演習林職員・学生が共著者または演習林を利用したその他の業績(1999〜2005年度)
●2005年度
●2004年度
●2003年度
●2002年度
●2001年度
●2000年度
●1999年度

《2005年度》

発表者全氏名 題名 誌名 巻-号 始-終ページ
Yuko Osawa, Osamu Goto, Stanko Trifkovic, Hirokazu Yamamoto The Outlook for the Future Repair Methodology of Traditional Timber-frame Buildings in Japan Int. For. Rev. (IUFRO XXII Abst.) 087   2005
Murata, M., Yamada, T., Ito, S. Comparison of discolored sapwood size and non-conducting water area among six Fagaceae species inoculated with Raffaelea quercivora Int. For. Rev. (IUFRO XXII Abst.) 7-5 392 2005
Ai Nishikami and Seiji Ishibashi Forest Dynamics of Regenerated Broad-leaved Forests in the Northern Part of Kanto, Japan The Role of Froests for Coming Generations?Philosophy and Technology for Froest Resource Management?.Japan Society of Forest Planning Press,Tokyo,   417-426 2005
Yamato, M., Yamada, T., Suzuki, K. Water relations of Quercus mongolica seedlings inoculated with Raffaelea quercivora: ambrosia fungi related with mass mortality of oaks in Japan Proc. IUFRO WP7.01.02/7.03.06/7.03.07 Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   128-131 2006
Ryotaro KOMURA, Naoto KAMATA, Mamoru KUBO, Ken-ichiro MURAMOTO Identification of Dead Tree of Japanese Oak Wilt (JOW) using High Spatial Resolution Satellite Imagery Proceedings of the IGARSS2005   CD-ROM 4p 2005
Ken-ichiro Muramoto, Naoto Kamata, Mamoru Kubo, Takuya Kawanishi, Masayuki Mikage, , Ryotaro Komura Activities of the EMEA project during 1999-2005 Abstracts: 2005 International Symposium on Environmental Monitoring in East Asia -Utilization of remote sensing for monitoring of vegetation change-   7 2005
Ryotaro Komura, Naoto Kamata, Mamoru Kubo, Ken-ichiro Muramoto Analysis of forestdeclination using high resolution satellite image Abstracts: 2005 International Symposium on Environmental Monitoring in East Asia -Utilization of remote sensing for monitoring of vegetation change-   20 2005
Ryotaro Komura, Naoto Kamata, Mamoru Kubo, Ken-ichiro Muramoto Semi-automatic Tree Crown Detection based on Segmentation using High Spatial Resolution Imagery Proceedings: The 9th ISPMSRS 2 517-519 2005
Mamoru Kubo, Naoto Kamata, Ken-ichiro Muramoto Individual Tree Crown Recognition in High Spatial Resolution Remote Sensing Imagery Proceedings: The 9th ISPMSRS 2 574-576 2005
Ryotaro Komura, Naoto Kamata, Mamoru Kubo, Ken-ichiro Muramoto Detection and Delineation of Killed Tree Crowns of Japanese Oak Wilt (JOW) using IKONOS Imagery Proceedings: The 9th ISPMSRS 2 577-579 2005
Ken-ichiro Muramoto, Naoto Kamata, Mamoru Kubo, Takuya Kawanishi, Masayuki Mikage, , Ryotaro Komura Activities of the EMEA project during 1999-2005 Proceedings: 2005 International Symposium on Environmental Monitoring in East Asia -Utilization of remote sensing for monitoring of vegetation change-   12-13 2005
Ryotaro Komura, Naoto Kamata, Mamoru Kubo, Ken-ichiro Muramoto Analysis of forestdeclination using high resolution satellite image Proceedings: 2005 International Symposium on Environmental Monitoring in East Asia -Utilization of remote sensing for monitoring of vegetation change-   65-70 2005
Yoshioka, T. and Sakai, H. Consideration of the auxiliary machines of tub grinder in productivity and cost calculation of the logging residues comminution Seminar Synergistic Approach to Appropriate Forestry Technology for Sustaining Rainforest Ecosystems   29-38 2005
Wada, N, Kamata, N Effects of simulated partial cotyledon herbivory on seedling growth in a Japanese oak Quercus crispula Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   124-127 2006
Kato, K, Oana, H, Kakiuchi, N, Esaki, K, Mitsunaga, T, Ito, S, Mikage, M, Kamata, N Induced response of oak trees to Raffaelea quercivora as a possible control tool against Japanese oak wilt caused by the ambrosia fungus carried by an ambrosia beetle Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   137 2006
Kasai, M, Ito, S, Kamata, N, Mitsunaga, T Study of Quercus mongolica wood extractives damaged from Platypus quercivorous attack Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   138 2006
Tokunaga, K, Kodani, J, Kamata, N Comparison of physical and chemical properties between galled leaves and ungalled leaves Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   145 2006
Oana, H, Kakiuchi, N, Esaki, K, Mitsunaga, T, Ito, S, Mikage, M, Kamata, N Reaction of an ambrosia beetle Platypus quercivorus to gallic acid and ellagic acid in sapwood of oak infested by Raffaelea quercivora Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   149 2006
Takemoto, H, Mitsunaga, T, Kamata, N, Kobayashi, M Volatile Compounds Related to Attractant of Platypus quercivorous from Quercus mongolica Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   150 2006
Esaki, K, Kato, K, Kamata, N Stand-level distribution and movement of Platypus quercivorus adults and patterns of incidence of new infestation Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   151 2006
Igeta, H, Esaki, K, Kamata, N Influence of light condition on the spatial distribution of an ambrosia beetle Platypus quercivorus (Murayama) (Coleoptera: Platypodidae) flying in a secondary natural broad-leafed forest Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   152 2006
Yamato, M., Yamada, T., Suzuki, K. Water relations of Quercus mongolica seedlings inoculated with Raffaelea quercivora: ambrosia fungi related with mass mortality of oaks in Japan Proc. IUFRO WP7.01.02/7.03.06/7.03.07 Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   128-131 2006
Komura, R, Liebhold, AM, Esaki, K, Muramoto, K, Kamata, N Analysis of Japanese oak wilt spread using aerial photography and GIS Forest Insect Population Dynamics and Host Influences   153 2006
R. KOMURA, A. M. LIEBHOLD, K. ESAKI, Y. IGETA, K. MURAMOTO, & N. KAMATA Incidence of Japanese Oak Wilt in Relation to Topography and Sunshine Proceedings: 2004-05 International Symposium on Environmental Monitoring in East Asia -Utilization of remote sensing for monitoring of vegetation change-   33-38 2006
R. KOMURA, A. M. LIEBHOLD, K. ESAKI, K. MURAMOTO, & N. KAMATA Japanese Oak Wilt Spread analyzed with GIS and Multi-spatial-scale Data Proceedings: 2004-05 International Symposium on Environmental Monitoring in East Asia -Utilization of remote sensing for monitoring of vegetation change-   39-47 2006
小村良太郎・鎌田直人・Andrew M. Liebhold 航空写真・GISによるナラ類枯損発生状況の解析 Abstracts: The 22nd Symposium of the Society of Population Ecology 22 44 2005
五十嵐八枝子・生川淳一・加藤孝幸 鳥沼遺跡周辺の古環境分析 富良野市文化財調査報告 21 1-142 2005
松下範久・川原 淳・永石憲道・坂上大翼 rDNAのIGS1領域のPCR−RFLPを用いたナラタケ属菌の同定法 樹木医学会第10回大会講演要旨集   18 2005
西垣真由美・坂上大翼・寳月岱造 病原力の異なるマツノザイセンチュウの樹体内動態 樹木医学会第10回大会講演要旨集   24 2005
Zuhair, S.・山田利博・福田健二 物理的傷害による材変色の季節と樹齢による相違 樹木医学会第10回大会講演要旨集   64 2005
松崎 潤・益守眞也・丹下 健 樹木の幹は光屈性により能動的に屈曲する:屈曲機構としてのあて材形成と光感受部位 第47回日本植物生理学会年会   197 2005
松崎 潤・益守眞也・丹下 健 木化したミズナラ茎の光屈性 −屈曲とあて材形成、肥大成長、繊維傾斜角の解析− 日本木材学会大会講演要旨集 55 177 2005
中島千春・山田利博・赤石直・高橋由紀子・小林亨夫 五葉マツ類かさぶたがんしゅ病(新称)II ―病原菌の形態と所属― 平成17年度日植物病理関東部会講演要旨   27 2005
名村謙吾・鎌田直人 金沢市の用水路におけるホタルの発生消長と水温の関係:取水源と暗渠、用水沿いの植生の影響 農業環境工学関連7学会合同大会講演要旨集   514 2005
尾崎煙雄・籐平量郎・池田裕行・遠藤良太・藤林範子 垂直分布下限のヒメコマツ 森林科学 45 63-68 2005
西 圭祐・鎌田直人・小村良太郎 航空写真によるナラ類枯死木発生位置の分析 平成17年度電気関係学会北陸支部連合大会講演要旨集      
小谷二郎・鎌田直人 ブナの豊作年(2005年)における標高と開花結実特性の関係 日本生態学会大会講演要旨集 53   2006
前田賢治・中隆文・太田岳史・高徳佳絵 花崗岩流域における崩積土・残積土空間分布の推定手法の提案 -東京大学愛知演習林白坂流域(88.5ha)を対象として- 中部森林研究 53 221-224 2006
村田智吉・田中治夫・亀山哲 奥秩父山地帯の植生と火山灰母材の複合的影響およびその空間的特徴が土壌の熱水可溶有機物成分にあたえる影響 日本ペドロジー学会(藤沢)      2006
前田賢治・田中隆文・太田岳史・高徳佳絵 花崗岩流域における崩積土・残積土空間分布の推定手法の提案 -東京大学愛知演習林白坂流域(88.5ha)を対象として- 中部森林研究 53 221-224 2006
本間航介・蔵治光一郎 LTERとは何か 日本におけるLTER活動の現状 日本陸水学会大会 69    
大山清,關光,高上馬希重,柴田敏郎,巽次郎,吉田茂男,斉藤和季,村中俊哉 カンゾウ(Glycyrrhiza uralensis)のメタボリックプロファイリングおよびグリチ ルリチン生合成関連遺伝子の同定に向けて 日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム要旨集 23 174 2005
大山清,關光,高上馬希重,柴田敏郎,巽次郎,吉田茂男,斉藤和季,村中俊哉 カンゾウ(Glycyrrhiza uralensis)におけるグリチルリチン生合成中間体および生合成関連遺伝子の探索 日本植物化学調節学会大会講演要旨集 40 45 2005
高橋彩子 太平洋型ブナと日本海型ブナの光順化能に関する生理的・形態的比較 東邦大学・平成17年度卒業研究報告     2006
宇野希栄 山地現流域の微気象空間観測 東京大学卒業論文   1-32 2005
山本哲裕 スギ幼齢木の成長と土壌水分・地下水位の分布の関係 東京大学卒業論文   1-22 2005
吉里啓一郎 巻枯らしの水分生理 東京大学卒業論文   1-22 2006
伊豫田 望 土壌中の易分解性炭素の簡易抽出法 東京大学卒業論文   1-12 2006
高橋麻依子 新第三紀スギ・ヒノキ人工林小流域における伐採が地下水位に与える影響 東京農業大学卒業論文   1-20 2005
佐藤 優 東京大学千葉演習林袋山沢における伐採が土壌呼吸と土壌微生物に与える影響 東京農業大学卒業論文   1-28 2005
上野健太 流域面積の違いが洪水の遅れ時に及ぼす影響 -愛知演習林白坂流域と南谷流域の比較- 東京農業大学卒業論文      
斉藤久美 白坂流域における土砂流出特性 東京農業大学卒業論文      
石川博章 東京大学白坂試験流域におけるアインシュタイン式による土砂流出解析 東京農業大学卒業論文      
小田智基 新第三紀層流域における降雨流出プロセスのモデル化 ‐袋山沢流域を対象に伐採に伴うcl濃度変化を用いた検討 東京大学修士論文   1-52 2005
福井 美月 秩父山地亜高山帯風倒跡地における林分の遷移過程 東京大学修士論文    1-40 2006
孫 貞阿 マツ材線虫病抵抗性の種間差とその原因の究明 東京大学修士論文     2006
住吉綾 山地小流域おける流域特性と地形の関わり 東京農工大学修士論文   1-39 2005
真板英一 千葉演習林袋山沢試験地における森林伐採が流出量に及ぼす影響に関する研究 東京大学博士論文   1-194 2005
Yoshiaki TSUDA Study on genetic structure of Betula maximowicziana in various geographical scales 東京大学博士論文   1-199 2006

