及びその捕食寄生者の宿主選択に及ぼす影響
7/12 教研セ サイフル
(森林D3)
Trap captures of ambrosia and bark beetles and their attack on maple in relation to tree condition
7/5 教研セ ランガニー
(森林D2)
Survival analysis of a natural forest standing The university of Tokyo Hokkaido Forest
7/5 教研セ アンナ
(森林D3)
Pine Resin in Indonesia and an experiment of traumatic resin duct formation in Akamatsu seedlings
6月21日(金) 第3回演習林ゼミ(森林圏生態学研究室 担当)13:00~16:30演習林ゼミ、16:40~18:20森林科学セミナー@農学部フードサイエンス棟中島記念ホール
6/21 演習林 鎌田直人
(北海道演)
ブナと種子食性昆虫の相互作用
6/21 演習林 後藤 晋
(教研セ)
温暖地域に移植した北方針葉樹3種の生残と成長
6/21 演習林 執行宣彦
(秩父演)
冷温帯林の落葉分解における土壌微生物群集の固有性
6/21 演習林 福井 大
(北海道演)
コウモリの食性
6/21 森林科学セミナー Guan Beeing-Tzang
(National Taiwan University)
Confidence envelopes for the trends and their derivatives in complex time series
6/28 教研セ 劉 立航
(生圏M1)
神農架林区および神農架公益林の管理手法
6/28 教研セ 厉 园园
(森林M1)
森林がもたらすストレス軽減効果
6/14 教研セ 渡邊尚貴
(森林B4)
日本森林レクリエーション~戦前から現代までの流れ~
6/14 教研セ 陸 黎峻
(生圏M1)
野生山菜と茸類の誤食防止手法の検討
6/7 教研セ 田中翔大
(生圏M2)
森林の萌芽動態における攪乱体制と機能形質の役割
6/7 教研セ 李 昕曄
(生圏M2)
森林の違いが水源涵養機能に与える影響の評価―穴の宮流域のデータ分析
5月17日(金) 第2回演習林ゼミ(森林圏生態社会学研究室 担当)13:00~17:00@森林科学専攻会議室
5/17 演習林 齋藤暖生
(富士研)
森林と文化-森とともに生きる民俗知のゆくえ-
5/17 演習林 當山啓介
(千葉演)
レビュー試案「計画とは、森林計画とは何か」
5/17 演習林 石橋 整司
(生水研)
全学ゼミ
5/17 演習林 藤原章雄
(富士研)
サイバーフォレスト研究の概要とこれからの展開
5/31 教研セ 韋 珉傑
(森林M2) 
所有制度から見る中国の集団林
5/31 教研セ 林 子愷
(森林M1)
台湾の亜熱帯林におけるキクイムシと寄主植物の群集構造
5/24 教研セ 吉田拓矢
(フィ科B4)
隔離分布種チチブミネバリの遺伝構造
5/24 教研セ チョー
(森林D3)
Growth of High-value Broadleaf Timber Species in Natural Forest in The University of Tokyo Hokkaido Forest, Japan
5/10 教研セ 野中佳祐
(生圏M1)
高オゾン環境下における落葉分解と中型土壌動物(卒業論文)
5/10 教研セ 山崎 有
(生圏M2)
トドマツの高山環境への遺伝的適応:光合成活性とカロチノイドに着目して
4月19日(金) 第1回演習林ゼミ(森林流域管理学研究室 担当)13:00~17:00@森林科学専攻会議室
4/19 演習林 アナン ナイナー
(生水研)
隣接するヒノキ人工林と広葉樹林における流出特性の比較
4/19 演習林 佐藤貴紀
(生水研)
ヒノキ人工林の土壌表面における細根層が土砂流出及び表面流に与える影響
4/19 演習林 三浦直子
(教研セ)
UAVライダーで草本植物の垂直構造を明らかにすることは可能か?
4/19 演習林 田中延亮
(生水研)
ヒノキ樹幹流下量の再検討
4/19 演習林 蔵治光一郎
(企画部)
生態水文学研究所穴の宮試験流域における地表面被覆と地表面流の関係
4/26 教研セ 全員
(教研セ)
論文作成 引用の仕方講習
4/11 教研セ 全員
(教研セ)
プレゼンのミニ講習(自己紹介)
4/5 教研セ 全員
(教研セ)
ガイダンス・安全衛生について

ゼミ紹介ページへ戻る


Copyright(C) 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林