学会発表等(2006年度〜)
●2007年度
●2006年度

《2007年度》

発表者全氏名 題 目 誌 名 巻-号
山本清龍・井倉洋二 森林教育プログラムの評価に関する一考察 日林学術講 118 A17 2007
鴨田重裕・ 小川 瞳・ 寺田珠実 エゾマツなどが産生する天然アセトフェノンによる暗色雪腐病の防除 日林学術講 118 B25 2007
山田利博・永石憲道・山下得男・小山常夫・神庭正則・大島 渡・飯倉 寛 各種樹木における傷害後の水分分布の変化および防御組織形成 日林学術講 118 B26 2007
鎌田 直人・ 江崎 功二郎・ 森 謙治・ 竹本 裕之・ 本田 洋・ 光永 徹 カシノナガキクイムシの合成フェロモンの誘引試験 日林学術講 118 B33 2007
後藤 秀章・ 濱口 京子・ 鎌田 直人 カシノナガキクイムシの分類学的検討 日林学術講 118 B34 2007
福田 健二・ 宇津澤 慎・ 坂上 大翼 MRI、AE、ひずみゲージによるマツ材線虫病進展過程の観測 日林学術講 118 C07 2007
山本 博一 我が国における森林資源管理の問題点
2050年の森林ビジョン
日林学術講 118 E01 2007
蔵治光一郎 森林と洪水 日林学術講 118 F04 2007
齋藤暖生・山口健介 森林の共同管理に見る社会的紐帯-林政学と社会学の統合による仮説導出の試み- 日林学術講 118 F13 2007
石塚 航・梶 幹男 秩父山地天然林における、発生時期の異なるイヌブナ当年生実生の生残過程 日林学術講 118 K10 2007
池田裕行・益守眞也・丹下 健・井出雄二・佐倉詔夫・鴨田重裕・辻 和明・渡邉良弘・村瀬一隆 伊豆半島南部のシイ林における稚樹の発生と消長 日林学術講 118 K12 2007
若原妙子・白木克繁・田中延亮・蔵治光一郎・鈴木雅一 マレーシア・ランビルヒルズ国立公園における降雨流出特性 日林学術講 118 M22 2007
住吉千夏子・後藤 晋・佐藤 匠・井鷺裕司 沢沿いのジーンフロー 日林学術講 118 N01 2007
菊地 陽太・梶 幹男・澤田 晴雄・大久保 達弘 伐採後のイヌブナ二次林の再生過程とイヌブナの個体群構造 日林学術講 118 P1d03 2007
中馬美咲・谷本丈夫 栃木県大沼周辺における人工林及び広葉樹林の植生と土壌条件の関係 日林学術講 118 P1e08 2007
中村麻祐子・ 鴨田重裕・ 梶 幹男 都市林と里山林におけるアオキの生育 日林学術講 118 P1e10 2007
後藤 晋・木村徳志 地がき処理区の標高勾配に対する樹木種の更新反応 日林学術講 118 P1h03 2007
秋廣敬恵 住民参加・パートナーシップによる森林管理・利用システムにおける「協議システム」の分類 日林学術講 118 P2c16 2007
藤原章雄・斎藤 馨・岩岡正博 森林映像を動画でインターネットで共有するためのコーデック選択の検討 日林学術講 118 P2c19 2007
尾張敏章・澤登芳英・伊藤 勤 日本における森林認証製品のマーケティング 日林学術講 118 P2d15 2007
洲崎燈子・蔵治光一郎・丹羽健司 人工林の混み具合の評価手法に関する検討 「矢作川森の健康診断」における取り組み 日林学術講 118 P2d23 2007
逢沢 峰昭・吉丸 博志・小川 瞳・梶 幹男 オルガネラDNAマーカーに見られるアカエゾマツ・エゾマツ種間雑種の遺伝的特徴 日林学術講 118 P2e27 2007
Qingchun Wang, Hirokazu Yamamoto Problems and Characters of Community Participation in Nature Reserve Management of the People’s Republic of China 日林学術講 118 P3a30 2007