《2004年度》

発表者全氏名 題名 誌名 巻-号 始-終ページ
Osawa, Y., Goto, O., Trifkovic, S., Yamamoto, H. Forest Resources Management for the Maintenance of Wooden Cultural Buildings in Japan- Horyuji temple in Nara Prefecture FORCOM 2004   92-95 2004
藤森隆男・山本博一・山田純・田中惣司 木材の利用 国民と森林 89 26-42 2004
森田えみ・白川太郎・福田早苗・大平英樹・永野 純・山本博一・中島 皇・岩井吉彌 森林浴による心理効果と関連がある要因について 日林学術講 115 25 2004
楠本 大・鈴木和夫 ヒノキ師部における防御反応としての化学反応 日林学術講 115 54 2004
大和万里子・山田利博・鈴木和夫 Raffaelea quercivoraによる通道阻害要因 日林学術講 115 61 2004
村田政穂・山田利博・伊藤進一郎 Raffaelea quercivoraにおける材変色形成と初期防御反応 日林学術講 115 62 2004
南光一樹・堀田紀文・鈴木雅一 林内雨の雨滴粒径分布の樹種間の差異 ―レーザ雨滴計による林内同時観測データの解析― 日林学術講 115 133 2004
糸数 哲・太田岳史・恩田裕一・井上 淳 植生の自然回復流域における降雨流出特性 日林学術講 115 135 2004
三舛祐美・浅野友子・大手信人・内田太郎・勝山正則・川崎雅俊・藤本将光・谷 誠 花崗岩流域における渓流水質の時空間的変動 ―流域のスケールと水質の関係― 日林学術講 115 137 2004
Wang,Y., Sakaue,D., Yamada,T., Suzuki,K. Histochemical observation in susceptible and resistant Pinus thunbergii seedlings infected with Bursaphelenchus xylophilus 日林学術講 115 253 2004
宇津澤慎・福田健二・坂上大翼 MRマイクロスクープを用いたマツノザイセンチュウ接種クロマツ苗の非破壊観察 日林学術講 115 259 2004
青葉登志子・周 志華・練 春蘭・宮下直哉・寶月岱造 カラマツ林における外生菌根菌カワリハツの地上部と地下部のジェネット解析 日林学術講 115 269 2004
佐藤 匠・井鷲裕司・崎尾 均・大住克博・後藤 晋 低密度樹種カツラの遺伝子流動と遺伝構造 日林学術講 115 274 2004
高橋正通・阪田匡司・石塚成宏・溝口岳男・稲垣善之・寺澤和彦・澤田智志・五十嵐正徳・安田洋・小山泰弘・鈴木祥仁・豊田信行・室雅道・町田誠司・山本博一・芦谷大太郎・橋本哲・金澤洋一・馬田英隆 日本の森林土壌におけるCH4・N2Oフラックスと立地特性 日林学術講 115 287 2004
阪田匡司・高橋正通・石塚成宏・溝口岳男・稲垣善之・寺澤和彦・澤田智志・五十嵐正徳・安田洋・小山泰弘・鈴木祥仁・豊田信行・室雅道・町田誠司・山本博一・芦谷大太郎・橋本哲・金澤洋一・馬田英隆 日本の森林土壌におけるCO2フラックスと立地特性 日林学術講 115 297 2004
内山憲太郎・津田吉晃・高橋康夫・後藤 晋・井出雄二 東京大学北海道演習林におけるウダイカンバ高齢木集団の遺伝構造 日林学術講 115 400 2004
梅原千恵・藤平晃司・宅間隆二・斉藤陽子・井出雄二 東京大学千葉演習林におけるミヤマトベラの個体群構造と開花フェノロジー 日林学術講 115 480 2004
石田 健 秩父山地におけるミズナラ実生の動態と空間分布の構造 ―動物と樹木の空間スケール投影― 日林学術講 115 487 2004
川崎雅俊・大手信人・浅野友子・内田太郎・金 秀珍 土壌生成の発達段階の違いが溶存有機態炭素動態に与える影響 日林学術講 115 518 2004
益守眞也・野口亮・石塚成宏・河室公康・八木久義・寶月岱造 秩父山地における厚いA層をもつ黒色土 ―斜面上の分布およびEDXによる観察― 日林学術講 115 542 2004
斎藤 馨・藤原章雄・石井秀樹・志村正太郎・矢野安樹子・大場有希子 環境学習のためのDVD植物季節カレンダー 日林学術講 115 559 2004
小谷英司・藤原章雄・松英恵吾・倉本惠生 魚眼ビデオによる森林内映像音響空間の記録・再生システムの開発 日林学術講 115 595 2004
崎尾 均・石橋整司・佐々木章子 不成績造林地跡に成立した広葉樹二次林の構造と成長(T) ―樹種分布に及ぼす地形と施業歴の影響― 日林学術講 115 610 2004
田中 恵・倉橋みどり・横田 明・井出雄二 in vitroにおける菌根圏バクテリアの機能解明に関する研究 日林学術講 115 655 2004
梶谷宜弘・堀田紀文・鈴木雅一 スギ幼齢林の樹冠乾き時刻の斜面部位の差異 ―樹液流計測による検討― 日林学術講 115 779 2004
堀内利紳・橋本昌司・鈴木雅一 対照流域法による森林伐採がもたらす水収支・炭素収支変化へのCENTURY modelの適用 日林学術講 115 789 2004
新田秀典・堀田紀文・鈴木雅一 森林伐採が斜面表層土の土壌水分分布に与える影響 日林学術講 115 799 2004
下倉淳史・芝野博文・荒木田きよみ 基底流出の日周変化の特性 ―5分間隔の観測データを用いた流量と気象要素の比較検討― 日林学術講 115 808 2004
真板英一・鈴木雅一 東京大学千葉演習林袋山沢における伐採前後の流出量変化(3) ―先行降雨の影響― 日林学術講 115 812 2004
内海泰弘・古賀信也・山本篤志・斎藤幸恵・有馬孝禮・山本博一・門松昌彦・坂野上なお 檜皮採取がヒノキの木部および師部形成に及ぼす影響 日本木材学会要旨集 54 22 2004
山本篤志・斎藤幸恵・内海泰弘・古賀信也・有馬孝禮・山本博一・門松昌彦・坂野上なお 檜皮採取がヒノキ木部の組織構造と物性に及ぼす影響 日本木材学会要旨集 54 70 2004
大和万里子・鈴木和夫 Raffaelea quercivora接種時期に対するミズナラの反応の変化 樹木医学会大会講要 9 15 2004
小松雅史・鈴木和夫 材線虫接種クロマツ苗の枯死過程における電解質の漏出 樹木医学会大会講要 9 65 2004
佐瀬正・綿野泰行・朝川毅守・池田裕行・鈴木祐紀・尾崎煙雄・谷尚樹 房総丘陵の絶滅危惧ヒメコマツ集団における花粉流動のマイクロサテライトマーカーによる解析 日本植物分類学会 3 ポスター 2004
馬場友希・Richard J. Walters・宮下 直 チリイソウロウグモの宿主利用の違いに伴う餌獲得量の違い  日本動物行動学会講要 23   2004
馬場友希・宮下 直 チリイソウロウグモの宿主利用の違いに伴う形態形質・行動形質の分化 日本蜘蛛学会大会 講要 36   2004
中島千晴・山田利博・明石 直・高橋由紀子・小林享夫 五葉マツ類かさぶたがんしゅ病(新称)II−病原菌の形態と所属− H17年度日植病関東部会講演要旨   27 2005
林拙郎・土屋智・近藤観滋・芝野博文・沼本晋也・小杉賢一・山越隆雄・池田暁彦 2004年9月29日 台風21号に伴って発生した三重県宮川村の土砂災害(速報) 砂防学会誌 57-4 48-55 2004
本間航介・蔵治光一郎 LTER途は何か  日本におけるLTER活動の現状 日本陸水学会大会 69    
岡戸 恒 埼玉県の変形菌
―東京大学秩父演習林の変形菌―
埼玉生物(埼玉県高等学校生物研究会) 44 13-16 2004
本郷哲郎・山本清龍・小野俊彦 エコツーリズムを活かした地域振興の方策について―山中湖クラブツーリズムにおける野鳥観察会を事例として 日本観光研究学会全国大会研究発表論文集 19 265-268 2004
鈴木雅一 「森林水文学と緑のダム-到達点と論点-」 「緑のダム研究の現状と将来展望」講演集   8-22 2004
大手芳裕 マイクロサテライトマーカーによるコナラ属趣旨の動物散布検出 東京大学修士論文   1-43 2004
石橋啓史 森林流域における渓流水質の規定要因 東京大学修士論文   1-48 2004
野口 亮 秩父山地急斜面上における黒色土の斜面分布及び腐植の由来 東京大学修士論文   1-22 2004
志村正太郎 オフマイク録音による音環境モニタリング        −鳥類センサスへに応用− 東京大学修士論文   1-45 2005
奥山雄樹 渓畔林構成樹シオジ(Fraxinus Platyoda)の生育立地と当年生実生の消長に関する研究 東京大学修士論文   1-41 2005
