過去のニュース 2003年(平成15年)


●1月
   
10日 かもしかだより第9号掲載開始、雪のため林道通行注意(秩父演習林)
    30日 秩父演習林積雪情報、林道通行には滑り止めが必携です(秩父演習林)

2月
    28日 温室植物リスト更新(樹芸研究所)

3月
    27日 かもしかだより第10号掲載開始(秩父演習林)

4月
    16日 全国の「自然・環境問題の最前線で活躍する人たちのための研修会」募集開始
        麓郷森林資料館開館のお知らせ(北海道演習林)
    19日 公開講座「森の花を観察しよう」(秩父演習林)
    20日 休日公開(田無試験地)

5月
    10日 春の散策(樹芸研究所)
    11日 こども樹木博士(田無試験地)
    14日 森林教室「春の散策」ホームページ掲載開始(樹芸研究所)
    25日 森林教室「旧薪炭林研修ツアー」(樹芸研究所)
    26日 犬山市との交流協定書に調印(愛知演習林)
    31日 公開講座「親子森づくり体験教室」<11月8日まで>(愛知演習林)

6月
     1日 公開講座「樹海めぐり」(北海道演習林)
   7−8日 演習林交歓会駒ヶ根で開催(愛知演習林)
    16日 白坂学生宿舎ADSL使い放題に(愛知演習林)
  16-18日 全国演習林LTER若手研究者の会を開催(愛知演習林)

●7月
     1日 井戸沢方面への巡視(秩父演習林)
     8日 スウェーデン農科大学一行来演(秩父演習林)
   8-11日 附属校実習(北海道演習林)
    11日 緑地学実習(樹芸研究所)
    11日 平成15年度研究課題一覧(樹芸研究所)
    12日 公開講座「親子森林教室第2回」(愛知演習林)
  14-16日 中学生社会体験(秩父演習林)
  16-17日 公開講座「奥秩父亜高山帯の森林」(秩父演習林)
    19日 公開講座「夏の森林教室-二人で学ぼう房総の自然-」(千葉演習林)
    20日 大麓山登山会(北海道演習林)
  23-25日 公開講座「高校生のための森と海のゼミナール」(千葉演習林)
    27日 公開講座「夏の森林教室」(田無試験地)
    28日 利用案内改訂(北海道演習林)

8月
    11日 秩父演習林サポーター養成講座(第1回)(秩父演習林)
        植物学実習(秩父演習林)
    21日 秩父演習林サポーター養成講座(第2回)(秩父演習林)
  20-22日 共栄学園中学校体験学習(秩父演習林)
  23-24日 公開講座「真夏の森と川で昆虫採集をしよう」(秩父演習林)
    28日 秩父演習林サポーター養成講座(第3回)(秩父演習林)
  26-29日 国際開発農学専修 森林実習(樹芸研究所)

9月
   10日 名古屋市立廿軒家小学校生徒 総合学習で来演(愛知演習林)
   13日 公開講座「親子森林教室第3回」(愛知演習林)
   18日 大血川高齢林にて熊被害発生(秩父演習林)
   19日 29林班内第二作業道の路面手入れ(秩父演習林)
   25日 秩父演習林サポーター養成講座(第4回)(秩父演習林)
   30日 秩父演習林サポーター養成講座(第5回)(秩父演習林)

10月
   10日 秩父演習林サポーター養成講座(第6回)(秩父演習林)
17−19日 植生学会第8回大会エクスカーション(秩父演習林)
   18日 森林教室「木のふえ方ふやし方」(樹芸研究所)
       三浜小学校森林体験(樹芸研究所)
   25日 公開講座「矢田川の源流部を探る」(愛知演習林)

11月
  2-3 日 木が香る秩父フェステイバル(秩父演習林)
    7日 公開講座「紅葉の入川軌道を歩こう」(秩父演習林)
    9日 公開講座「土の中の小さな生き物」(田無試験地)
   11日 秩父演習林サポーター養成講座(第7回)(秩父演習林)
   15日 公開講座「マツ枯れ被害を受けた海岸林を学び造ろう」(愛知演習林)
   21日 「山火事用心」の横断幕設置(秩父演習林)
22−24,29-30日 秋の一般公開「紅葉の猪ノ川渓谷へ」(千葉演習林)
   24日 森林圏生態学現地講義(樹芸研究所)
   27日 秩父演習林サポーター養成講座(第8回)(秩父演習林)

12月
  4-7日 「森を測ろう」(千葉演習林)
   18日 秩父演習林サポーター養成講座(第9回)(秩父演習林)
   22日 長期大面積プロット試験地の測定(秩父演習林)



詳細は各演習林のホームページをご覧下さい。
<各演習林へのリンク>
千葉演習林  北海道演習林  秩父演習林
愛知演習林  富士演習林  樹芸研究所  田無試験地
  

科学の森教育研究センターINDEXへ