陳 鍾善 吉林省の今後の森林管理における農家の役割 日林学術講 118 P3a32 2007
小川 瞳・芝野伸策・大屋一美・後藤 晋・梶 幹男 東京大学北海道演習林におけるトドマツ標高別相互植栽試験地の30年後の生育状況 日林学術講 118 P3b33 2007
五名美江・ 蔵治光一郎・ 春田泰次・ 鴨田重裕・ 小田智基・ 堀田紀文・ 鈴木誠・ 木村徳志・ 五十嵐勇治・ 大村和也・ 渡邉良広 東京大学5演習林8試験流域における渓流水質の特性 日林学術講 118 P3e31 2007
澤畠 薫・芝野博文・浅野友子 流域スケールを考慮した洪水流出プロセスの解明 日林学術講 118 P3e35 2007
本戸 三保子・ 三好 圭・ 飯尾 淳弘・ 鎌田 直人・ 角張 嘉孝 余剰生産量にもとづくブナの豊凶予測 日林学術講 118 P3h33 2007
内山憲太郎・後藤晋・井出雄二 山火事跡に成立したウダイカンバ二次林の林分内遺伝構造に択伐施業が与える影響 日林学術講 118 P3h39 2007
土屋 純一・ 大久保 達弘・ 船津丸 弘樹・ 鎌田 直人 ブナ属2種が混生するブナ林でのブナヒメシンクイの産卵開始時期と資源利用様式 日林学術講 118 P3i42 2007
遠國正樹・笠原久臣・木村徳志・清水目元一・高橋功一・中川雄治・後藤 晋 シナノキとオオバボダイジュにおける伐採前後の萌芽発生状況 日林北支論 56 59-61 2007
上田明良・井口和信 樽前山山麓2004年18号台風風倒地における2007年度ヤツバキクイムシ類被害状況 日林北支論 56 67-69 2007
及川 希・笠原久臣・尾張敏章 東京大学北海道演習林におけるGPS測位精度の評価 日林北支論 56 107-109 2007
磯崎靖雄・尾張敏章・小池征寛・福岡 哲・及川 希・倉橋昭夫 東京大学北海道演習林における100年生カラマツ人工林の成長経過 日林北支論 56 117-119 2007
山本清龍 富士五湖におけるリゾートイメージの構造に関する研究 日林関東森林研究 58 5-8 2007
古家直行・平田泰雅・鈴木 誠・山本博一 高解像度衛星画像上での単木の把握において積雪のもたらす影響 日林関東森林研究 58 55-58 2007
陳 鍾善・石橋整司 中国・吉林省における森林育成に関する研究−森林資源の育成をめぐる日本の制度との比較− 日林関東森林研究 58 65-68 2007
池田裕行・鈴木祐紀・尾崎煙雄・遠藤良太・藤林範子・藤平量郎 ヒメコマツ更新地の林分構造と林床の光環境 日林関東森林研究 58 119-122 2007
山中征夫・山中千恵子 房総半島におけるヤマビルの発生予測 日林関東森林研究 58 261-262 2007
村田政穂・鎌田直人・伊藤進一郎 Raffaelea quercivora に対するブナ科樹木4種の感受性の差異 日林中部森林研究  56 16 2007
後藤太成・荒木田きよみ・澤田晴雄・高徳佳絵・渡部 賢・井上 淳・荒木田善隆 東京大学愛知演習林ヒノキ複層林造成試験地の最近20年間の成長経過 日林中部森林研究 56 36-40 2007
澤田晴雄・荒木田きよみ・高徳佳絵・渡部賢・井上 淳・後藤太成・荒木田善隆 東京大学愛知演習林ヒノキ間伐試験地の成長経過 日林中部森林研究 56 41-44 2007
高徳佳絵・澤田晴雄・福岡 哲・鴨田重裕・坂上大翼 ウルシ科植物が含有するウルシオール・ラッコール量の季節変動および地域特性 日林中部森林研究 56 95-96 2007
浅井美香・泉留維・齋藤暖生・山下詠子 ローカル・コモンズとしての財産区の現況-2007 年悉皆調査より- 2007年度環境経済・政策学会発表等大会要旨     2007
齋藤暖生・山下詠子・浅井美香・泉留維 地域による共同的な林野管理制度としての財産区-2007 年悉皆調査に見る設置現況と平成の市町村合併の影響- 2007年度林業経済学会発表等秋季大会要旨     2007