橋本幸彦 秩父山地におけるツキノワグマの生態学的研究 ―とくに食性と生息地の保全について― 東京大学修士論文   1-97 2004
梶浦雅子 愛知演習林赤津研究林の花崗岩を母材とする撥水性土壌の性質 東京大学修士論文   1-21 2004
中西 崇 降雨量および流量が白坂本流域の土砂流出に及ぼす影響 東京農工大学修士論文   1-31 2004
白石貴子 日本列島におけるブナの葉の形態的変化 立正大学修士論文     2004
棚橋薫彦 東大秩父演習林のブナ−イヌブナ林における樹冠層の昆虫群衆 東京大学卒業論文     2004
鍛冶屋裕介 75年生過ぎ・ヒノキ林の斜面上部・下部における蒸散開始時刻の差異 東京大学卒業論文   1-35 2004
岡沢亮太 千葉演習林袋山沢流域における流出解析 東京大学卒業論文   1-35 2004
西垣真由美 針葉樹4科10属におけるマツノザイセンチュウの樹体内動態と樹脂道分布 東京大学卒業論文   1-34 2005
石井真樹子 静岡県南伊豆町暗沢山一帯におけるフクロウの生息密度分布と環境選択 東京農工大学卒業論文   1-29 2004
杉崎亮太 東京大学千葉演習林におけるスギ・ヒノキ人工林の伐採が土壌呼吸に及ぼす影響 東京農業大学卒業論文   1-53 2004
黒川あずさ スギ、ヒノキ植栽木の成長が山地小流域の土壌水分状態に与える影響 東京農業大学卒業論文   1-21 2004
菊地陽太 林冠の攪乱規模の異なるイヌブナ天然林の再生過程 ―秩父山地での20年間の動態― 宇都宮大学卒業論文     2005
尾崎煙雄・藤平量郎・遠藤良太・池田裕行・斎藤央嗣 関東周辺のヒメコマツ個体群の現状とフェノロジー比較 PNファンド助成金結果発表会     2004
馬場友希・宮下 直 盗み寄生者チリイソウロウグモにおける形態形質の地理的変異 ―宿主利用の異なる3地域間での比較― 日本生態学会大会講要 51   2005
千葉県自然保護課 平成14年度房総半島における野生猿管理対策調査研究事業報告      1-90 2005
紀藤 昌仁・三輪 宣勝・日野 功一・芝野 博文・林 進 市民環境ボランティアによる森林整備活動と健康増進および癒しの効果 日森学術講 116 117 2005
西垣真由美・坂上大翼・鈴木和夫 針葉樹4科10属におけるマツノザイセンチュウの動態 日森学術講 116 1D10 2005
宇津澤慎・福田健二・坂上大翼 MRマイクロスコープを用いたマツノザイセンチュウ接種クロマツ苗の非破壊観察 日森学術講 116 1D19 2005
小松雅史・鈴木和夫 マツノザイセンチュウ懸濁液処理によるクロマツ切り枝の電解質漏出現象 日森学術講 116 1D20 2005
西垣真由美・坂上大翼・鈴木和夫 針葉樹4科10属におけるマツノザイセンチュウの動態 日森学術講 116 1D10 2005
孫 貞阿・鈴木和夫 日本産五葉松類におけるマツノザイセンチュウの移動 日森学術講 116 1D09 2005
丸田恵美子・山崎淳也・千島 茂・梶 幹男 日本海型ブナはなぜ太平洋側山地に分布できないのか 日森学術講 116 1F04 2005
大澤隆文・津田吉晃・齊藤陽子・澤田晴雄・井出雄二 秩父山地におけるミズナラQuercus crispulaの遺伝的多様性と遺伝構造 日森学術講 116 1G04 2005
津田吉晃・大給敬子・内山憲太郎・後藤 晋・井出雄二 ウダイカンバの繁殖システムの解明 日森学術講 116 1G07 2005
練 春蘭・後藤 晋・中川昌彦・寶月岱造 東京大学北海道演習林のトドマツ天然林における種子と花粉の散布様式 日森学術講 116 1G11 2005
逢沢峰昭・吉丸博志・斎藤秀之・勝木俊雄・河原孝行・北村系子・梶 幹男 エゾマツ変種群の遺伝的多様性と分布変遷 日森学術講 116 1G19 2005
綿野好則・後藤 晋・齊藤陽子・井出雄二 SSRマーカーを用いた東京大学北海道演習林におけるトドマツ天然林の遺伝的多様性の評価 日森学術講 116 2A11 2005
田中 恵・倉橋みどり・横田 明・井出雄二 東京大学富士演習林のアカマツ菌根から分離した菌根圏バクテリアの分類 日森学術講 116 2B12 2005
石田孝英・奈良一秀・寶月岱造 冷温帯林の主要8樹種による外生菌根菌相の比較 日森学術講 116 2B23 2005
小杉賢一朗・五味高志・Roy Sidle・宮田秀介・上野全保・浅野友子・恩田裕一・福島武彦 荒廃ヒノキ林における降雨流出過程−三重県大宮町試験地における各種空間スケールでの水文観測に基づく解析− 日森学術講 116 2C05 2005
梶浦雅子・八木久義・益守眞也・寶月岱造 土壌に撥水性をもたらす物質の究明
―愛知県瀬戸地域の花崗岩を母材とする撥水性土壌について―
日森学術講 116 3A01 2005
阪田匡司・高橋正通・森下智陽・石塚成宏・溝口岳男・稲垣善之・寺澤和彦・澤田智志・五十嵐正徳・安田 洋・小山泰弘・鈴木祥仁・豊田信行・室 雅道・金城 勝・山本博一・芦谷大太郎・橋本 哲・金澤洋一・馬田英隆 日本の針葉樹林における土壌呼吸に及ぼす施業影響 日森学術講 116 3A06 2005
森下智陽・阪田匡司・高橋正通・石塚成宏・溝口岳男・稲垣善之・寺澤和彦・澤田智志・五十嵐正徳・安田 洋・小山泰弘・鈴木祥仁・豊田信行・室 雅道・金城 勝・山本博一・芦谷大太郎・金澤洋一・橋本 哲・馬田英隆 日本の森林土壌におけるN2Oフラックスの季節変化および地点間差 日森学術講 116 3A08 2005
大和万里子・鈴木和夫 接種時期を異にしたRaffaelea quercivora接種が引き起こす通水阻害 日森学術講 116 3B10 2005
住吉 綾・白木克繁・蔵治光一郎・斎藤陽子・渡邉良広・辻 和明 流出モデルパラメーターと地形・地質・流域スケールの関連について 日森学術講 116 3C15 2005
Zhang,Z., Fukushima,T., Onda,Y., Gomi,T., Fukuyama,T., Sidle,R., Kosugi,K., Kuraji,K., Kitahara,H., Hiramatsu,S., Terajima,T., Matsushige, K. Runoff characteristics of carbon, nitrogen, and phosphorus from forested watersheds 日森学術講 116 4Ap12 2005
五味高志・宮田秀介・上野全保・小杉賢一朗・浅野友子・サイドル ロイ・恩田裕一・福島武彦 荒廃ヒノキ林流域の洪水流出における地表面流の寄与
―流出特性と成分分離手法を用いた解析―
日森学術講 116 4Ap14 2005
白木克繁・大和輝子・佐藤嘉展・蔵治光一郎・熊谷朝臣 マレーシア国ランビルヒルズ国立公園内流域における土層厚分布と土壌水分分布の実態について 日森学術講 116 4Ap17 2005
田中延亮・タンタシリン チャチャイ・蔵治光一郎・鈴木雅一・タンタム ニポン コグマ試験地の樹冠通過雨量に及ぼす霧の影響 日森学術講 116 4Ap18 2005
井下田寛・小村良太郎・加藤賢隆・江崎功二郎・鎌田直人 林分内におけるナラ枯れとカシノナガキクイムシ個体群の時間的空間的動態XII 日射がカシノナガキクイムシの林分内における移動に及ぼす影響 日森学術講 116 4B32 2005
糸数 哲・恩田裕一・太田岳史・杉盛啓明・芝野博文 植生の自然回復状況の異なる花崗岩山地小流域における土砂流出特性 日森学術講 116 PA008 2005
菊地陽太・大久保達弘・梶 幹男・石橋整司・澤田晴雄 林冠の攪乱規模の異なるイヌブナ天然林の再生過程
―秩父山地での20年間の動態―
日森学術講 116 PA108 2005
小村良太郎・江崎功二郎・小保守・村本健一郎・鎌田直人 高分解能衛星画像によるナラ類枯損箇所の抽出手法の開発 日森学術講 116 PA164 2005
加治屋裕介・梶谷宜弘・康 怡慧・堀田紀文・鈴木雅一 75年生スギ・ヒノキ林の斜面上・下部での蒸散日変化パターンの差異 日森学術講 116 PB002 2005
堀田紀文・鈴木雅一・康 怡慧 対照流域法を実施した東京大学千葉演習林袋山沢流域へのBiome-BGCの適用による森林の成長評価 日森学術講 116 PB018 2005
桧山 亮・永井基浩・小島康夫・寺沢 実・鴨田重裕・廣川俊英・笠原久臣・平田雅和 エゾシカに対する樹皮嗜好性試験5
―ハリギリ樹皮に対する嗜好性―
日森学術講 116 PB085 2005
永井基浩・桧山 亮・小島康夫・寺沢 実・鴨田重裕・廣川俊英 エゾシカによる樹皮嗜好性試験6
―シラカンバの抽出成分と樹皮嗜好性―
日森学術講 116 PB086 2005
稲葉尚子・渡邉良広・村瀬一隆・竹中千里 銅汚染土壌に植栽したスギ苗木の生育における土壌改良資材の効果 日森学術講 116 PB132 2005

