平成15年5月9日
平成15年度愛知演習林利用者研究集会 開催
平成15年度愛知演習林利用者研究集会は,例年通り白坂学生宿舎にて,以下のようなスケジュールで行われ,盛会のうちに終了しました.(敬称略)
13:15-13:30 挨拶 芝野博文 愛知演習林長
●セッション1 森林環境と水循環 進行:芝野博文
13:30-13:45 荒木功介 斜面ライシメーターを用いた表面流出の解析 ―石の敷き替えによるストーンマルチ効果の比較―
13:45-14:00 前田賢治 風化花崗岩流域における土層の空間分布の不均質性が流出、土壌水
分の動態に及ぼす影響
14:00-14:15 下倉淳史 森林の回復過程に対応した基底流出低減係数の長期変動追跡による流域貯留量の変化の検討(仮題)
14:15-14:30 蔵治光一郎 白坂南谷小流域における流出特性
14:30-14:45 吉武伸章 白坂南谷小流域における地下水位変動の特徴
14:45-15:00 山本数磨 霧の水平遮断の物理的メカニズムに関する研究
15:00-15:15 休憩
●セッション2 森林流域からの土砂生産他 進行:蔵治光一郎
15:15-15:30 糸数 哲 植生回復程度の異なる山地小流域における降雨流出および土砂流出
15:30-15:45 矢部和弘 風化花崗岩地域からの土砂流出
15:45-16:00 K. B. Karki 水文学的手法による土砂流出の評価 −ネパールと日本における多様な土地利用および森林化された流域に関する事例研究―(芝野発表)
16:00-16:15 Roy C. SIDLE 河道内土砂流送と山腹崩壊の時空間結合性他 (芝野 代理発表)
16:15-16:30 八木久義 易分解性及び難分解性土壌有機物に関する研究
17:00 懇親会
参加者の所属は以下の通りです.
東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻 鈴木雅一・茗荷傑
東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻 K. B. Karki, 下倉淳史
東京農工大学農学部森林環境科学講座 白木克繁・荒木功介・吉武伸章
東京農業大学地域環境科学部森林総合科学科 矢部和弘・鷹野祥詞・穴原諭
名古屋大学大学院生命農学研究科地域資源管理学講座 太田岳史・糸数哲・前田賢治
名古屋大学地球水循環研究センター 山本数磨
三重大学生物資源学部共生環境学科自然環境システム学講座 八木久義
京都大学防災研究所 Roy C. SIDLE
東京大学愛知演習林職員