今井香代子・光永 徹・大橋英雄・伊藤進一郎・山田利博 ナラ枯れ原因菌Raffaelea quercivoraによるペンタガロイルグルコースの分解について 日本木材学会発表等大会研究発表要旨集 57 M09-1015 2007
山岸崇之・山田利博・松本雄二 カシノナガキクイムシによる病傷害を受けたコナラ辺材のリグニン構造 日本木材学会発表等大会研究発表要旨集 57 L08-1000 2007
澤田晴雄・渡部 賢・井上 淳・高徳佳絵・後藤太成・荒木田きよみ・米道 学・大塚明宏・荒木田善隆 東京大学愛知演習林が海岸林で行った環境教育プログラム 2007年度日本海岸林学会発表等静岡大会 研究発表講演要旨集 7 10-11 2007
山本清龍 地域づくりの視点による公園緑地管理へ 2007年度日本造園学会発表等全国大会分科会講演集   31-32 2007
江崎功二郎・加藤賢隆・鎌田直人 10年間の林分調査におけるカシノナガキクイムシの穿入と立木枯損動態 応動昆大会講演要旨 51 152 2007
鎌田直人・平間淳司 ゲンジボタルとヘイケボタルの発光特性と光感受特性(予報) 応動昆大会講演要旨 51 160 2007
山田利博 病原菌からみたブナ科樹木萎凋枯死被害(ナラ枯れ)研究の最前線 樹木医学会発表等講要 12 3-4 2007
鎌田直人 カシノナガキクイムシからみたブナ科樹木萎凋枯死被害(ナラ枯れ)研究の最前線 樹木医学会発表等講要 12 5-6 2007
清水淳子・坂上大翼・福田健二 町田市・中野区の街路樹における腐朽菌子実体が発生したサクラ類樹体内の腐朽分布 樹木医学会発表等講要 12 22 2007
山田利博・永石憲道・山下得男・小山常夫・神庭正則 傷口の状態が材変色に及ぼす影響−ケヤキの人為傷害事例− 樹木医学会発表等講要 12 44 2007
芝野博文 海岸砂防林の保全に向けた取り組み 日本海岸林学会発表等静岡大会シンポジウム要旨集   25-26 2007
鎌田直人・小谷二郎・澤田晴雄 ブナヒメシンクイの食害に適応したブナ種子の発達経過 日本生態学会発表等大会 54 180 2007
高橋 誠・後藤 晋・梶 幹男・渡邉敦史・福田陽子 ブナ葉緑体ハプロタイプと適応的形質との関係;ブナ産地試験地のデータ解析の結果から 日本生態学会発表等大会 54 G3-07 2007
石塚 航・梶 幹男・澤田晴雄 イヌブナの堅果及び実生の生残過程 日本生態学会発表等大会 54   2007
三木良太・審良昌紀・岡田学儀・藤井雄介・鎌田直人・平間淳司 虫の網膜電位信号(ERG信号)に基づいたホタルの誘引装置の試作 日本生物環境工学会発表等中部支部研究発表会講演要旨集   7-10 2007

《2006年度》

発表者全氏名 題 目 誌 名 巻-号
土屋純一・大久保達弘・船津丸弘樹・鎌田直人 栃木県高原山におけるイヌブナ堅果食性昆虫の産卵開始時期 日林学術講 117 100644 2006
孫 貞阿・小松雅史・坂上大翼・松下範久・寳月岱造 抵抗性の異なる宿主の樹体内におけるマツノザイセンチュウの分布 日林学術講 117 A24 2006
坂上大翼・前原 忠 5年間にわたるマツノマダラカミキリ成虫の誘引捕獲消長 日林学術講 117 B05 2006
バイラムザデ ヴィルマ・船田 良・澤田晴雄・久保隆文 産地の異なるブナの木部形成における環境応答特性 日林学術講 117 E06 2006
中村 麻祐子・戸田 浩人・生原 喜久雄 暖温帯における常緑広葉樹と落葉広葉樹の落葉分解 日林学術講 117 E10 2006
池田裕行・尾崎煙雄・藤平量郎・遠藤良太・藤林範子 房総半島産ヒメコマツの球果形態と種子生産 日林学術講 117 E17 2006
田邉裕美・中野隆志・相澤州平・丹下 健 外生菌根菌と共生するアカマツによるリター内窒素利用の可能性 日林学術講 117 F17 2006
小田智基・澤野真治・浅野友子・鈴木雅一 新第三紀層流域における降雨流出プロセスのモデル化 ―袋山沢流域を対象に伐採に伴うCl 濃度変化を用いた検討― 日林学術講 117 G11 2006