《2003年度》

発表者全氏名 題名 誌名 巻-号 始-終ページ
Imaizumi,Y., Kuraji,K., Kawaguchi,D. Overview of discussions on forests and water at the 3rd World Water Forum (WWW3) and the International Expert Meeting on Forests and Water Proceedings of the International Conference on Integrated Watershed Management, Sardinia, Itary, Oct. 2003     2003
Nara,K. Above-and below-ground primary succession of ectomycorrhizal fungi in a volcanic desert on Mt. Fuji The 4th International Conference on Mycorrhizae     2003
王 ト・坂上大翼・山田利博・鈴木和夫 マツノザイセンチュウとニセマツノザイセンチュウの培地上での増殖率と病原力 日林関東支大会講要 55 36 2003
村田政穂・山田利博・伊藤進一郎 Raffaelea quercivoraに対するブナ科3樹種の感受性の差異 日林中部支大会講要 52 20 2003
小松雅史・鈴木和夫 線虫の初期分散に及ぼす光環境の影響 樹木医学会大会講要 8 33 2003
村田政穂・山田利博・伊藤進一郎 Raffaelea quercivoraに対するブナ科樹種間の反応の比較 ―ブナ科各樹種の通水域の比較― 樹木医学会大会講要 8 41 2003
王 ト・坂上大翼・山田利博・鈴木和夫 クロマツ切枝におけるマツノザイセンチュウとニセマツノザイセンチュウの増殖 樹木医学会大会講要 8 45 2003
芳本圭・蔵治光一郎ら22名 「2020年の水文学と地球環境学を考える第2回研究集会」報告 水文・水資源学会誌 16(4) 449-455 2003
福田健二・坂上大翼 第5回現地検討会(赤松街道)に参加して 樹木医学研究 7-1 35-36 2003
益守眞也・石井克明・鈴木和夫 第10回バイオリフォル国際ワークショップ(東京2001) 熱帯林業 56 79-82 2003
国土緑化推進機構ぐりーん・もあ編集部 森林水文学の現在とこれから ぐりーん・もあ 22 12-13 2003
本郷哲郎・山本清龍・小野俊彦 エコツーリズムによる地域活性化の方向性と山中湖クラブツーリズムの提案 日本観光研究学会全国大会研究発表論文集 18 249-252 2003
寶月岱造 樹木―微生物共生 森林の百科(鈴木和夫編)   193-204 2003
堀啓映子・谷田貝光克・山田利博 樹木の防御反応としてのリグニン生合成について リグニン討論会講演集 48 26-29 2003
古家直行・平田泰雅・鈴木 誠・山本博一高分解能衛星画像を用いた針葉樹人工林立木密度推定手法の検討日林関東支論5593-942004
王 ト・坂上大翼・山田利博・鈴木和夫 マツノザイセンチュウとニセマツノザイセンチュウの培地上での増殖率と病原力 日林関東支論 55 199-202 2004
梅原千恵・池田裕行・藤平晃司・齊藤陽子・井出雄二 東京大学千葉演習林におけるミヤマトベラの分布と発芽特性 日林関東支論 55   2004
山本幸憲・山本清龍 富士演習林産変形菌 高知県の植物 18 52-77 2004
高橋聡子 ブナ(Fagus crenata)稚樹の光順化における地理的変異 東邦大学特別問題研究報告書(平成15年度)       2004
奈良一秀 富士山火山荒原における外生菌根菌の一次遷移系列と外生菌根共生による植生遷移促進機構 東京大学博士論文   1-126 2003
小林草平 山地小渓流における底生動物群集に基づく落葉枝リターパッチの類型化 東京大学博士論文   1-66 2003
南光一樹 林内雨の雨滴粒径分布に与える樹種・気象条件の影響評価とそのモデル化 東京大学修士論文     2004
新實朋子 土壌呼吸における根呼吸の評価に関するスギ苗ポットを用いた実験的研究 東京大学修士論文     2004
松本麻紀 エゾマツとアカエゾマツのカルコン合成酵素に関する研究 東京大学修士論文   1-71 2004
内田紗由里 風化花崗岩山地における小流域の流出土砂量について ―Einstein流砂量式の適用― 東京農業大学修士論文     2004
杉田周子 大学演習林の展開と課題 ―千葉演習林を事例として― 東京大学卒業論文     2004
小田智基 森林伐採による水質変化に基づく水収支、物質収支の推定 東京大学卒業論文     2004
堀内利紳 対照流域法による森林伐採がもたらす水収支、炭素収支変化へのCENTURYmodelの適用 東京大学卒業論文     2004
新田秀典 森林伐採が斜面表層土の土壌水分分布に与える影響 東京大学卒業論文     2004
村上誠一 表層崩壊モニタリング斜面における崩壊危険部位の検討 東京大学卒業論文     2004
久原 研 東京大学愛知演習林における2000年東海豪雨の降雨流出特性 東京大学卒業論文     2004
山本邦彦 白坂流域における土砂流出の解析 東京農業大学卒業論文     2004
永堀隆幸 小流域における地下水位の変動と流出特性との関係 東京農業大学卒業論文     2004
河井妙保 マイクロサテライトDNAによるマツノマダラカミキリの地方個体群の系統解析 日本大学卒業論文     2004

