本日演習林募集活動「バケモノ沢モノレール沿い樹木保護」の活動を実施しました。
シカの食害によって枯れた木が倒れ、レールの破損などを防ぐため、
サプリガードという食害対策保護ネットを路線沿いのシカの食害にあいやすい樹種に設置しました。
寒い中での作業でしたが、終点から三角点間で約50本設置することができました。
会員3名の方にご協力いただきました。2月以降も同様の作業を予定しています。
時期は未定ですが、レール沿いの枯損木処理を行う予定です。
レール沿いの枯損木に水色のテープ巻いています。(終点から三角点間)
|
|
秋の長雨もやっと終息をむかえ、樹木園も幾分落ち着きを取り戻してきたかのようです。
今回も参加者が定員の5人と多かったこともあり、主道と副道の全線を掻きならしました。
前日にシカ柵の補修が行われたとのことで、シカ柵も綺麗になっていました。
![]() |
今月もまた先月に引き続き、台風の大雨で園路がメチャメチャになっていました。
折角掻きならした園路を再び掻き直すはめになってしまいましたが、今回は参加者が定員の
5人と多かったこともあり、思ったほど時間がかからずに作業を終えることができました。
![]() |
入川軌道の整備を行いました。台風9号10号の影響で河川の水量はまだ多めです。
歩道上には水が流れている箇所が多くありましたが、今日の作業でだいぶ解消されたと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
台風に伴う大雨の影響で、樹木園は大荒れでした。
雨水の排水溝は被害ありませんでしたが、他の沢筋から大量の雨水が園路に流れ込み、
土砂が流入したり、水の流れにえぐられたりしてしまいました。
また、滝川軌道敷に設置してあるシカ柵が落石により数十メートル完全に倒壊していました。
![]() |
![]() |
31林班のモノレールの終点から信州道の一里観音までの歩道巡視です。
梅雨が明けたばかりの日でした。用心のためヌカカ対策のために蚊取り線香を持っていきましたが、
ヌカカは出てこずにアブが煩わしく飛び回っておりました。蚊取り線香はアブには効きません。
歩道上に倒木が一本、道を塞いでいましたので整理しました。
この他は問題なく、早く作業を終えることができました。
![]() |
演習林募集活動で、会員2名と受講生1名でケヤキ平のシカ柵の補修を1箇所行いました。
倒木等で倒れていた支柱を起し、落ち葉の堆積で下がっていた網を引き上げ、
無事作業を終えることができました。
![]() |
![]() |
樹木園の保全作業です。
入口から主道を下りていくと、副道の分岐点を過ぎたところに倒木がありました。
通行の邪魔になりますが、大木で整理するのは困難でした。潜れば人の通行は可能でしたので、
そのままにしておきました。
このほか、園内はひどく荒れたところはなく順調に園路の整備をすることができました。
滑沢で昼食をとろうとしたところ雨が降り出しました。予定を変更して出会いの丘へ移動して、
秩父演習林の展示室を見学しました。
![]() |
![]() |
演習林募集活動で滑沢到達補助路の手入れを行いました。
職員2名と会員1名、受講生1名で、昨年に引き続きカラマツの丸太を使い、土留めを1か所設置しました。
また、前回できなかった林道終点側の側溝等に堆積した落ち葉や土砂を取り除きました。
梅雨の合間のお天気で、暑い中での作業でしたが、重機もあったので、作業がスムースに進みました。
全線の作業が終わりましたが、落石・落枝等あるので、通行の際はご注意ください。
![]() |
![]() |
しおじの会の運営活動で行っています歩道巡視は、31林班のモノレールの終点から信州道の
一里観音までの歩道の整備をしています。ただし、モノレールを利用するわけではなく、
旧大滝村の村道(現在は秩父市道)の終点から歩いていきます。
この日は作業直前に強い雨が降りましたが、すぐに雨はあがり、歩道の整備や倒木の処理などの
作業を順調に進めることができました。
![]() |
樹木園の保全作業です。園路の落葉掃きを終えて滝川軌道敷まで下りたところ、
アワブキの倒木を発見しました。幸いにもシカ柵の上で止まり、シカ柵を傷つけることもなく、
軌道跡を歩くにも支障がありませんでした。アワブキの樹皮はシカの大好物だそうです。
シカがシカ柵内に入らないよう柵の外で食べなさいと神様が配慮してくださったのかもしれません。
2014年にはシカ柵が大雪で倒れたままになっていたため、シカの食害が酷くなっていましたが、
今年はトチノキの実生も成長しています。
![]() |
29い40と31い23のシカ柵の見回りを行いました。
受講生の方が第一回目の活動ということでしたので、
活動時の注意点を確認し、足元に気をつけながら、
安全に巡視・補修をすることが出来ました。
![]() |
今年度初めての樹木園保全作業を行いました。この活動は毎月1回行っています。
本日は、参加者が4人でしたので、主道と副道の二手に分かれて落葉掃きをしました。
国道に降った雨水のための排水溝の清掃をし、中間点で落ち合った後は、
主道に落ち葉や枯れ枝が多く積もっていたため4人全員で主道の落葉を掃きました。
![]() |
本日、演習林募集活動で滑沢到達補助路の手入れを行いました。
職員2名と会員1名で、林道上や側溝に堆積した落ち葉や土砂を取り除きました。
昨年度に設置した土留めが効いているようで、
例年に比べ土砂の堆積量は少なかったように感じました。
また落葉期に落ち葉掃きをしていたため、作業は進み、1/3程残し終了しました。
残った部分は6月の活動で行う予定です。
![]() |
演習林募集活動で大血川のモノレール沿線の手入れをしました。
路線にかかる枝や低木を取り除き、沈下板の確認も合わせて行いました。
人数も多かったので、細かいところまで丁寧に作業することが出来ました。
沈下板の補修については日を改めて行う予定です。
![]() |