秋廣敬恵 都市近郊地域2事例にみる住民参加・パートナーシップによる森林管理・利用システム形成の課題 日林学術講 117 K13 2006
洲崎燈子・蔵治光一郎・丹羽健司 森の健康診断 日林学術講 117 K15 2006
山本清龍 エコツーリズムを活用した森林教育の展開可能性について 日林学術講 117 K27 2006
高上馬希重 香木ビャクダンSantalum album L.の不定胚形成による組織培養での植物体再生 日林学術講 117 L02 2006
内山 憲太郎・ 津田 吉晃・ 高橋 康夫・ 後藤 晋・ 井出 雄二 林分構造の異なるウダイカンバ集団における花粉プールの多様性と構造 日林学術講 117 M04 2006
後藤 晋 プロット外からのジーンフローといかに向き合うか? 日林学術講 117 M11 2006
逢沢峰昭・吉丸博志・斎藤秀之・勝木俊雄・河原孝行・北村系子・石 福臣・梶 幹男 北東アジアにおけるエゾマツ変種群のミトコンドリアDNA の地理的変異と分布変遷 日林学術講 117 M16 2006
村松 昭宜・石橋 整司・西上 愛 広葉樹再生林構成樹種の成長経過解析 栃木県唐沢山の再生林における被圧下の成長特性 日林学術講 117 PA15 2006
石橋整司・藤原章雄・五十嵐勇治・芝野伸策・栗田直明・西山教雄 ユリノキ(ハンテンボク)人工林の成長解析 日林学術講 117 PA16 2006
陳 鍾善 中国、吉林省の森林管理における担い手問題 日林学術講 117 PA18 2006
Stanko Trifkovic・ Qing Chun Wang・Akinori Muramatsu・Juli Sato・Hirokazu Yamamoto ・Tetsuro Sakai・Nao Sakanoue ・ Haruhiko Mimura Spatial characteristics of Chamaecyparis optusa stand managed applying regeneration cutting in Kiso area of Japan 日林学術講 117 PA19 2006
宮川萌・ 玉井裕・ 宮本敏澄・ 矢島崇・ 木村徳志・ 鴨田重裕 アスベスト採掘跡地における植生と菌根形成 日林学術講 117 PA27 2006
藤原章雄 パッシブソナーの原理を利用したマルチチャンネル録音による森林内音源の3次元座標の測定 日林学術講 117 PB17 2006
五名美江・蔵治光一郎 水源林の取得・管理のための水源基金について 日林学術講 117 PC07 2006
津田吉晃・澤田晴雄・齋藤俊浩・五十嵐勇治・井出雄二 急峻な山岳におけるウダイカンバ地域集団の遺伝構造 日林学術講 117 PC29 2006
澤田晴雄・塚越剛史・梶 幹男 房総丘陵に隔離分布するイヌブナの堅果落下特性 日林学術講 117 PC35 2006
大澤隆文・津田吉晃・齊藤陽子・澤田晴雄・井出 雄二 山岳傾斜地におけるミズナラの種子散布および遺伝的パッチ構造 −特に傾斜が及ぼす影響についての考察− 日林学術講 117 PC41 2006
真板英一・鈴木雅一 東京大学千葉演習林袋山沢流域における伐採前後の流出量変化 (4) 月流出量の変化 日林学術講 117 PD07 2006
島津重仁・堀田紀文・加治屋祐介・鈴木雅一 スギ・ヒノキ林における斜面部位による蒸散開始時刻の違いー隣接した幼齢林と壮齢林における比較ー 日林学術講 117 PD15 2006
久米朋宣・Odair Jose Manfroi・田中延亮・蔵治光一郎・吉藤奈津子・鈴木雅一 樹液流測定を用いた熱帯林の林分構造パラメーターの推定手法の開発 日林学術講 117 PD16 2006
菊地陽太・大久保達弘・梶 幹男・澤田晴雄 大規模な人為攪乱を受けた秩父山地イヌブナ再生林の林分構造 日林学術講 117 PD34 2006