《2002年度》

発表者全氏名 題名 誌名 巻-号 始-終ページ
渡辺哲也 富良野の森 グリ−ンパワ− 280 27 2002
高橋延清(まとめ・永野京子) どろ亀さんからの伝言 森はヒミツの宝の山なんだよ グリ−ンパワ− 280 30-31 2002
高橋延清(まとめ・永野京子) どろ亀さんからの伝言 新しいものがいいとは限らないんだよ グリ−ンパワ− 281 30-31 2002
高橋延清(まとめ・永野京子) どろ亀さんからの伝言 どんどん失敗しなさい、叱られなさい グリ−ンパワ− 282 36-37 2002
高橋延清(まとめ・永野京子) どろ亀さんからの伝言 得意種目をつくろう グリ−ンパワ− 283 30-31 2002
高橋延清(まとめ・永野京子) どろ亀さんからの伝言 老いても枯れてはいかんよ グリ−ンパワ− 284 30-31 2002
高橋延清(まとめ・永野京子) どろ亀さんからの伝言 あっちの宇宙で、こっちの宇宙で グリ−ンパワ− 285 30-31 2002
高橋延清(聞き手・井原俊一) どろ亀さんからの伝言 理想の森づくり−天然林 グリ−ンパワ− 286 30-31 2002
高橋延清(聞き手・井原俊一) どろ亀さんからの伝言 生きるための森づくり グリ−ンパワ− 287 30-31 2002
高橋延清(聞き手・井原俊一) どろ亀さんからの伝言 未来への森づくり グリ−ンパワ− 288 30-31 2002
英賀慶彦・松下範久・丹下 健・鈴木和夫 根系への硫酸酸性雨処理がモミ成木の生理,生態に及ぼす影響 日林学術講 113 20 2002
加賀谷隆・工藤康平 ブナ、イヌブナの被食防御様式と食葉性昆虫の応答 日林学術講 113 50 2002
落丸武彦・福田健二 都市化と常緑広葉樹林の菌類相 日林学術講 113 51 2002
塩川聡輔・加賀谷隆 山地斜面のリターの移動と分解にササはどう影響するか? 日林学術講 113 55 2002
諸岡利幸・蔵治光一郎・熊谷朝臣・鈴木雅一 サラワク・ランビル国立公園の熱帯雨林樹冠上の風速鉛直分布と乱流特性について 日林学術講 113 151 2002
小林草平・加賀谷隆 山地渓流の河川構造とリター堆積量、堆積場所の関係 日林学術講 113 158 2002
古田公人 カエデの生物季節とモミジニタイケアブラムシの個体群動態 日林学術講 113 163 2002
吉永謙嗣・加賀谷隆 林内の池におけるモリアオガエル(Rhacophorus arboreus)の幼生と落葉リターとの相互関係 日林学術講 113 171 2002
中村幸児・仁多見俊夫・小林洋司・山中隆平 多支点架線システムの制御機構と動作の検討 日林学術講 113 177 2002
仁多見俊夫 森林利用基盤としての複合規格路網の可能性 日林学術講 113 179 2002
貝瀬朋子・仁多見俊夫 エコツアーのコース設定とその評価
〜埼玉県秩父郡大滝村における森林エコツーリズム計画〜
日林学術講 113 186 2002
北畠琢郎・後藤 晋・高橋康夫・笠原久臣・犬飼雅子 汎針広混交林地帯における天然林施業がトドマツの個体群動態に及ぼす影響 日林学術講 113 199 2002
渡邊定元 天然林施業の光と陰
―20世紀における天然林施業の総括―
日林学術講 113 202 2002
石田 健・佐藤大輔 ミズナラ実生の斜面分布とカケスによる散布軌跡 日林学術講 113 240 2002
益守眞也・辻 和明・村瀬一隆・佐倉詔夫・丹下 健・井出雄二 クスノキの芽生えと成長に関わる条件 日林学術講 113 248 2002
伊藤奈々恵・山本博一・箕輪光博・唐鎌 勇・米道 学・高徳佳絵 照葉樹林における広葉樹の材積表作成及び樹形解析
―東大千葉演習林の旧薪炭林を事例として―
日林学術講 113 253 2002
田村 徹・露木 聡・広川俊英・平田雅和 IKONOSデ−タによる林相区分手法の開発(T)
―東京大学北海道演習林における樹種区分―
日林学術講 113 320 2002
井出雄二・大給敬子・吉丸博志・後藤 晋 遺伝子拡散から見た天然林施業
―東京大学北海道演習林のウダイカンバについて―
日林学術講 113 383 2002
青葉登志子・周 志華・練 春蘭・寶月岱造 カラマツ林におけるカワリハツのSSRマーカーによる多型解析 日林学術講 113 390 2002
井ノ口香子・箕輪光博・李定洙・鶴見康幸・山本博一 GISを用いた森林の木材生産機能の評価 〜東大千葉演習林を事例として〜 日林学術講 113 405 2002
呉 炳雲・周 志華・寶月岱造 遮光・腐葉土がアカマツの菌根形成に及ぼす影響 日林学術講 113 533 2002
加戸恵理世・井出雄二 ウダイカンバ埋土種子集団の実態 日林学術講 113 572 2002
津田吉晃・後藤 晋・井出雄二 本州中部のウダイカンバ天然林におけるRAPD変異 日林学術講 113 578 2002
青木葉子・山田利博・鈴木和夫 4樹種の付傷によって生ずる変色・腐朽の比較 日林学術講 113 660 2002
周 志華・坂上大翼・前原 忠・練 春蘭・寶月岱造 マツノザイセンチュウとマツノマダラカミキリのマイクロサテライトマーカー 日林学術講 113 662 2002
小松雅史・鈴木和夫 マツ材線虫病における光合成阻害枝の病徴進展 日林学術講 113 663 2002
村林伊知郎・山中征夫・谷本丈夫 房総丘陵におけるヤマビルの生息環境
―生息個体数と落葉層の関係―
日林学術講 113 681 2002
折橋 健・安井洋介・小島康夫・寺沢 実・鴨田重裕・笠原久臣・高橋康夫 エゾシカに対する森林内での摂食試験 日林学術講 113 685 2002
小島康夫・安井洋介・折橋 健・寺沢 実・鴨田重裕・笠原久臣・高橋康夫 冬期間におけるエゾシカの樹皮選択とその一原因 日林学術講 113 686 2002
康 怡慧・小松 光・吉藤奈津子・久米朋宣・鈴木雅一 樹液流データを用いたスギ林蒸散量の日変化、季節変化 日林学術講 113 701 2002
新實朋子・橋本昌司・鈴木雅一 東京大学千葉演習林における土壌呼吸量平面分布の検討 日林学術講 113 704 2002
南光一樹・堀田紀文 レーザー雨滴計を用いたヒノキ人工林の雨滴分布特性について 日林学術講 113 706 2002
真板英一・鈴木雅一・太田猛彦 東京大学千葉演習林袋山沢流域における伐採前後の流出量変化 日林学術講 113 710 2002
白木克繁・林 彩子 基盤地質の相違による流域面積―比流量関係の特徴 日林学術講 113 728 2002
堀田紀文・田中延亮・鈴木雅一 伐採が山地地下水位変動に与える影響 日林学術講 113 732 2002
朴 範鎮・呉 宰憲・有賀一広・仁多見俊夫・小林洋司 森林作業における労働負担に関する研究 ―林内作業者の振動がオペレーターに与える影響― 日林学術講 113 739 2002
東京大学千葉演習林袋山沢研究グループ 東京大学千葉演習林袋山沢流域における総合対照流域法調査に関する報告書 研究成果報告書   1-260 2002
白石貴子・渡邊定元 日本列島におけるブナの葉の形態的変化 日林学術講 114 94 2003
伊藤進一郎・村田政穂・窪野高徳・佐橋憲生・山田利博 Raffaelea quercivoraによるブナ科樹木萎凋病(新称)について 日林学術講 114 105 2003
大和万里子・山田利博・鈴木和夫・中西友子 Raffaelea quercivora 接種苗の水分通道
―中性子ラジオグラフィによる非破壊的観察―
日林学術講 114 108 2003
小松雅史・鈴木和夫 マツノザイセンチュウ接種後の病徴進展
―生理的変化について―
日林学術講 114 117 2003
諸岡利幸・蔵治光一郎・鈴木雅一 サラワク・ランビル国立公園の熱帯雨林樹冠上の風速鉛直分布と乱流特性について(2) 日林学術講 114 194 2003
小林草平・加賀谷隆 山地小渓流におけるリター堆積場の季節変化と生態系プロセスに対するその意義 日林学術講 114 195 2003
楠本 大・鈴木和夫 エチレン及びジャスモン酸がヒノキ師部の傷害リグニンに与える影響 日林学術講 114 357 2003
宮下直哉・練 春蘭・呉 炳雲・寶月岱造 SSRマーカーを用いた日本産ダケカンバ(Betula ermanii)の地理的分化解析 日林学術講 114 364 2003
内山憲太郎・津田吉晃・高橋康夫・後藤 晋・井出雄二 東京大学北海道演習林におけるウダイカンバ高齢木集団の遺伝的多様性 日林学術講 114 373 2003
永藤杏子・津田吉晃・内山憲太郎・丹下 健・高橋康夫・後藤 晋・井出雄二 ウダイカンバ優良母樹の遺伝子保存における地はぎの効果 日林学術講 114 374 2003
石田 健・大手芳裕 人工針葉樹林によって隔離された広葉樹林におけるブナ科堅果の動物散布検出の可能性 日林学術講 114 391 2003
笹川裕史・露木 聡 高解像度衛生データを用いた森林機能区分手法の開発(U) ―天然林林相区分手法の開発― 日林学術講 114 427 2003
村田政穂・山田利博・伊藤進一郎 Raffaelea quercivoraを接種したブナ科樹木の材変色長の比較 日林学術講 114 569 2003
折橋 健・小島康夫・寺沢 実・桧山 亮・鴨田重裕・笠原久臣・高橋康夫 エゾシカの樹皮剥ぎに対するカラマツ類の抵抗性 日林学術講 114 575 2003
小島康夫・桧山 亮・折橋 健・寺沢 実・鴨田重裕・笠原久臣・高橋康夫 エゾシカに対する樹皮嗜好性試験2
―イヌエンジュとハリギリに対する嗜好性―
日林学術講 114 576 2003
久米朋宣・蔵治光一郎・吉藤奈津子・諸岡利幸・鈴木雅一 樹液流測定を用いた熱帯雨林樹冠の降雨後の乾き時間に関する解析 日林学術講 114 591 2003
梶谷宜弘・堀田紀文・鈴木雅一 3年生スギ植栽木の降雨後蒸散開始時刻の斜面部位による差異について 日林学術講 114 592 2003
南光一樹・諸岡俊幸・O.J.Manfroi・堀田紀文・蔵治光一郎・鈴木雅一 レーザー雨滴計を用いた熱帯雨林の雨滴分布特性について ―サラワク・ランビル国立公園における観測の解析― 日林学術講 114 599 2003
真板英一・鈴木雅一・太田猛彦 東京大学千葉演習林袋山沢流域における伐採前後の流出量変化(2) 季節性の検討 日林学術講 114 775 2003
根岸賢一郎・八木喜徳郎・丹下 健 駒場苗圃、代々木演習林、田無苗圃
―演習林田無試験地沿革史補遺―
演習林(東大) 42 183-207 2003
富良野市立樹海中学校 樹海 東大演習林に関わる方々と連帯した総合的な学習の実績 樹海     2003
津田吉晃 ウダイカンバの集団遺伝学的研究 東京大学修士論文     2003
佐藤 淳 50m間隔DEMを用いた東京大学演習林における水系網図作成と流域地形特性 東京大学修士論文     2003
青木葉子 樹木の損害に対する反応に関する樹木医学的研究 東京大学修士論文   77pp. 2003
加戸恵理世 冷温帯林の更新におけるウダイカンバ埋土種子集団の役割 東京大学修士論文   51pp. 2003
定美津穂 リター堆積のパッチ性が落葉分解と地表徘徊性捕食者に与える影響 東京大学修士論文   16pp. 2003
佐藤大輔 ブナ科堅果の,発芽好適環境と動物の作用 東京大学修士論文   40pp. 2003
塩川聡輔 スズタケ群落が山地斜面の落葉リターの移動と分解に与える影響 東京大学修士論文   15pp. 2003
伊藤浩二 荒川氾濫原における土壌シードバンクの分布特性と水散布の影響 東京大学修士論文     2003
田中知子 ヤマトシジミ幼虫とアリが結ぶ条件的共生関係の可塑性 東京大学修士論文   48pp. 2003
宮治真紀子 外生菌根菌Pisolithusの宿主特異性とユーカリ林の外生菌根菌群集構造の解析 東京大学修士論文   82pp. 2003
大和万里子 ナラ類萎凋病の通道阻害機構に関する研究 東京大学修士論文   44pp. 2003
桧山 亮 イヌエンジュとハリギリに対するエゾシカの樹皮嗜好性〜積雪期における野外摂食試験〜 東京大学卒業論文     2003
大久保圭 長期生態系プロットにおける研究情報の蓄積・管理・公開に関する研究 東京大学卒業論文   21pp. 2003
大平 淳 秩父演習林ブナ・イヌブナ林におけるギャップの地上徘徊性無脊椎動物群集 東京大学卒業論文   26pp. 2003
時岡あき子 山地斜面における落葉リター滞留および分解に影響を与える倒木の特性 東京大学卒業論文   16pp. 2003
梶原陽子 山地小渓流における付着藻類とグレイザーの季節動態 立正大学卒業論文   19pp. 2003