山田利博・池田裕行 ヒメコマツかさぶたがんしゅ病の発生生態-分生子の飛散と患部の形成拡大‐ 日林学術講 117 PG01 2006
Zuhair S・ Fukuda K & Yamada T The effects of season on the longitudinal expansion of wood discoloration column after mechanical injury 日林学術講 117 PG08 2006
浅野 友子・渡邉 良広・辻 和明・遠藤 いず貴 伊豆半島南部の山地斜面における二次林の成立に地中の水分分布が及ぼす影響−斜面における土壌、地下水位、土壌水分の観測結果− 日林学術講 117 PG35 2006
五味高志・宮田秀介・上野全保・小杉賢一朗・Roy C. Sidle・浅野友子・恩田裕一・福島武彦 成分分離手法による洪水流出に占める表面流寄与率の推定 日林学術講 117 PG35 2006
山中征夫・山中千恵子・稲村宏子・山根明臣 ヤマビルの防除ー大量発生要因の解明からのアプローチー 日林学術講 117 PH02 2006
大村和也・栗田直明・五十嵐勇治・芝野伸策・西山教雄・藤原章雄 区画法とライトセンサスによる東大秩父演習林のニホンジカ等の生息状況 日林学術講 117 PH03 2006
高橋功一・笠原久臣・清水目元一・中川雄治・遠國正樹・後藤晋 格子状皆伐による天然更新の促進試験(U)−地がき処理による更新促進試験− 日林北支論 55 26-28 2006
上田明良・井口和信 樽前山山麓2004年18号台風風倒地における2006年度ヤツバキクイムシ類被害状況 日林北支論 55 101-103 2006
松井理生・岡村行治・岡平卓巳・後藤晋 低標高域のエゾマツ造林地でみられたウダイカンバ−エゾマツ二段林 日林北支論 55   2006
永井基浩・寺沢 実・小島康夫・廣川俊英・鴨田重裕 シラカンバ内樹皮成分がエゾシカの嗜好性に与える影響 日林北支論 55   2006
古家直行・平田泰雅・鈴木 誠・山本博一 高解像度衛星パンクロマティック画像上での単木樹冠濃淡情報 日林関東支論 57 49-50 2006
澤田晴雄・大村和也・神塚武一・五十嵐勇治・齋藤俊浩・高野充広・大畑 茂・藤原章雄 75年生スギおよびヒノキ人工林の密度試験地における最近5年間の成長経過 日林関東支論 57 83-85 2006
鈴木 誠・米道 学・塚越剛史・軽込勉 東京大学千葉演習林における天然ヒノキの生育状況 日林関東支論 57 87-88 2006
池田裕行・遠藤良太・尾崎煙雄・藤平量郎・丹藤修 房総半島産ヒメコマツ種子の水選時間別発芽と内部形態の軟X線調査 日林関東支論 57 159-161 2006
山中征夫・山中千恵子・前原 忠・松井久美・稲村宏子 陸生吸血種ヤマビルの天敵 日林関東支論 57 211-213 2006
澤田晴雄・荒木田きよみ・荒木田善隆・高徳佳絵・渡部 賢・井上 淳・後藤太成 東京大学愛知演習林スギ間伐試験地における最近20年間の成長経過 中部森林研究 55 23-26 2006
村瀬一隆・渡邉良広・辻 和明・辻 良子・鴨田重裕・荒木田善隆 南伊豆地方におけるシジュウカラ科の巣箱利用 中部森林研究 55 47-48 2006
荒木田善隆 児童期における自然体験学習は何をもたらすか −愛知県犬山市の小学校のアンケート結果から− 中部森林研究 55 231-234 2006
鎌田直人・後藤秀章・小村良太郎・久保 守・御影雅幸・村本健一郎 沿海州・韓国で最近起こったナラ枯れと 今後のナラ枯れ研究の展望について  中部森林研究 55 235-238 2006
蔵治光一郎 市民参加で放置林の実態調査 「国民参加の森林づくり」シンポジウム 放置林を考える   11 2006
芝野伸策・五十嵐勇治・高野充広・大村和也・栗田直明・西山教雄・藤原章雄 秩父地方のツキノワグマによる造林木の樹皮剥ぎ被害 2006国際クマ会議     2006
金森大成・蔵治光一郎・安成哲三 ボルネオ島西部における季節内変動に伴う降水日変化特性 2006年気象学会秋季大会   P155 2006
佐藤晋介・久保田拓志・蔵治光一郎・松本淳 東南アジアにおける地上雨量計と衛星推定降雨量の比較 (序報) 2006年気象学会秋季大会   P349 2006
Stanko Trifkovic Spatial Patterns and Success of Forest Regeneration 森林計画学会 夏季シンポジウム     2006
王 清春 Study on plant diversity and conservation in Yunmengshan forest region 森林計画学会 夏季シンポジウム     2006
山田利博・永石憲道・山下得男・小山常夫・神庭正則・大島 渡 中性子ラジオグラフィでみた傷害後の樹木の水分と防御組織の変化 樹木医学会講演要旨集 11 69 2006
矢口行雄・Henry BP・Store AJ・山田利博・市川薫・原祐二 ハナミズキの街路樹に発生した葉枯性病害 樹木医学会講演要旨集 11 81 2006
井口和信・福原賢二 北海道富良野市における危険木診断の事例 樹木医学会講演要旨集 11   2006
蔵治光一郎 矢作川森の健康診断から見えたもの 森林・木材・環境アカデミー講演会「日本林業再生の道PartII−現場の取り組みー」要旨集   19-23 2006
蔵治光一郎 一級河川における基本高水の変遷と既往最大洪水との関係 水文・水資源学会2006年度研究発表会要旨集   84-85 2006
五名美江・蔵治光一郎 マレーシア・サラワク州の降雨年々変動にエルニーニョの及ぼす影響の季節別評価 水文・水資源学会2006年度研究発表会要旨集   180-181 2006
久米朋宣・オダイール ジョセ マンフロイ・蔵治光一郎・田中延亮・鈴木雅一 マレーシア・ボルネオ島の熱帯雨林における樹液流計測を利用した遮断蒸発量の推定   水文・水資源学会2006年度研究発表会要旨集   190-191 2006
山本哲裕・浅野友子・鈴木雅一 スギ幼齢木の成長と土壌水分・地下水位の分布の関係 水文・水資源学会2006年度研究発表会要旨集   224-225 2006
小田智基・浅野友子・山本哲裕・鈴木雅一 森林伐採に伴う渓流水のNO3-濃度増加の影響が長期に及ぶ原因の考察−降雨流出モデルを用いた検討− 水文・水資源学会2006年度研究発表会要旨集   226-227 2006
浅野友子・五味高志・水垣滋・宮田秀介・小杉賢一郎・張朝・恩田裕一・福島武彦 森林斜面に発生する地表面流の水質特性 水文・水資源学会2006年度研究発表会要旨集   230-231 2006
会沢栄志・寺田珠実・鮫島正浩・鴨田重裕 イチョウの雌雄早期判別法について 第 24 回日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム   153 2006
蔵治光一郎 森林の保水力について  第19回日本の森と自然を守る全国集会熊本集会「緑のダムー森林の保水力」     2006
山本清龍 富士五湖におけるリゾートイメージの差異に関する研究 第21回日本観光研究学会全国大会学術論文集 21 253-256 2006
山田利博・池田裕行 東京大学千葉演習林におけるヒメコマツかさぶたがんしゅ病の発生生態 日本菌学会50周年記念大会講要   114 2006
鎌田直人 ブナの食葉性昆虫ブナアオシャチホコの密度変動 日本生態学会誌 56 106-119 2006
田中健太・北本尚子・島谷健一郎・後藤 晋 植物の花粉散布研究における遺伝マーカーの役割 日本生態学会誌 56 134-144 2006