《2001年》

発表者全氏名 題名 誌名 巻-号 始-終ページ
大木隆志・芝野伸作 富良野市南部の東大演習林地を歩く 地理 46(8) 58-63 2001
高橋延清 林分施業法―その考えと実践―〈改訂版〉 ログ・ビ−   125pp 2001
大給敬子・後藤 晋・井出雄二 ウダイカンバ孤立木の種子散布実態 日林学術講 112 20 2001
古河原聡・則定真利子・小島克己・丹下 健・八木久義 高いCO2濃度条件下でのアカマツ-コツブタケ共生系の光合成産物の配分 日林学術講 112 466 2001
田原 恒・則定真利子・小島克己・丹下 健・八木久義 A1ストレス下でのアカマツ-コツブタケ共生系からの有機酸分泌 日林学術講 112 468 2001
木佐貫 博光 北海道中央部におけるトドマツの成長特性の生育標高による差異 日林学術講 112   2001
周 志華・三輪 誠・奈良一秀・中屋博順・練 春蘭・呉 炳雲・宮下直哉・丸田恵美子・寶月岱造 SSRマーカーを用いた富士山火山荒原における先駆植物イタドリの繁殖特性解析 植物学会65回大会発表記録   122 2001
練 春蘭・周 志華・寶月岱造 だれでもマイクロサテライトマーカーがとれる!−簡単な新しい開発法の確立 植物学会65回大会発表記録   164 2001
古田公人 樹上越冬モミジニタイケアブラムシの発生量と気候 樹木医学会6回大会講要   19 2001
英賀慶彦・西谷裕子・松下範久・丹下 健・鈴木和夫 酸性雨処理によるモミ生立木の生育環境変化 樹木医学会6回大会講要   33 2001
寶月岱造 外生菌根菌の分子生態学 シンポジウム「森林を育む外生菌根共生系の生理生態と応用」     2001
白州信哉 「白州正子」の魂を訪ねて―第3回高橋延清さん― 家庭画報 2001. 9号 314-318 2001
H. Sugimori, Y. Onda, R.C. Sidle, A. S. Dhakal, W. Wu, K. Kimura, T. Itokazu, T. Oguchi  A Contour Based Distributed Hydrological Model to Simulate Effects of Vegetation Recovery on Runoff Process Proc. ICG     2001
鈴木清美・山本英司・国分邦紀・中山俊雄・中嶋庸一 浅層地下水位の観測記録 平成13年度 都土木技研年報   289-302 2001
安井洋介・折橋 健・小島康夫・寺沢 実・鴨田重裕・笠原久臣・高橋康夫 エゾシカに対する樹皮嗜好性試験 ―積雪期における野外試験― 日林北支論 50 79-81 2002
群馬県教育委員会・埼玉県教育委員会・東京都教育委員会・山梨県教育委員会・長野県教育委員会 「関東山地カモシカ保護地域 特別調査報告書」平成12・13年度     129pp. 2002
Sukartiningsih, Y.Saito and Y.Ide Axillary bud encapsulation of Gmelina arborea and Peronem canescens Proc. Inter. Workshop, BIO-REFOR, Tokyo, Japan   128-136 2002
Inamura H, Yamanaka I.ら Photoperiodism And Response of Brown Fat Cells in Cold Season Land Leeches, Haemadipsa zeylanica japonica 東京医科大学紀要 28 19-26 2002
井出雄二・宝月岱造・佐倉詔夫・鈴木 誠・池田裕行・松下範久・前原 忠・齊藤陽子 暖帯林における生物の種及び遺伝的多様性の総合評価 科研(基盤研究(B)(2))成果報告書     2002
中嶋庸一・鈴木清美・山本英司・中山俊雄 浅層地下水の観測記録 平成13年度都土木技研年報   417-436 2002
Wang Chuan-Chan Effects of the host tree (Acer amoenum) phenology on the ecology of the maple aphid (Periphyllus californiensis) 東京大学博士論文   1-108 2002
大給敬子 遺伝マ−カ−を用いたウダイカンバの天然後進機構の解明
―花粉および種子散布距離の推定―
東京大学修士論文   1-118 2002
工藤康平 ブナ・イヌブナの更新方法と防御・生長様式の関連 東京大学修士論文     2002
中屋博順 富士山の一次遷移初期過程における外生菌根菌ハマニセショウロの繁殖様式の解明 東京大学修士論文   1-76 2002
杉崎友是 表層崩壊モニターリング斜面における各種崩壊要因を考慮した安定解析 東京大学修士論文   1-69 2002
井ノ口香子 林内光環境コントロールを目的とした間伐計画の研究 東京大学修士論文   1-56 2002
浦田亜希子 鳥類の混形成要因?シジュウカラによる観察? 東京大学修士論文     2002
小松雅史 マツ材線虫病における光合成阻害枝の病徴進展 東京大学卒業論文   1-50 2002
田村 徹 IKONOSデ−タによる林相区分手法の開発−東京大学北海道演習林における樹種区分− 東京大学卒業論文   1-83 2002
林 綾子 山地の降雨流失過程に関する研究 東京大学卒業論文   1-40 2002
伊藤奈々恵 照葉樹における広葉樹の樹形解析および材積表の調整 東京大学卒業論文   1-17 2002
梶谷宣弘 スギ幼齢林蒸散量の斜面部位による差異に関する研究 東京大学卒業論文     2002
前川 聡 千葉演習林における林道崩壊の要因とその管理について 東京大学卒業論文   1-38 2002
新實朋子 東京大学千葉演習林における土壌呼吸量平面分布の検討 東京大学卒業論文   1-31 2002
五十嵐香介 山体深部での水移動が降雨流出特性に与える影響 東京大学卒業論文   1-41 2002
持田浩治 南房総におけるイモリ個体群の年齢構成と年習性について 東京大学卒業論文   1-18 2002
荒川祐介 ルーミスシジミ成虫の環境選好性ー近縁種ムラサキシジミとの比較ー 東京大学卒業論文     2002
南光一樹 レーザー雨滴計を用いたヒノキ人工林における雨滴衝撃エネルギーの検討 東京大学卒業論文   1-39 2002
竹田昌平 房総丘陵におけるヒメコマツ個体群の遺伝的多様性の解析 東京大学卒業論文   1-39 2002
依田悦子 2002年3月ブナとイヌブナの実生の初期成長の比較 東邦大学博士論文     2002
矢部和弘 風化花崗岩山地からの流出土砂量と森林被覆との関係 東京農業大学博士論文     2002
安井洋介 冬季におけるエゾジカの樹皮選択とそれに関わる化学的特徴 北海道大学修士論文   1-58 2002
玉井伸明 同齢ヒノキ3地点における森林土壌へのメタン吸収量比較とその制御要因の解明 名古屋大学修士論文     2002
本田寛之 ブナの堅果と実生に対するアカネズミの影響 東邦大学卒業論文     2002
木内智行 カエデ(Acer)属における光環境に対する当年枝の生長様式の適応 東邦大学卒業論文     2002
大手芳裕 ヒコサンヒメシャラ(Stewartia serrata)の植生調査-分布解析で見た親子関係- 東邦大学卒業論文     2002
矢嶋澄子 カエデ属(Acer)の分枝様式と水分通導能力 東邦大学卒業論文     2002
下倉淳史 中部花崗岩地域における基底流出の低減特性から得られる森林の水資源涵養機能の評価 東京農業大学卒業論文     2002
藤尾尚子 産地の異なるブナに関する研究 東京農業大学卒業論文     2002
森下菜穂 風化花崗岩山地における小流域別の植生被覆と流出土砂量との関係 東京農業大学卒業論文     2002
山本数磨 霧の水平遮断の物理的メカニズムに関する研究 東京農業大学卒業論文     2002
鈴木章太 土砂流出プロセスの分布シミュレーション 東京農業大学卒業論文   1-728 2002