高田まゆら・鈴木 牧・落合啓二・浅田正彦・宮下 直 房総半島における大型哺乳類による農業被害とランドスケープ構造の関係性 日本生態学会大会 54   2007
藤田 剛・鈴木 牧・山道正人・落合啓二・浅田正彦・宮下 直 房総半島におけるシカ個体群の空間動態と駆除戦略 日本生態学会大会 54   2007
安藤大介・鈴木牧・落合啓二・浅田正彦・宮下 直 房総半島におけるシカ妊娠率の空間変異とその要因 日本生態学会大会 54   2007
山道真人・藤田 剛・鈴木 牧・落合啓二・浅田正彦・北門利英・宮下 直 房総半島におけるシカの分散速度の calibration による推定 日本生態学会大会 54   2007
鈴木 牧・宮下 直・蒲谷 肇・浅田正彦・落合啓二・丹下 健 房総半島におけるシカ密度依存的な下層植生相の変化 日本生態学会大会 54    2007
小川安紀子・藤原章雄 ILTERにおける情報マネジメント標準化の取り組みとJaLTERの情報マネジメントのあるべき方向性 日本生態学会大会 54 T02-3 2007
今井香代子・・光永 徹・大橋英雄・伊藤進一郎・山田利博 ナラ枯れ原因菌Raffaelea quercivora侵入に応答するミズナラの抽出成分に関する研究 日本木材学会大会研究発表要旨集 56 71 2006
永井基浩・小島康夫・寺沢 実・鴨田重裕・廣川俊英 エゾシカに対する樹皮嗜好性試験7〜シラカンバ内樹皮成分がエゾジカの嗜好性に与える影響〜 日本木材学会大会研究発表要旨集 56 PT036 2006
国民森林会議編 山本博一 森林の再生に向けて 日本林業調査会   250pp 2006
笠島 哲・鎌田直人 農業水利施設法面等における農作物害虫の発生と植生管理について 農業環境工学関連7学会合同大会講演要旨集     2006
大川あゆ子 底質の異なる河川における倒木上の水生生物群集について. 北海道水生昆虫研究会     2006
Tanaka N, Kuraji K, Effects of fog on water budget in Hill Evergreen Forest in Northern Thailand 3rd APHW Conference, Bangkok, Thailand   275 2006
Gomyo M and Kuraji K Spatial distribution and seasonal variation in rainfall over Sarawak, Malaysia 3rd APHW Conference, Bangkok, Thailand   602 2006
Kume T, Manfroi OJ, Kuraji K, Arata H, Horiuchi T, Suzuki M. Inter-annual variability of evapotranspiration in a lowland tropical rainforest, Sarawak, Malaysia 3rd APHW Conference, Bangkok, Thailand   610 2006
Gomyo Mie and Kuraji Koichiro Spatial and seasonal variation in rainfall over Sarawak.  Symposium on Asian Winter MONEX: A Quarter Century and Beyond (WMONEX 25+)   169-174 2006
Akio Fujiwara,Mikio Kaji Universiry Forest in Chichibu The 6th Conference of East Asia-Pacific Regional Network of International Long-Term Ecological Research (ILTER)   P22 2006

科学の森教育研究センターINDEXへ