《2000年》

発表者全氏名 題名 誌名 巻-号 始-終ページ
Furuta, K., Tange,T. Effects of artificial defoliation of old needles under application of acidic water to soil on the growth of Pinus thunberghii Proc. 3rd Reginal Workshop IUFRO "Forest Protection in Northeast   208-216 2000
Matsune, K., Masumori,M., Tange,T., Sunyoto Establishment procedure of dipterocarp populations from natural seeding in secondary forests Proc. Inter. Workshop BIO-REFOR, Nepal, 1999   220-222 2000
Fodong LI, Hirohumi SHIBANO, Wanjun ZHANG, Yonghui YANG Rainfall-runoff relationship in a small catchment of Taihang Mountain Proc. Inter. Workshop on Sustainable Development of Water Resources in North China Plain   11-15 2000
土田絢子・白石則彦・唐鎌勇 森林の炭素固定能 東京大学千葉演習林を事例とした100年間の変遷 日林学術講 111 41 2000
羽根祟晃・望月 昇・益守眞也・丹下 健・八木久義 秩父山地の火山灰由来の黒色土とポドゾルの化学的性質 日林学術講 111 109 2000
田中 恵・ワーリオ 禄敏・井出 雄二 in vitro菌根形成に適した培養方法の検討 日林学術講 111 121 2000
古田公人 オオモミジの開芽と温量 日林学術講 111 185 2000
ゲレン アレクシ・ワーリオ 禄敏・松下範久・ラベイリ フレデリック・鈴木和夫 Attempt to initiate T. matsutake Shiro formation under controlled environmental conditions 日林学術講 111 214 2000
ワーリオ 禄敏・ゲレン アレクシ・ギル ワーウィック・ラベイリ フレデリック・松下範久・鈴木和夫 マツタケ菌根の迅速なin vitro合成法 日林学術講 111 218 2000
後藤 晋・宮原 文彦・井出 雄二 RAPDマーカーを用いたマツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ採種園産自然交雑実生苗の花粉親クローンの推定 日林学術講 111 233 2000
加賀谷隆・網崎裕子 林道法面露岩帯の無脊椎動物群集 日林学術講 111 329 2000
蔵治光一郎 森林流域における夏冬最小流出量年々変動の決定要因 日林学術講 111 361 2000
森田えみ・春田泰次・鈴木雅一 斜面ライシメータにおける土壌中CO2濃度・土壌呼吸量と植生の関係の検討 日林学術講 111 367 2000
松田陽介・周 志華・三輪 誠・寶月岱造 カラマツ根系における外生菌根菌2種の存在様式 日林学術講 111 592 2000
永井壯茂・鈴木雅一・太田猛彦 斜面ライシメータを用いた表面流出発生プロセスの解析 ―有効降雨モデルによる検討― 日林学術講 111 627 2000
橋本昌司・鈴木雅一 大型土壌試料を用いた土壌呼吸量の温度、水分依存性の測定 ―装置の作成と2,3の結果― 日林学術講 111 638 2000
山津理香・石橋整司 小規模演習林における施業計画作成手法に関する研究(第2報)線形計画法を利用した長期計画の作成 森林環境資源科学 38 145-156 2000
柴田英昭・中尾登志雄・蔵治光一郎 林内雨・樹幹流の測定法と問題点 酸性雨研究と環境資料分析―環境試料の採取・前処理・分析の実際(佐竹研一編、愛智出版)   115-127 2000
平山良治・小原 洋・田村憲司・丹下 健・金子文宣 シンポジウム わが国の失われる土壌の保全をめざして ―レッドデータ土壌の保全― ペドロジスト 44 40-48 2000
八木久義・有馬孝禮・江面嗣人・大橋邦夫・門松昌彦・斎藤 馨・酒井徹朗・堺 正紘・丹下 健・松田 彊・村田健一・山本博一 大径材及び高品位材の供給に関する研究 科研基盤(A)(2)報告書    1-176 2000
岡 和夫・永田 信・田中伸彦・山本博一 農村地域の資源管理のための上下流連携システム(森林保全)に関する研究 農林水産省委託調査報告書   1-153 2000
井上彩子・白木克繁・鈴木 誠 伐採前の立木の成長について
―1991年と1998年調査の比較
東京大学千葉演習林袋山沢流域における総合対照流域法調査に関する報告書   22-23 2000
柳田真板樹・鈴木 誠 伐倒試験による現存量調査 東京大学千葉演習林袋山沢流域における総合対照流域法調査に関する報告書   24-28 2000
藤重満吏子・石橋整司 野ネズミ個体群生息密度推定方法の検討 日林関東支論 52 31-34 2001
坪井千香子・石橋整司 日本とドイツにおける森林と人間社会の関わり 日林関東支論 52 47-50 2001
保田マキ・木佐貫博光・武田明正・木村徳志・後藤 晋 人工林下層における種子散布様式の異なる樹木の分布パターン 中部森林研究 49 15-18 2001
浜本清美・木佐貫博光・武田明正・後藤 晋 森林施業がシウリザクラの更新に与える影響 中部森林研究 49 25-26 2001
宮原文彦・森康浩・後藤 晋 PAPDマーカーを用いた福岡県のマツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ採種園母樹のクローン分析 日林九支論 54 47-48 2001
津谷行俊・丸田恵美子 ブナ(Fagus crenata)の実生の生存と成長に及ぼす林内照度変化について 東邦大学特別問題研究報告書(平成12年度)     2000
佐竹登志子・丸田恵美子 ブナ(Fagus crenata)の実生の生存と生長に及ぼす間伐による照度変化の影響 東邦大学特別問題研究報告書(平成12年度)     2000
大場 領・丸田恵美子 太平洋ブナ林の堅果生産 東邦大学特別問題研究報告書(平成12年度)     2000
尾張敏章 高性能林業機械化の推移と展望に関する研究 東京大学博士論文   1-98 2001
Mayura Takada Indirect effect between two plant communities mediated by a shared mammalian herbivore Cervis nippon 東京大学修士論文   1-17 2001
加山俊也 山地小流域からの浮流土砂流出に関する研究
―70年生スギ・ヒノキ林伐採前後の比較を中心として―
東京大学修士論文   1-51 2001
橋本昌司 森林土壌の土壌ガス拡散係数・二酸化炭素湧き出し量の鉛直分布
―新しい測定法の開発とその適用―
東京大学修士論文   1-27 2001
井上彩子 森林土壌における土壌呼吸
―森林伐採と気候の差異が及ぼす影響―
東京大学修士論文   1-42 2001
山中靖弘 北海道中央部針広混交林帯における地がきが天然下種更新に及ぼす効果 東京大学修士論文     2001
佐藤咲枝 マツ科樹木の木部樹液表面張力と材線虫病の病徴進展 東京大学修士論文   1-80 2001
熊谷明子 鉛直一次元飽和不飽和浸透流計算を用いた水質モデルの開発と山地小流域への適用 東京工業大学修士論文   1-48 2001
尾坂景子 森林伐採が降雨に伴う出水時の渓流水質変動特性に及ぼす影響 東京工業大学修士論文   1-51 2001
糸数 哲 植生回復程度の異なる山地小流域における降雨流出特性および土砂流出特性 筑波大学修士論文   1-59 2001
杉崎友是 表層崩壊モニタリングに関する研究 東京大学卒業論文   1-49 2001
山口 順 圧密土壌に対する根系成長の樹種特性 東京大学卒業論文   1-22 2001
杉田文秀 千葉演習林における旧薪炭林の現存量と生長量 東京大学卒業論文   1-14 2001
小平 純 スギ高樹高木の針葉の水分特性の日変化 東京大学卒業論文   1-23 2001
松田佳子 森林伐採前後における流域の流出に関する研究 東京大学卒業論文   1-23 2001
佐藤 淳 国土数値情報標高データを用いたラプラシアン演算による地域・地形区分 東京大学卒業論文     2001
加戸恵理世 東京大学秩父演習林におけるウダイカンバ林の遺伝的多様性 東京大学卒業論文     2001
木ノ内倫子 黄土高原におけるカラマツの生育適応 東京大学卒業論文     2001
栗原樹奈 マツカレハの食葉によるクロマツ苗の成長への影響と土壌水分、種間競争 東京大学卒業論文     2001
田中知子 ヤマトシジミ幼虫の生存と成長にアリが与える影響 東京大学卒業論文     2001
加藤佑介 長期生態系プロットによる林分構造の解明 東京農業大学卒業論文   1-75 2001
行常由里子 中部花崗岩山地における短期流出解析
―蒸発散量増減の再検討
東京農業大学卒業論文   1-75 2001
浜本清美 森林施業によるシウリザクラの更新への影響 三重大学卒業論文   1-15 2001
保田マキ 人工林下層における種子散布様式の異なる樹木の分布パターン 三重大学卒業論文   1-10 2001
太田浩史 秩父山地におけるカエデ属の微地形分布 東邦大学卒業論文   1-30 2001
菅野仁一 Acer(カエデ属)の樹種の地形分布に関する生理生態学的研究 東邦大学卒業論文   1-28 2001

《1999年》

発表者全氏名 題名 誌名 巻-号 始-終ページ
本橋伸夫・木佐貫博光・高橋郁雄・梶 幹男・鈴木和夫 標高の異なるエゾマツ、トドマツ人工林における菌根性きのこの発生量と発生様式 日林学術講 110 29 1999
ワーリオ禄敏・田中 恵・井出雄二・ギル ワーウィック・鈴木和夫 In vitroでのモミの菌根合成 日林学術講 110 31-32 1999
西谷裕子・鈴木和夫 植栽桝の大きさと樹木苗木の生理状態 日林学術講 110 40-41 1999
廣島卓也 既存のデータを利用した指標の把握
―千葉演習林を事例として―
日林学術講 110 386-387 1999
田中 恵・ワーリオ 禄敏・井出 雄二 菌根感染がアカマツ芽生えの針葉クロロフィル量に与える影響 日林学術講 110 551-552 1999
坂上大翼・福田健二・鈴木和夫 マツ材線虫病のキャビテーション発生因子
―蒸散流表面張力―
日林学術講 110 661-662 1999
山岡裕一・高橋郁雄・井口和信 ヤツバキクイムシに伝搬されるオフィオストマ様菌類3種のエゾマツ生立木に対する病原性の比較 日林学術講 110 671-672 1999
折橋 健・小島康夫・小澤修二・寺沢 実・夏目俊二・門松昌彦・梶 幹男・岡野哲郎 エゾシカによるカラマツ食害とその化学的防除 日林学術講 110 708-709 1999
久保田耕平・前原 忠 スギ・ヒノキ人工林の伐採,施業にともなう地表性甲虫群集の変化 日林学術講 110 730-731 1999
尾張敏章・小林洋司・仁多見俊夫 デルファイ法による森林利用技術予測 日林学術講 110 793-794 1999
小林洋司・桜井 倫・酒井秀夫・岩岡正博・仁多見俊夫 GISを用いた間伐材搬出計画 日林学術講 110 797 1999
北畠琢郎・梶 幹男 異なる立地における捕食者の分布パターンとブナ・ミズナラ移植実生の生残過程 日林学術講 110 851-852 1999
籠原 哲・阿部歳也・鈴木 誠・唐鎌 勇 針広混交複層林の林分構造と成長 日林学術講 110 914-915 1999
蔵治光一郎・鈴木広子・塚越剛史 風台風による潮害発生と林内雨・樹幹流・渓流水中の海塩由来物質濃度の変動 ―1998年9月台風5号襲来前後における南房総清澄山系での観測例― 日林学術講 110 1053-1054 1999
鈴木雅一・保々佐和子・太田猛彦 東大千葉演習林における浮流土砂流出特性(2) 日林学術講 110 1061-1062 1999
加賀谷隆・吉田真也 渓流におけるスギ落葉の分解過程および有機物捕捉による生息場所形成 日林学術講 110 1090-1091 1999
西谷裕子・鈴木和夫 異なる面積の植栽桝に植栽したクスノキ苗木の生理状態 樹木医学研究会第3回大会講演要旨集   26 1999
高橋延清 樹海 ―夢、森に降りつむ― (世界文化社)   1-302 1999
高美 喜男・川口和範・石田  健 オオトラツグミ Zoothera (dauma) major とトラツグミ Z. d. aureaの保護個体の形態およびオオトラツグミの保護対策への付言 Strix 17 191-196 1999
永田 信・大橋邦夫・立花 敏 林業労働の参入・退出のコウホ−ト分析
―新規参入者の定着条件と退職要因―
科研基盤(B)(2)成果報告書   1-79 1999
南 博史 外生菌根菌によるリン酸利用とその種間差
〜難溶性無機リン酸塩と有機リン酸化合物の検討〜
東京大学修士論文     1999
周 志華 富士山麗カラマツ林における外生菌根菌ハナイグチの分子生態学:マイクロサテライト関連DNA多型マ−カ−による子実体,根外菌糸体および菌根のジェネット解析 東京大学博士論文   1-130 1999
田中律子 タイ国ナラチワの砂地に生育するMelaleuca cajuputi の繁殖様式に関する研究
―ISSR法およびRAPD法によるクロ−ン解析―
日本大学修士論文   1-39 1999
Nakamura, K.・Soda, R.・Ide, Y. Micropropagation of Shorea roxburgii G. Don by shoot tip culture. Proc. 8th Inter. Workshop of BIOREFOR, Kathmandu   105-108 2000
Shi, F.・Zu, Y.・Kisanuki, H.・Suzuki, K.・Yamamoto, S.・Sasa, G. Regeneration of larch forests developed after forest fires in northeaset China Proc. Joint Siberian Permafrost Studies 8 10-15 2000
中山 正道 都心および近郊の樹木種子 書籍(芳文社)   1-33 2000
泉 桂子・箕輪光博・大橋邦夫・鈴木 誠 千葉演習林沿革史資料(4)
―千葉演習林第1次経営計画「千葉縣下演習林經營方案」(本文)―
演習林(東大) 39 1-58 2000
和 愛軍 持続可能な森林経営における資本のつかみ方とその評価について
―長江上流域の麗江県と東京大学北海道演習林の択伐林を事例にして―
東京大学修士論文   1-91 2000
本橋伸夫 エゾマツ,トドマツの成長と外生菌根菌
―東京大学北海道演習林における標高別試験―
東京大学修士論文   1-56 2000
久野 洋 冷温帯構成樹種ブナ(Fagus crenata)の分布と霜害の関係
―霜害発生予測モデルによる検証―
東邦大学修士論文     2000
伊藤 尚 北限のブナ(Fagus crenata)林の更新に対する霜害の影響 東邦大学修士論文   1-68 2000
山田沙也子 森林施業が年流出量に及ぼす影響 東京農業大学卒業論文   - 2000
北村朋子 中部花崗岩山地の蒸発散量に関する短期流出解析 東京農業大学卒業論文   - 2000
佐竹登志子 ブナ(Fagus crenata)の実生の生存と生長に及ぼす間伐による照度変化の影響 東邦大学卒業論文   1-22 2000
Ho-Taek PARK Physical Characteristics of Heat and Water Exchange Processes between Vegetation and the Atmosphere in a Deciduous Forest 名古屋大学博士論文   - 2000

科学の森教育研究センターINDEXへ

Copyright (C) 2001-2008 The Tokyo University Forests. All Rights Reserved.